コロナ、AI、異常気象……押し寄せる変化を「編集力」で味方につける!身の回りの情報をうまく活用し、自分らしい考え方をアウトプットする思考法とは?
株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン(本社:東京都千代田区、代表取締役:伊藤 守)は2020年8月28日に『才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法』(安藤昭子・著)を刊行しました。
「編集」によって自分に備わっている「才能」を導き出す!
編集工学研究所を設立し、「千夜千冊」の連載、6万部を突破した『知の編集工学』(朝日新聞社・刊)の著者としても有名な松岡正剛氏の教えをもとにした『才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法』が発売となります!
「編集工学」とは、編集の仕組みを明らかにすることを通じてそのプロセスをアップデートし、人々や社会の力として応用していこうという方法論です。
見慣れた光景から一歩外に出て、ちょっとした冒険に出かけるような気持ちで、「編集」の世界を楽しんでみましょう。
本書が目指すのは、誰の中にも潜んでいる「編集力」を目覚めさせることで、個人の、そして集団の才能を解放することです。
編集工学の世界と自分を結びなおすアプローチ
自分の奥に眠る才能に触れるためには、わたしたちを取り囲む固定観念の層をほぐしていく必要があります。
世界と自分の関係を柔らかく結びなおすように、これまでとは違うものの見方をしてみるのです。
本書で提案するアプローチ方法の一部をご紹介します。
◆わけるとわかる、わかるとかわる
「分節化」が仕事を前進させる
何かを前にして「なんとなく手が付かない」ということはありませんか?
これは、その状況なり事態なり仕事なりに対して、最初の介入ができていない、つまり「編集」を起動する楔を打ち込めていない状態です。
どうにも手が付かない仕事や、なんとなくやっかいな状況や、目前に立ちはだかる壁に出くわしたら、まず「分けて」みること。
「金曜日までに提案書をつくる」ではなく、「提案書の構成メモを書き出す」「クライアントの与件をA4一枚にまとめる」といった具合に、手が動くその単位にまでタスクを小さく分けていくのです。「分ける」ことさえできれば、次に何をすべきか自ずと「分かる」。そうすれば、目の前の景色が変わり、解釈も気分も変わっていきます。
「わけるとわかる、わかるとかわる」のです。
一見途方もないような状況に見えることも、最初の楔さえ打ち込めれば、そこから情報の編集は立ち上がります。
これは、与えられた世界を取り扱うためだけの編集力ではありません。
新しい世界を目前に立ち上げる生成の道具でもあるのです。まずは、分節化する自由はいつでも自分の側にあるということを思い出すことから、編集の冒険を始めましょう。
これからの時代に継ぐ「編集工学」の核となる10のメソッド
- 思考のクセに気づく アテンションとフィルター
- 情報の周辺を照らす 連想ネットワーク
- 見方をガラリと変える情報の「地と図」
- たとえ話で突破する アナロジカル・コミュニケーション
- 新たな切り口で分類する 軸の持ち込み
- 組み合わせて意味をつくる三点思考の型
- 原型から価値を見出す アーキタイプ連想
- 優れたモデルを借りてくる 見立ての技法
- 好奇心を触発する 開け伏せ具合
- 物語の型を使う ヒーローズ・ジャーニー
【目次】
編集的自由の会得のために 松岡正剛
第1章 編集工学とは?
第2章 世界と自分を結びなおすアプローチ
第3章 才能をひらく「編集思考」10のメソッド
第4章 編集工学研究所の仕事
第5章 世界はつながっている
【著者情報】
安藤昭子(あんどうあきこ)
編集工学研究所・専務取締役。出版社で書籍編集や事業開発に従事した後、「イシス編集学校」にて松岡正剛に師事、「編集」の意味を大幅に捉え直す。これがきっかけとなり、2010年に編集工学研究所に入社。企業の人材開発や理念・ヴィジョン設計、教育プログラム開発や大学図書館改編など、多領域にわたる課題解決や価値創造の方法を「編集工学」を用いて開発・支援している。2020年には「編集工学」に基づく読書メソッド「探究型読書」を開発し、共創型組織開発支援プログラム「Quest Link」のコアメソッドとして企業や学校に展開中。次世代リーダー育成塾「Hyper-Editing Platform[AIDA]」プロデューサー。共著に『探究型読書』(クロスメディア・パブリッシング、2020)など。
【書籍情報】
タイトル:『才能をひらく編集工学 世界の見方を変える10の思考法』
発売日:2020年8月28日
刊行:ディスカヴァー・トゥエンティワン
仕様: 四六判・ソフトカバー/357ページ
ISBN:978-4-7993-2667-1
本体価格:1800円(税抜)
【本書のご購入はコチラ】
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4799326678
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16398215/
セブンネット https://7net.omni7.jp/detail_isbn/9784799326671
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像