プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

西日本電信電話株式会社
会社概要

IOWNを使ったリモート“バーチャル”プロダクションで映像配信の常識を変える!

『Future-Build Powered by IOWN』採択パートナーとの取り組みを開始

NTT西日本

 西日本電信電話株式会社(代表取締役社長:北村 亮太、以下、NTT西日本)は、IOWNのユースケースとして期待されているリモートプロダクションの更なる発展に向けたリモート“バーチャル”プロダクションの取り組みを開始し、Interop Tokyo2024※1(以下、Interop)で公開します。なお、本取り組みはNTT西日本が運営するオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」において開催した未来共創プログラム『Future-Build(フューチャービルド) Powered by IOWN』※2にて採択したパートナーのバルス株式会社(以下、バルス)に協力を得て、実施します。

            (図1) リモート”バーチャル”プロダクションの実施イメージ


1.     背景・目的

 NTTグループは、世界中の各社と共にIOWN構想を通じて物理的な距離や心理的な障壁を超えて、遠くの人や物と空間や感覚を共有できる新しい体験価値の提供をめざしています。

 今回、映像や音声の制作において撮影と制作を別の場所で行うリモートプロダクションと、大容量・低遅延を特長とするIOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を組み合わせた、リモート“バーチャル”プロダクション(以下、RVP)の実現に取り組みます。RVPは、今後拡大が期待されるデジタル配信型のライブエンターテイメント※3の分野において、IOWN APNをいかした新たな市場を担う可能性があると考えています。

 従来から映像制作で活用が期待されているリモートプロダクションは、遠隔×複数拠点での実施において、

①   回線遅延が発生し、拠点ごとでの操作タイミングにズレが生じ、一括での制御が難しいこと

②   映像品質の劣化を防ぐために用途ごとの通信回線の敷設が必要なこと

という課題が発生し、活用が進んでいません。

 今回のRVPでは、IOWN APNの特長である「低遅延」「大容量」により上記2点の解決をめざします。①については、IOWN APNの特長の「低遅延」によりバーチャルとリアルの出演者のカメラ(画角)の複数拠点同時切替を実現し、オペレーションの省人化を図ります。②については、IOWN APNの特長の「大容量」により敷設回線を少なくし、機器構成をシンプルにすることで、より利便性の高い映像撮影・制作をめざします。


2.     実施概要

(1) 実施内容

 Interop会場である“幕張メッセ”と大阪“QUINTBRIDGE”、東京“OPEN HUB Park※4”の3拠点をIOWN APNで接続し、幕張メッセとQUINTBRIDGEにいる出演者と、OPEN HUB ParkのVTuberがあたかも同じ場所で収録しているような映像を制作し、配信します。回線速度としては、東京-大阪間約700㎞を、遅延5msec以下で接続します。

 また、Interop会場では、VTuberによる配信プログラムの実施や来場者向けの体験機会を提供する予定です。

                  (図2)Interopの出展イメージ


(2) 実施場所 

幕張メッセ 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1

(遠隔会場)QUINTBRIDGE 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号

(遠隔会場)OPEN HUB Park 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイス


(3) 役割分担 

NTT西日本

 ・IOWN APNの「低遅延性」「大容量性」による、映像制作現場におけるRVPの性能検証

 ・RVPによるユースケースの実証、ビジネスモデル検討

バルス

 ・XRライブ配信ノウハウを生かした、本実証での配信プログラムと体験機会の企画・運営

 ・配信プログラムの実証を通じて、RVPの手法によるXRライブ配信の実現性確認


3.     今後の展開について

 NTT西日本は、リモートプロダクションにおけるIOWN APN活用によるオペレーション省人化やコスト抑制等の有効性を検証し、映像制作における利活用の検討を進めていきます。また、IOWN APN技術を新たな事業・産業にいかしていくため、更なる技術刷新、検証を行っていきます。


※1  Interop Tokyo2024 https://www.interop.jp/

※2 2024年2月5日報道発表 次世代通信・コンピューティングインフラ「IOWN」のある未来を創る『Future-Build Powered by IOWN』未来共創パートナー2社決定!https://www.ntt-west.co.jp/news/2402/240205a.html

※3 デジタル配信型のライブエンターテイメントとは、音楽コンサートやステージでのパフォーマンスイベントなどリアルなライブエンターテイメントをオンラインにて配信すること

※4 「OPEN HUB Park」は、NTTコミュニケーションズ株式会社が2022年2月に開設した最先端技術を備えたワークプレイスです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

西日本電信電話株式会社

28フォロワー

RSS
URL
https://www.ntt-west.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
大阪市都島区東野田町4-15-82
電話番号
06-6493-9111
代表者名
森林 正彰
上場
未上場
資本金
3120億円
設立
1999年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード