プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社イトーキ
会社概要

イトーキ、ハノイ工科大学とパートナーシップ締結に向けた確認書調印式を開催

友好交流および高度人財の受け入れに向けて前進

株式会社イトーキ

株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)は、2023年12月4日にハノイ工科大学との友好交流および高度人財に関するパートナーシップ締結に向けた確認書調印式を当社の関西工場(滋賀県近江八幡市)にて執り行いましたことをお知らせします。



  • 実施背景


近年、イトーキでは急速に進んだ働き方の多様化やデジタル化に対応した、新しいオフィスの在り方や働き方を実現する製品開発を進めており、必須要件となる高度専門人財の獲得は最重要課題の一つです。そのため、AIや機械工学分野などの高度専門人財を国外からも獲得すべく、ベトナムで開催されている日本企業と現地学生のマッチングを目的とした、株式会社セキショウキャリアプラス様主催の「SEKISHO JOB FAIR」へ昨年より参加しており、現在、2名のハノイ工科大学の卒業生が当社に入社し、活躍の場を広げています。


  • パートナーシップ締結に向けて


パートナーシップ締結に向けた確認内容としては、両者が固い友好関係を結び、ともに繁栄していくとともに、両国の友好関係の一層の発展に寄与することを目指し、双方の国における法令を遵守しながら、次の内容に関する情報交換、議論を行うことを確認しました。

1 両者の産学連携による人材育成プログラムの検討
2 卒業単位に算入可能なプログラムの構築
3 インターンシップによる外国人学生の受け入れ体制の構築

なお、本パートナーシップは国外からの人財獲得を視野に入れながらも、まずは本プログラムをとおして日本の風土や文化、慣習、ビジネスに慣れ親しみハノイ工科大学生のキャリア選択の幅を広げてもらうことを当社の第一目的としています。


  • 調印式での関係者コメント


・株式会社イトーキ 代表取締役社長 湊 宏司

今後、ハノイ工科大学との友好関係と高度人財に関するパートナーシップを積極的に推し進めて参ります。来年度より年間約10名の当社インターンシップへの参加学生を受け入れる予定です。ベトナムでもトップ校から優秀な学生が来日することで、イトーキのビジネス成長のみならず、日本で働くことのプレゼンスを高めるため、最大限尽力していく所存です。

・ハノイ工科大学 学長 フイン・クイェット・タン 氏

この度の歓迎に感謝します。これからイトーキでインターンシップの機会が広がることで、日本企業へ興味関心を持つ学生が増えていくと考えます。私は約20年前に日本企業に勤めておりました。その際に最も重視していたことは、信頼関係と友好関係です。今回の取り組みにより、両国の理解と絆が深まり、イトーキとハノイ工科大学との信頼関係と友好関係が発展していくことを期待しております。

・関彰商事株式会社 上席執行役員 / 株式会社セキショウキャリアプラス 代表取締役社長、SEKISHO VIETNAM 管掌役員 今里公治 氏

当社は2016年のベトナム進出時より現地でジョブフェアを開催し、日本企業とベトナム人学生とのマッチングを進めており、今年で開催10回目を迎えております。本パートナーシップの締結に向けて、ハノイ工科大学、イトーキ、関彰グループの関係性がますます深まると同時に、日本とベトナムの友好関係の発展の一助になることを祈念いたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://www.itoki.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イトーキ

40フォロワー

RSS
URL
https://www.itoki.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋2-5-1
電話番号
-
代表者名
湊 宏司
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1950年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード