クラスメソッド、「Classmethod AI Experience Center」を設立

~5年で30億円投資、日本企業のAIの社会実装を加速~

クラスメソッド株式会社

クラスメソッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:横田聡、以下「クラスメソッド」)は、AI推進の専門組織「Classmethod AI Experience Center」を設立しました。5年間で30億円を投資し、AWS最上位パートナーとしての技術力と100社のAI導入事例を活用して、新たに1,000社のAI導入支援を目指します。自社社員90%のAI利用実践で得た「成功と失敗の知見」を体系化し、日本企業特有の課題にも対応します。

設立の背景

AIの企業活用が急速に進む中、技術選定から実装、ガバナンス構築、人材育成まで、包括的な支援体制が求められています。クラスメソッドは100社を超えるAI導入事例と自社での実践経験を基に、専門組織「Classmethod AI Experience Center」を設立し、日本企業のAI活用を加速します。

Classmethod AI Experience Centerについて

Classmethod AI Experience Centerは、国内外のクラスメソッドグループ社員やパートナー企業が部門や会社の垣根を超えて参加し、AI技術の社会実装を加速する各種の取り組みを行います。企業の経営層・事業責任者・技術者を対象に、AI技術の体験学習からはじまり、業務への適用範囲の選定、システムへの組み込みやインテグレーション、現場へのオンボーディング、運用改善まで一気通貫で支援します。

クラスメソッドの実績と実践

AI領域での主な取り組み

クラスメソッドは、AWSやAnthropicなどパートナーとの連携を強化するなど、AI技術の領域で以下の主要な取り組みを実現しています。

  • AWS生成AIコンピテンシー認定取得(2025年6月)

  • Anthropic提携(2025年7月)

  • AI支援型TDDフレームワーク「Tsumiki」のオープンソース公開(2025年7月)

  • AI駆動開発ブーストチーム「AIDD Boost」発足(2025年10月)

  • AI駆動開発コンソーシアム設立に参画(2025年10月)

自社での実践

社員の90%がAIを活用して日常業務やシステム開発・運用を実施(自社による利用統計の結果)。AI駆動開発、データ、セキュリティ、ガバナンス、オンボーディングなど、企業が懸念する領域について、自社や顧客での実体験と知見を公開し、実践的な導入支援を提供します。

Classmethod AI Experience Centerの主な取り組み

Classmethod AI Experience Centerでは、企業のAI活用を4つの柱で支援します。技術体験から実装、人材育成、運用定着まで、企業のフェーズに応じた最適なプログラムを提供します。

1. 課題解決型プログラム

  • 業務・業界別のAI活用デモ

  • 顧客課題に即したカスタマイズプログラム

  • 最新AIモデル・ツールのハンズオン体験

  • 有識者による最新トレンド共有

  • 経営層向けEBC(専用デモ環境での業界別AI活用シナリオ体験)

2. 研究開発と技術検証

  • AIモデルベンダー、クラウドベンダー、ISVベンダーとの共同実験

  • 社会課題・事業課題解決に向けた技術検証

  • 業界特化型ソリューションの研究開発

  • 企業・団体との共創プロジェクト

  • 高速プロトタイピング

  • 検証結果の技術情報公開

3. 人材育成とコミュニティ形成

  • AI活用人材の体系的育成カリキュラム

  • 実務に即したハンズオン研修

  • ロールベース別(経営層/事業部門/技術者)プログラム

  • DevelopersIOでの技術ナレッジ共有

  • 実践者コミュニティの運営

  • 事例・ベストプラクティスの発信

4. エンタープライズ実装支援

  • AI活用戦略の策定とロードマップ設計

  • ユースケース発掘とビジネス価値算定

  • エンタープライズ向けガバナンス構築

  • 本番導入から運用定着まで伴走支援

パートナー協業体制

Classmethod AI Experience Centerは、AWSやAnthropicをはじめ、AIモデルベンダー、クラウドベンダー、ISVベンダーなど多様なパートナーと協力し、最適なソリューションを提供します。各社との共同実験・技術検証による最新知見を、セミナー、ワークショップ、技術記事として発信します。

※今後も新たなパートナー企業との協業を拡大予定です。

今後の展開

5年間で30億円の投資により、以下を推進します。使途は、専門人材の採用と育成に20億円、研究開発や設備費用に10億円を投下します。

  • 業界特化型AI課題解決プログラムの拡充

  • 産学官連携による研究開発プロジェクト

  • AI活用人材の育成と実践コミュニティ形成

  • オープンイノベーションによる新規ソリューション創出

  • グローバルパートナーとの協業拡大

日本におけるAI活用の社会実装を加速し、5年間で1,000社のAI実装支援を実現して、企業の競争力強化と社会課題解決に貢献します。

関連情報



【クラスメソッドについて】

クラスメソッド株式会社は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)をはじめ、データ分析、モバイル、IoT、AI/機械学習など、クラウドネイティブな技術領域を中心に、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する技術パートナーです。
AWS支援では、2015年から継続して最上位パートナーに認定され、これまでに国内の最優秀パートナーを表彰する「AWSコンサルティングパートナー・オブ・ザ・イヤー」を4度受賞。2022年にはグローバル最優秀パートナーとして「SI Partner of the Year」を受賞、翌23年にもファイナリストとなり、名実ともに世界トップクラスのAWSパートナーです。 これまでに支援してきた企業は約5,000社、管理・構築を支援したAWSアカウント数は累計35,000件以上にのぼります。エンジニアによる技術発信文化にも力を入れており、オウンドメディア「DevelopersIO」では5万本を超える技術記事を公開。また、技術者向けナレッジ共有プラットフォーム「Zenn」も運営し、技術コミュニティの発展にも貢献しています。 「すべての人々の創造活動に貢献し続ける」という理念のもと、お客様の事業価値向上につながる最適な技術を提案してまいります。

本社所在地: 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階
代表者  : 代表取締役社長 横田 聡
事業内容 : クラウド導入支援、ビッグデータ基盤構築、モバイルアプリ開発、LINE技術支援、AI/機械学習技術支援
オフィシャルサイト : https://classmethod.jp/
技術ブログ「DevelopersIO」: https://dev.classmethod.jp/
技術情報コミュニティ「Zenn」:https://zenn.dev/
Facebookページ :https://www.facebook.com/classmethod/
公式YouTubeチャンネル : https://www.youtube.com/c/classmethod-yt/

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

すべての画像


会社概要

クラスメソッド株式会社

37フォロワー

RSS
URL
http://classmethod.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26F
電話番号
-
代表者名
横田聡
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2004年07月