リチウムイオン電池の取り扱いについて~適切な処分にご協力ください~

電子タバコ、スマートフォン、モバイルバッテリーなどに使用されているリチウムイオン電池が、他のごみと一緒に廃棄されたことによる発煙・発火事故が、全国的に多発しています。
実際に横須賀市においても、ごみ収集車や処理工場(エコミル、アイクル等)で発煙・発火事故が発生しており、ごみ収集や処理が一時停止するなど、市民生活に影響が生じるおそれがあります。
リチウムイオン電池は、決められた方法での分別・排出が必要です。ごみを出す際には必ず分別方法を確認し、適切な処分にご協力ください。
リチウムイオン電池の出し方
・リチウムイオン電池・モバイルバッテリー機器本体
市役所や、家電量販店などに置いている「小型充電式電池リサイクルBOX」へ入れてください。
設置場所は、一般社団法人JBRC のHP(https://www.jbrc.com/)で検索できます。
・リチウムイオン電池使用製品(ハンディファンなどの内蔵式で電池が取り外せない製品)
破砕できないごみ(有料)として処分してください。
※ただし、使用済み小型家電回収ボックスの投入口(縦15cm×横30cm)に入る大きさのものは、投入できます。(無料回収)
詳しくは市HPをご確認ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4105/g_info/lithiumionbattery.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- その他政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード