SEEDS LINK OSAKA・KANSAI ウェブサイト開設および本格始動のお知らせ

研究と社会をつなぐワンストップ窓口『SEEDS LINK OSAKA・KANSAI』 、ウェブサイト公開と本格始動

株式会社ツクリエ

株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が、大阪府から受託し運営する、研究者のための社会実装支援ワンストップ窓口「SEEDS LINK OSAKA・KANSAI(以下、SEEDS LINK)」は、2025年8月21日より、研究成果と社会を結ぶ新たなプラットフォームとして公式ウェブサイトを公開し、本格的な支援体制をスタートしました。コーディネーターが関西の大学・研究機関を訪問し、研究者の声を直接伺いながら、社会実装に向けた伴走支援を提供していきます。

▼SEEDS LINK 公式サイト

https://seeds-link.com/

背景

「SEEDS LINK」とは
大阪府が実施する「先端技術等に特化したスタートアップ育成支援事業(シーズ開拓)」として、研究成果を社会へ展開したい研究者に対し、丁寧なインタビューを行い、最適な専門家や支援メニューへの橋渡しを行うワンストップ型窓口です。

ウェブサイト公開について
2025年8月21日、「SEEDS LINK」公式サイトが公開され、研究者や産学連携の皆さまがアクセスしやすい形で支援内容や相談窓口への情報提供がスタートしました。

大学訪問型ヒアリング
専任コーディネーターが関西一円の大学・研究機関を訪問し、研究内容や課題を丁寧にヒアリング。オンライン相談だけでなく、現場での対話を通じて研究者に寄り添ったサポートを行います。

主な特長・機能

専門家とのマッチング
様々な分野に詳しい専門家とのネットワークを活用し、研究者のご要望に応じた最適なアドバイザーを紹介。

支援メニューの充実
研究の社会実装に必要な市場ニーズの検証、パートナー探し、資金・試作費獲得など、多角的な支援を提供。

相談スタイルの多様性
「研究の話を聞いてほしい」「市場を検証したい」「支援パートナーと出会いたい」「資金調達をしたい」といった幅広いニーズに対応。オンライン・来所相談に加え、コーディネーターが研究室を訪ねる“出張型ヒアリング”も実施。

コーディネーター

私たちにビジョンやお取り組みを、お聞かせください。

山本 由香 チーフコーディネーター 

大阪産業創造館にて消費財を扱う中小企業を支援するイベント・プログラムの企画運営に従事。
その後、スタートアップ支援会社へ入社し、2年弱、Kawasaki-NEDO Innovation Centerマネージャーを務める。2023年6月に広報兼コミュニティマネージャーとして株式会社ツクリエに入社。進出ベンチャー企業成長支援事業(南相馬市)及びFTCビジネスアイデア事業化プログラム、六郷BASE、Kawasaki-NEDO Innovation Center、かわさき新産業創造センターを中心に、テック系プロジェクトの広報・プロモーション業務に携わる。その他、弊社オウンドメディア運営も担当。

中野 裕佳子

大学医学部の医局秘書を経て株式会社ツクリエに入社。コンテンツビジネスに特化した入居型スタートアップ支援施設「東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)」では、コンシェルジュとしてイベント運営やスタートアップ企業のフォローアップに携わる。その後、広報部に異動し、京都オフィスにて弊社および運営施設・プロジェクト全般の広報PRを担当。
2025年4月より、脱炭素分野のスタートアップ支援拠点「ZET-BASE KYOTO」の運営責任者を務める。

笠島 陽子

大学院修了後、制作会社を起業、10年間経営。その後、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)技術員として産学連携プロジェクトに参画。京都大学国際融合創造センター産学官連携助教を経て、アート×サイエンス分野の大学発ベンチャーを立上げ。二度の起業経験を活かし、2014年より自治体等のインキュベーション施設にて起業家支援に従事。京都商工会議所知恵アントレ大賞書類審査員。
国家資格キャリアコンサルタント。

丸山 大輔

大学卒業後、商社にて財務・IR業務担当。その後、衆議院議員公設第一秘書として事務所責任者及び企業・業界団体担当として業務に従事。事業会社にて自ら事業責任者として教育FC事業等の立上げや経営管理業務に携わる。
2019年に株式会社ツクリエに入社。研究開発型スタートアップや起業家向けの公的起業支援拠点でのインキュベーションマネージャー、アクセラレーションプログラムのメンターや事務局、ビジネスコンテストや公的グラントの審査員など、首都圏を中心に、東北、関西にて複数兼務。
中小企業診断士。

今後の展開

  • ウェブサイトを通じた相談受付と情報提供の強化

  • 大学訪問・研究室ヒアリングを通じた、研究現場に根差した伴走支援の展開

  • 社会実装支援事例の蓄積・公開による透明性と利便性の向上

  • 関西地域における研究成果の社会展開を促進し、技術革新と産学連携の活性化を目指します

■お問い合わせ先

運営:SEEDS LINK(受託運営:株式会社ツクリエ)

所在地:〒530-0027 大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル7階 StartupSide Osaka内

メール:info@seeds-link.com

電話:080-3593-6358

URLhttps://seeds-link.com/

事業主体:大阪府(受託運営:株式会社ツクリエ)


2025年度先端技術等に特化したスタートアップ育成支援事業(シーズ開拓) とは

大阪・関西では2020年のグローバル拠点都市選定を機に、2021年に大学内の技術シーズの事業化と起業家教育を推進するKSAC(関西スタートアップアカデミアコアリション)が始動するなど、大学発スタートアップ創出の活動が進んできました。今後、その活動を更に加速させるため、エリア内における大学の集積など高いポテンシャルを活かして、事業化が期待される技術シーズの発掘を推進してまいります。そのため、本事業においては、将来事業化が期待される技術シーズの幅広い開拓を実施します。

URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/o110030/ritchi/globalstartup/seeds.html


■ツクリエとは

スタートアップサイドでいこう

ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。

起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。

URL:https://tsucrea.com/


■本件に関するお問い合わせ

SEEDS LINK(受託運営:株式会社ツクリエ)

所在地・住所: 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1-5三共梅田ビル7階 StartupSide Osaka内

E-mail : info@seeds-link.com

電 話:080-3593-6358

担当:山本/丸岡

すべての画像


会社概要

株式会社ツクリエ

27フォロワー

RSS
URL
https://tsucrea.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋Ⅲ 6階
電話番号
03-4405-1357
代表者名
鈴木 英樹
上場
未上場
資本金
2億6778万円
設立
2005年08月