大阪・関西万博で話題のコラボ花譜×Mori Calliope 「光」本日配信開始!

KAMITSUBAKI STUDIO/PHENOMENON RECORD所属のバーチャルシンガー・花譜が、Mori Calliopeとのコラボ楽曲「光」を2025年9月3日(水)にリリースいたしました。
本楽曲のMVを、花譜公式YouTubeチャンネルにて公開中です。
■花譜×Mori Calliope 「光」MV
https://youtu.be/L-ND7zsl0d4?si=grrFqGyJdQVfyAI3
■大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンで話題となったバーチャル2大アーティストによるコラボ!
このコラボレーションは、現在開催中の大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンの一環として行われたバーチャルライブ「ARK或ル世界」で6月に初披露されました。
作詞をバンド・Diosのたなか、編曲を人気ボカロP・椎乃味醂、作曲を2人が共同で手がけた豪華作品となっており、人気バーチャルアーティストによるコラボレーションが話題となりました。


「ARK或ル世界」はノベル型体験プロジェクト「Eudaimonia」の一環として行われており、大阪・関西万博に出展している大阪ヘルスケアパビリオンのバーチャル版「バーチャル大阪ヘルスケアパビリオン」のコンテンツとして展開中です。
今回、多くのファンの期待に応える形で花譜の公式YouTubeチャンネルでもライブ映像が配信されたことを受けて、楽曲の正式リリースが発表されました。
■花譜の人気コラボシリーズ「組曲2」第七弾としてリリース!
「光」は花譜が数々のアーティスト・コンポーザーとコラボレーションをするプロジェクト「組曲」シリーズとして発表されます。
昨年11月には、Mori Calliopeと同プロダクションに所属する人気バーチャルアイドル・星街すいせいとの共演も実現した人気シリーズです。
二人は2024年に国立代々木競技場 第一体育館で開催された『花譜 4th ONE-MAN LIVE「怪歌」』以来となる共演を果たしました。
■熊谷友作監督によるMV公開 “再生と希望”を描く作品に
Music Videoは花譜公式YouTubeチャンネルにて本日より公開中です。本作は、熊谷友作(STEREOTYPE)が監督を務めており、「再生と希望」「死や境界を超える強さ」を感じさせながらバーチャルアーティストが「光」という普遍的なテーマを通じ共鳴する大阪・関西万博でのコラボレーションにふさわしい作品となっています。
■アーティストコメント
■たなか(作詞・作曲)
リリースおめでとうございます!光という楽曲を作らせていただきました。大阪・関西万博ヘルスケアパビリオンにて展示される「Eudaimonia」が突きつける二つの未来を音楽で表現しました。人工知能によってキュレーションされ最適化される世界と、人間の自由意志によって生まれる歪な世界。
相反する二つを花譜x森カリオペの激アツタッグに歌ってもらえるということで味醂くんとハイパー楽しく制作させていただきました。結局どちらを選んでも僕らは光に向かっていくしかないのだと思います。
楽しんでいただければ幸い!
■椎乃味醂(作曲・編曲)
光、リリースおめでとうございます。作編曲を担当しました椎乃味醂と申します。今回、たなかさんと共作という形でこの楽曲をつくらせて頂きました。たなかさんとは過去何度か一緒に曲をつくっていて、お互いの感性などもある程度分かっている中での制作となり、息を合わせながらとても良いものができたと感じています。また、このペアで花譜さん×森カリオペさんという貴重なタッグを彩れることを、とてもうれしく思います。
本楽曲は、大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」で行われているプロジェクト「Eudaimonia」に合わせて制作されました。小説などをはじめとする様々なメディアをクロスしながら、ストーリーテリングを通じて幸福や運命、自由意志などに触れていく本プロジェクトにおいて、この楽曲は特別な意味を持っており、核心でもあります。楽曲単体でももちろん素晴らしいものに仕上がっていますが、ぜひプロジェクトと合わせてご覧いただくと、より深く楽しめると思います。
この楽曲が、花譜さん森カリオペさんの素敵な歌声に乗って、たくさんの人に届くことを願っています。
■熊谷友作(STEREOTYPE) 監督コメント
今回はじめて花譜さんと森カリオペさんのMVを演出させていただきました。
歌詞に繰り返し登場するフレーズから着想を得て、映像を構成しました。
誰かが投じた光に気づいたときに芽生える小さな変化を、花譜さんとカリオペさんの姿に重ねて表現しています。
ご覧くださった方に、その一片でも届けられていれば幸いです。
■商品情報
2025年9月3日(水)配信リリース
組曲2第七弾
花譜×Mori Calliope
「光」
作詞:たなか
作曲:椎乃味醂 / たなか
編曲:椎乃味醂

■花譜 アーティストプロフィール

「KAMITSUBAKI STUDIO」始まりのバーチャルシンガー。
2018年、当時14歳にしてデビュー。
唯一無二の歌声と世界観を持つバーチャルアーティスト像を確立する。
「組曲」シリーズでのアーティスト・コラボレーションも話題となり、現在YouTube登録者数は100万人、総再生回数は3億回を突破。国内外に熱狂的なファンコミュニティが拡大中。
活動初期からのメインコンポーザー・カンザキイオリと生み出した楽曲は高い評価を受け、2022年8月、日本武道館でのワンマンライブ「不可解参(狂)」を開催。
2024年1月、代々木第一体育館で第2章の幕開けともいえる 4th ONE-MAN LIVE「怪歌」を開催、武道館に続きバーチャルシンガー単独公演として最大規模を更新する初のアリーナ公演を成功させた。
2025年は海外でも精力的にライブ活動を展開。
未踏の世界へと突き進んでいくこの「ジュブナイルの続き」を目撃せよ。
Official Website:https://kaf.kamitsubaki.jp/
■Mori Calliope アーティストプロフィール

日本のみならず世界各国での人気が高いVirtual Artist。
日本語と英語を織り交ぜた独特の歌詞と卓越したラップスキルで多くの音楽ファンを魅了し、Made in Japanのアーティストとして世界での認知を広げている。最新アルバム『PHANTOMIME』はiTunesアルバムオルタナティブチャート世界10カ国・地域で1位、US Billboard Artist100、World Album、Top Album Sales、Heatseekers Albumsといった様々なランキング入りを果たす。2025年2月にはロサンゼルスHollywood Palladiumでの初の海外ソロライブが完売となり話題となった。
YouTube:https://www.youtube.com/@MoriCalliope
X:https://twitter.com/moricalliope
Information X:https://twitter.com/calliope_info
■KAMITSUBAKI STUDIOについて

次世代のクリエイター達と共にネットカルチャーの最先端を産み出すクリエイティブレーベルであり、新時代のアーティストマネジメント事業を展開。アーティストの発掘や開発を行うマネジメントスタッフとYouTubeやSNSの運用ノウハウを持ったマーケティングスタッフなどからなる運営体制を作り上げています。
バーチャルシンガー、シンガーソングライター、作曲家、映像作家、ストーリーライター、イラストレーター、デザイナーなど様々なクリエイターやアーティスト達とのコラボレーション、そしてそれを受け取ってくださる皆様とともに作品を“共創”し、新たなクリエイティブ・ライブ・作品の創出や、音楽体験そのもののアップデートに挑戦しています。
公式サイト:https://kamitsubaki.jp/
(運営 株式会社THINKR: https://thinkr.jp/)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像