「山梨デザインカンファレンス2025 in 富士吉田」11月23日開催! テキスタイルデザイン×建築×地域課題

先着60名/会場:FabCafe Fuji

山梨県

山梨デザインセンター(知事 長崎幸太郎)では、県内のデザイナーやクリエイターが集い、地域課題の解決に向けたネットワーク活動を定期的に展開しています。

その活動を地域に広げ、地域の魅力や課題を見つめ直す機会として、「山梨デザインカンファレンス」を開催しています。参加者同士のつながりや新たな気づきを通じて、連携や発展、課題解決へとつなげることを目的とした集まりです。

第2回となる今回は、富士吉田市において、布の芸術祭「FUJI TEXTILE WEEK 2025」に合わせて開催します。

古くからこの地で培われてきた機屋や織物に光を当て、テキスタイルの未来に広がる新しい可能性を探る場として、地域とデザインの接点を深めていきます。

富士吉田市が育んできたテキスタイル産業を見つめ直し、織物に関わる人々の現在に迫るとともに、「デザインがどのように価値を高めるのか」「異分野とどのように結びつけられるのか」といったテーマを軸に、多彩な視点から議論を重ねます。

山梨・富士吉田市の豊かな自然や文化を背景に、これからのテキスタイルの姿をともに描き、未来への一歩を語り合う場です。

地域の魅力と可能性を再発見するこの機会に、ぜひご参加ください。

■開催概要

日 程 : 令和7年11月23日(日) 

15:00~18:20 (開場 14:30)

18:20~ 交流会 

会 場 : FabCafe Fuji (富士吉田市下吉田3丁目5ー16)

参 加 :無料(要事前申し込み)

      ※交流会の参加には費用がかかります(2,000円、軽食付き)

募集人数: 60名程度 ※定員になり次第締め切ります

■内容

●パネルディスカッションPart1 [15:15~16:15] 

テーマ: 「テキスタイルデザインと建築」

登壇者:  

内藤  廣  建築家(多摩美術大学 学長/東京大学 名誉教授)

須藤 玲子  テキスタイルデザイナー(東京造形大学 名誉教授/株式会社布 代表)

宮前 義之  デザイナー(A-POC ABLE ISSEY MIYAKE)

林  千晶  山梨県デザインディレクター

●パネルディスカッションPart2 [16:30~17:30]

テーマ: 「富士吉田におけるテキスタイル産業のリアリティ」

登壇者:

鈴木マサル テキスタイルデザイナー(東京造形大学 教授/有限会社ウンピアット 取締役)  

家安 香   デザインディレクター (Edelkoort East株式会社/TREND UNION 代表取締役)

八木 毅  デザイナー(株式会社DOSO 代表取締役(SARUYA HOSTEL)/FUJI TEXTILE

                WEEK 事務局長)

柳川 雄飛  プロジェクトデザイナー

●グループワーク&発表 [17:30~18:15]

【交流会】  [18:20~]  事前の申し込みが必要です。※要参加費(2,000円、軽食付き)

■申し込み方法

下記フォームからお申し込みください。

https://forms.office.com/r/zeBMbZMTNq?origin=lprLink

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

山梨県

23フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.yamanashi.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
山梨県甲府市丸の内1-6-1
電話番号
055-237-1111
代表者名
長崎幸太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-