TVアニメ『アルマちゃんは家族になりたい』EDテーマ Vシンガー・花譜の新曲「ありふれてたい」に決定!

KAMITSUBAKI STUDIO/PHENOMENON RECORD所属のバーチャルシンガー・花譜が、2025年10月5日(日)から放送のTVアニメ『アルマちゃんは家族になりたい』のEDテーマを担当することが決定いたしました。
■EDテーマ「ありふれてたい」は“家族”をテーマにした、心温まる一曲
「アルマちゃんは家族になりたい」は、ななてる氏による原作「少女型兵器(アルマちゃん)は家族になりたい」として2021年〜2024年にウェブ漫画誌「コミックNewtype」で連載されたSFホームコメディ漫画です。
学習型自立戦闘ロボットとして開発されたアルマ(CV:月城日花)と、彼女が両親として慕う開発者・神里エンジ(鈴木崚汰)、夜羽スズメ(M・A・O)の3人が、ひとつ屋根の下で家族として暮らす姿を描くストーリーとなっております。
花譜が歌うEDテーマ「ありふれてたい」は、笑いあり、感動ありの心温まる“家族”の物語をテーマに書き下ろした、ハートウォーミングな1曲に仕上がっています。
さらに、花譜は2025年11月29(土)・30日(日)に初の海外単独公演となる「花譜 China 1st Solo Live「宿声」を上海で開催することが決定しております。今後の活動にもぜひご注目ください。
■花譜 本人コメント
花譜です。EDテーマ曲「ありふれてたい」の歌唱を担当させていただきました。生活の中、すべるように過ぎてゆく一瞬一瞬に、確かに宿る温もりを思い出させてくれるような、心の奥がジーンとなるあたたかい曲だと感じています。
アルマちゃんたちの、不思議な関係性に重なる家族というありふれた形態。そこには一体どんな感情が渦巻くものか…!3人が紡いでいくドキドキな日々をこれからアニメで見ていくのが楽しみです。
■花譜「ありふれてたい」楽曲情報
作詞:AMAMOGU
作曲:Mr. Adventure / MILKEY
編曲:松田純一
■TVアニメ『アルマちゃんは家族になりたい』作品情報
2025年10月5日 午後11時からAT-X、深夜12時30分からTOKYO MX、サンテレビ、深夜12時45分からKBS京都、深夜1時20分からテレビ愛知、深夜1時30分からBS朝日で始まる。各動画プラットフォームでの配信は、10月5日午後11時30分からスタート。
あらすじ
かわいらしい少女の外見に高い戦闘力を兼ね備えたボディ。
人間以上の学習能力と判断力を有するAI。
完全無欠の学習型自立戦闘ロボット「アルマ」を造り出した、
不遇の若き天才科学者エンジとスズメの才能は世界に認められる──はずだった!?
自分たちを「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶアルマに、エンジとスズメは大混乱。
それでもアルマの高性能AIを育て、最高のロボットにするため、
みんなで家族として生活することに。
見るもの、触れるもの、全てが「はじめて」のアルマは何でも興味深々。
最強の学習機能と行動力でエンジやスズメたちを振り回しながら、
世界をどんどん広げていく。
ニュースタイル・アットホームコメディ(!?)開幕!!
STAFF
原作:ななてる(コミックNewtype/KADOKAWA刊)
監督:南康宏
シリーズ構成:菅原雪絵
キャラクターデザイン:山本美佳
シリーズディレクター:小林浩輔
監督補佐:野崎麗子
サブキャラクターデザイン:渡辺るりこ
プロップデザイン:田内亜矢子
メカプロップデザイン:じょま
美術設定:芦野由紀子(スタジオちゅーりっぷ)
美術監督:鈴木大介(スタジオちゅーりっぷ)
色彩設計:戸澤有紀
撮影監督:横山友哉
編集:上野勇輔(柳編集室)
音響監督:桑原一輝
音響制作:INSPIONエッジ
音楽:ミト(クラムボン)
音楽制作:ランティス
アニメーション制作:スタジオフラッド
製作:神里・夜羽研究所
CAST
アルマ:月城日花
神里エンジ:鈴木崚汰
夜羽スズメ:M・A・O
マキナ:長江里加
ネオン:矢野妃菜喜
WEB
公式サイト:https://alma-chan.com
公式X:https://x.com/alma_chan_pr
PV
ティザー:https://youtu.be/pw92VxHeBmc
メイン:https://youtu.be/PXecgOZ0o9o
■花譜 ライブ情報
花譜にとって初の海外単独公演となる、中国ワンマンライブの開催が決定しました。
花譜 China 1st Solo Live「宿声」
開催日時:2025年11月29日(土)、30日(日)
会場:上海回響之地Music Park
■チケット・公演詳細情報
https://m.damai.cn/shows/item.html?itemId=975134965716&sqm=&shared-by-app=ding&utm=&page-from=ding

■花譜 アーティストプロフィール

「KAMITSUBAKI STUDIO」始まりのバーチャルシンガー。
2018年、当時14歳にしてデビュー。
唯一無二の歌声と世界観を持つバーチャルアーティスト像を確立する。
「組曲」シリーズでのアーティスト・コラボレーションも話題となり、現在YouTube登録者数は100万人、総再生回数は3億回を突破。国内外に熱狂的なファンコミュニティが拡大中。
活動初期からのメインコンポーザー・カンザキイオリと生み出した楽曲は高い評価を受け、2022年8月、日本武道館でのワンマンライブ「不可解参(狂)」を開催。
2024年1月、代々木第一体育館で第2章の幕開けともいえる 4th ONE-MAN LIVE「怪歌」を開催、武道館に続きバーチャルシンガー単独公演として最大規模を更新する初のアリーナ公演を成功させた。
2025年は海外でも精力的にライブ活動を展開。
未踏の世界へと突き進んでいくこの「ジュブナイルの続き」を目撃せよ。
Official Website:https://kaf.kamitsubaki.jp/
■KAMITSUBAKI STUDIOについて

次世代のクリエイター達と共にネットカルチャーの最先端を産み出すクリエイティブレーベルであり、新時代のアーティストマネジメント事業を展開。アーティストの発掘や開発を行うマネジメントスタッフとYouTubeやSNSの運用ノウハウを持ったマーケティングスタッフなどからなる運営体制を作り上げています。
バーチャルシンガー、シンガーソングライター、作曲家、映像作家、ストーリーライター、イラストレーター、デザイナーなど様々なクリエイターやアーティスト達とのコラボレーション、そしてそれを受け取ってくださる皆様とともに作品を“共創”し、新たなクリエイティブ・ライブ・作品の創出や、音楽体験そのもののアップデートに挑戦しています。
公式サイト:https://kamitsubaki.jp/
(運営 株式会社THINKR: https://thinkr.jp/)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ダウンロード