LG最新の有機ELパネル採用により、圧巻の映像美を実現。26.5インチ有機ELゲーミングモニター「27GX700A-B」を9/4より発売
~美しさ×速さのゲーミングモニター「LG UltraGear™」シリーズ新モデル~
LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)、本社:東京都中央区)は、有機ELを採用したゲーミングモニター「LG UltraGear™ OLED」シリーズの新モデルとして、26.5インチWQHD(2560×1440)解像度の「27GX700A-B」を、2025年9月4日(木)より順次発売します。
「LG UltraGear™」シリーズは、あらゆるジャンルのゲームを快適にプレイするため、高画質による美しさと、高速表示による速さを両立する機能を備えた、“勝つ”ためのゲーミングモニターです。
この度発売する「27GX700A-B」は、LGの最新有機ELパネルである第4世代有機ELパネル(プライマリーRGBタンデムテクノロジー)を採用した初めてのゲーミングモニターです。従来パネル比で消費電力を削減しながらも、輝度や色再現性を向上させ、圧巻の色彩表現を実現。具体的には、ピーク輝度1500cd/㎡(APL 1.5% 標準値)の高輝度と、「VESA DisplayHDR™ True Black 500」に裏付けられた有機ELならではの黒表現、DCI-P3を99.5%(標準値)カバーする卓越した色彩表現などにより、ゲームプレイや映像・画像編集作業において高い次元で威力を発揮します。
さらに、0.03ms(GTG)の応答速度と、280Hzの高リフレッシュレートによりクッキリとした映像表示が可能で、VESAが新たに策定した応答速度に関する基準で上位ランクとなる「VESA ClearMR 13000」を取得するなど、FPSゲームなど高速な表示が求められるコンテンツにも最適です。

<発売概要>

モデル名(型番) |
画面サイズ |
発売時期 |
価格 (※予想実売価格・消費税込) |
「27GX700A-B」 |
26.5インチ |
2025年9月4日(木)より順次発売 |
オープン価格 (120,000円前後) |
【主な特長】
製品ページ:https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/27gx700a-b/

■LG第4世代有機ELパネル(プライマリーRGBタンデムテクノロジー)採用|
VESA DisplayHDR™ True Black 500|DCI-P3 99.5%(標準値)
「27GX700A-B」は、LGの最新有機ELパネルである第4世代有機ELパネルを採用しています。これまで3層だった発光層が4層構造に進化した「プライマリーRGBタンデムテクノロジー」によって、消費電力を削減しながらも、輝度や色再現性の向上を実現しています。
「27GX700A-B」は、第4世代有機ELパネルを採用した初めてのゲーミングモニターで、輝度は標準値で335cd/㎡、APL1.5%時で1500cd/㎡に到達。黒の再現性の高さは、「VESA DisplayHDR™ True Black 500」の認証取得に裏付けられているほか、色再現性の高さは、デジタルシネマ向けの色域であるDCI-P3のカバー率99.5%(標準値)によって証明されています。有機ELのパイオニアであるLGの最新パネルが叶える圧巻の色彩表現により、ゲームプレイや映像・画像編集作業などにおいて、威力を発揮します。

■応答速度0.03ms|VESA ClearMR 13000|リフレッシュレート280Hz
高速なゲームプレイにおいて、モーションブラー(ぼやけ)の少ない映像は、重要な要素です。バックライトを使用せず、画素の一つ一つが自ら発光する有機ELパネルによって、本モデルは0.03ms(GTG)の応答速度を実現し、VESAが策定した応答速度に関する基準で上位クラスとなる「VESA ClearMR 13000」を取得するなど、クッキリとした表示が可能です。さらに、280Hzの高リフレッシュレートにより、FPSゲームなど高速な表示が望ましいコンテンツにおいても、高い視認性を実現します。
■AMD FreeSync™ Premium Proテクノロジー|NVIDIA® G-SYNC® Compatible|
VESA certified AdaptiveSync
ティアリング(画面のズレ)やスタッタリング(カクつき)を抑える「AMD FreeSync™ Premium Proテクノロジー」と「NVIDIA® G-SYNC® Compatible」に対応。さらに、高リフレッシュレートと低遅延を実現したゲーム向けディスプレイとしての認証「VESA AdaptiveSync Display」も取得しており、スムーズな表示でプレイヤーを勝利に導きます。
■4極ヘッドホン端子|DTS Headphone:X®
ヘッドホン出力は4極ミニプラグになっており、マイク入力にも対応。ヘッドセットでボイスチャットも可能です。また、「DTS Headphone:X®」にも対応しているため、ヘッドセットやイヤホンで立体的音響を楽しめるほか、ターゲットの位置を音声でも察知できるなど、臨場感あふれる音声がゲームへの没入感を高めます。
■Live Color Low Blue Light|エルゴノミックスタンド
「Live Color Low Blue Light」機能により、従来のブルーライト低減モードのような色変化がなく、美しい画質のまま、ブルーライトを低減して表示可能。(※1)長時間になりがちなゲームプレイでも、できるだけ目に優しい表示で楽しむことができます。
また、スタンドは、110mmの高さ調整、前:-5゚後:15゚のチルト、左右30゚のスイベル、左90゚のピボットに対応したエルゴノミックスタンドを採用しているため、姿勢や使用環境に合わせて画面の位置を調整できるほか、ケーブルホールを備えているため、すっきりとケーブルをまとめることもできます。
(※1)ブルーライトの症状は一般的な説であり、科学的な根拠に基づくものではありません。

※本仕様は予告なく変更される場合があります
※画像はすべてイメージです
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です
■ブランドスローガン「Life's Good」に込めた想い
「Life's Good」というLGエレクトロニクスのブランドスローガンは、消費者のニーズが多様化する中、より良い生活のため「世界中のお客様をワクワクさせ、感動を提供する」という想いを象徴的に表現しています。LGエレクトロニクスはこのスローガンのもと、革新的なスマートソリューションを通じた「Innovation for a Better Life」というミッションを掲げ、主役であるお客様の日常をより豊かに、より健やかに、より創造的なひとときを堪能する喜びをもたらしてまいります。また、持続可能な社会の実現に向け、循環型社会の構築に着手しています。2030年までに、二酸化炭素排出量を50%削減(2017年比)し、2050年までに再生可能エネルギーに完全移行することを公約とし、炭素排出量の削減や環境に配慮したエコプロダクト設計の製品を通して、国際的な責任を果たしてまいります。
■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要
社名:LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.)
本社:〒104-8301東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階
設立:1981年1月
代表者:代表取締役 孫 成周(ソン・ソンジュウ)
事業内容:LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。
テレビ、オーディオ、モニター、ノートパソコン、ホームプロジェクター、衣類ケア家電、
空気清浄機、衣類乾燥除湿器の販売、デジタルサイネージ事業、ロボット事業、
車載用機器やソリューション事業等。
■LGエレクトロニクスについて
LGエレクトロニクスは、家電をはじめとするテクノロジーのグローバルイノベーターとして、世界中に事業拠点を持ち、約74,000人以上の従業員を擁しています。
「ホーム・アプライアンス・ソリューション」、「メディア・エンターテインメント・ソリューション」、「ビークル・ソリューション」、「エコ・ソリューション」の4カンパニー制で、2024年の世界売上高は約87.7兆ウォン(KRW)。テレビ、生活家電、エア・ソリューション、モニター、車載用機器やソリューションにいたるまで、
消費者および業務用製品を製造する世界有数の総合家電ブランドとして、お客様の生活をLife’s Goodにするための提案をし続けています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像