Ponta提携社とお届け!「Pontaいましる」2020年7月「マイナンバーカード・マイナポイント」に関する調査
マイナンバーカードの交付申請、男性の20代・30代が5割超/キャッシュレス決済のうち “スマホ決済”メイン利用者で、“マイナポイントの申し込み意向”が高い
KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:髙橋 誠、以下 KDDI)と、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下 LM)は、「マイナポイント」に関する調査(以下 本調査)をお知らせします。本調査は、あなたの知りたい“いま”をPonta提携社と調べる「Pontaいましる」2020年7月調査として、「Pontaリサーチ」にて実施しました。
https://www.loyalty.co.jp/storages/pdf/200730.pdf
- <マイナンバーカード申請状況>
・マイナンバーカードの申請時期は「2020年」が34.0%と最多。
2番目に多い「2016年」の29.5%と比べて、高い割合。
- <マイナンバーカード申請のきっかけ>
- <メインのキャッシュレス決済とマイナンバーカード申請状況>
・マイナンバーカードの「交付の申請済み(カードの到着有無合わせて)」の人は、「まだ交付申請していない」人「申請するつもりのない」人よりも、「ふるさと納税」「NISA」「iDeCo」の利用割合が高い。
- <マイナポイントの認知>
・マイナポイントについて知っていること、「上限は1人あたり2万円分の25%、最大5,000円分」は55.0%、
「チャージや決済の金額に対して25%のポイントが付与される」は39.4%。
- <マイナポイントの申込状況>
「申し込みたいが、手続きはしていない」という、申し込み意向は約5割。
・キャッシュレス決済について「スマホ決済(コード型または非接触型)」をメインで利用している人は、他のキャッシュレス決済をメインに利用している人より、マイナポイントの申し込み手続きを完了した割合が高い。
- <マイナポイントによる、キャッシュレス決済の利用動向>
・マイナポイントに登録したキャッシュレス決済手段を利用する店舗、1位「コンビニエンスストア」、2位「スーパーマーケット」、3位「ドラッグストア」。
<調査概要>
調査方法: インターネット調査
調査期間: 2020年7月10日~2020年7月13日
パネル : 「Pontaリサーチ」会員(Ponta会員で「Pontaリサーチ」への会員登録をしていただいている方)
回答者数: 3,000人 男性、女性×年代別(20・30・40・50・60代以上)の各10セルで300サンプル
※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています。
- “Pontaいましる”とは?
【引用・転載の際のクレジット表記のお願い】
調査結果引用・転載の際は、“「Pontaリサーチ」調べ”とクレジットを記載していただけますようお願い申し上げます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像