【20周年を迎えた「たまひよ」が「男女で妊娠活動」を応援するプロジェクト「たまひよの妊活」】これからの「妊活」はカップルで!「たまひよ」が提案する男女で参加の「妊活セミナー」が人気
~男女ともにセミナー参加満足度90%以上 さらに男性の96.9%が「セミナー参加がパートナーと話すきっかけになった」と回答~
株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、以下:ベネッセ)発行の月刊誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」(以下、「たまひよ」)は2013年10月15日、創刊20周年を迎えました。この20年間、赤ちゃんと家族を見守ってきた「たまひよ」は、この20周年を機に、「いつか赤ちゃんが欲しい」と願う男女双方の「妊活」応援活動を開始しました。
また、3月26日には第1回「たまひよの妊活セミナー」を実施。会社帰りのカップルが多く集まり、アンケートには「夫婦で話す良いきっかけになった」「今後もカップルで参加できるセミナーをやってほしい」等の回答が寄せられました。セミナーの様子は「たまひよの妊活」特設サイトにて一般向けに公開しています。また今後に向けては、男女一緒に明るく前向きな妊活への取り組みを提案する情報発信やセミナー・イベント等を検討していきます。
◆スペシャルゲストの蛯原英里さんが夫婦の妊活体験談を披露。男女でお互いの理解を深めるためのワークも好評でした!
スペシャルゲストの蛯原英里さん(チャイルド・ボディ・セラピスト)は『妊活たまごクラブ』にもインタビュー記事で登場。制作当時は妊活中でしたが、その後妊娠を発表され、セミナーでは妊活の先輩として体験談を披露しました。「冷えないよう半身浴をした」等、実際に気をつけていたことや、夫が積極的に協力してくれたことを語りながら会場の男性のセミナー参加をほめる場面も。
◆『卵子老化の真実』の著者 河合蘭さん、産婦人科医 竹内正人先生の講演では「男女で妊活」を応援するメッセージが参加者に響きました
話題の新書『卵子老化の真実』の著者で出産ジャーナリストの河合蘭さんからは、現代において「妊活」が必要になっている時代背景から卵子老化と妊娠のメカニズムなど、赤ちゃんが欲しいと考えるカップルに知っておいて欲しい基本の知識が豊富な取材に基づいたデータで分かりやすく示され、参加者は熱心に聴きいっていました。「妊活はがんばりすぎず、むしろふたりの共同作業を楽しんで」というメッセージもきちんと伝わっていました。
産婦人科医で4人のお子さんの父親でもある竹内正人先生からは、男性視点の実践的なノウハウが熱く語られました。「妊活のゴールは妊娠ではない。ふたりの人生をどう歩むかが大事。心を寄り添わせることが必ず先の人生につながる」というメッセージは、男性はもちろん、女性にも深く響いていたようです。
「たまひよの妊活セミナー」の様子は特設サイトのイベント・セミナーコーナーにて公開しています。
※「たまひよの妊活」特設サイト イベント・セミナーコーナー http://pre.tamahiyo.jp/notice/event/index.html
※『未妊レポート2013』はこちらから http://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=3681
◆男性の96.9%が「セミナー参加がパートナーと話すきっかけになった」と回答。「たまひよ」が提案する「男女で妊活」に共感の声が集まりました
具体的な参加者の声としては、「パートナーと一緒に参加する形式がとてもよかった。2人で共有できたので、今後話す良い機会になりました」(20代後半女性)、「2人で話し合うひとつのきっかけになった。‘楽しく’ということを強調されており良かった」(20代後半男性)、「先生方のお話は人生の先輩としてのアドバイスだと感じられました。
妊活のゴールは妊娠ではなく、その過程とともにパートナーとどう人生を歩むかが大事なのだと思いました」(30代前半女性)など、「男女で妊活」提案への共感の声が多く寄せられました。
ふたり一緒に基本知識が得られたこと、カップル間のコミュニケーションが深まったこと、妊活に対して楽しく前向きな気持ちになれたことが満足度につながったようです。「赤ちゃんのこと」「妊活」はふたりの将来のために男女双方にとって大事なテーマです。「たまひよの妊活」プロジェクトではこのセミナーを受け、ギャップを埋めていくための「男女で妊活」男女双方への発信の大切さやセミナーへのニーズの大きさをあらためて確認し、今後も情報提供・イベント・セミナーなどの検討を進めます。内容は「たまひよの妊活」特設サイトにて告知予定です。
※「たまひよの妊活」特設サイトはこちらから(『妊活たまごクラブ』も購入できます)http://pre.tamahiyo.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像