画材ラボ「PIGMENT TOKYO」開業10周年!感謝を込めたキャンペーン&老舗画材メーカーとの限定ワークショップ開催
寺田倉庫株式会社(東京都品川区 代表取締役社長:寺田航平)が運営する画材ラボ「PIGMENT TOKYO(ピグモン トーキョー)」では、2025年7月27日の開業10周年を記念し、お客様への感謝を込めた特別キャンペーンや、オリジナル面相筆プレゼント、画材メーカーとコラボレーションしたワークショップを実施いたします。

PIGMENT TOKYOは2015年に「色とマチエールの表現」を追求するショップ・ラボ・ワークショップを備えた複合クリエイティブ施設として東京・天王洲にオープンいたしました。開業以来、多種多様な画材とその用法、そこから生み出される「表情」について探求し、得られた知識や技術の普及活動を行ってきました。これからもアーティストの表現活動の一助となるよう、新商品の開発やアートを軸にしたビジネス展開のサポートを通じて、画材の新たな可能性を追求してまいります。
【PIGMENT TOKYO 10th Anniversaryキャンペーン概要】
日頃のご愛顧に感謝し、特別なキャンペーンとワークショップをご用意しました。
キャンペーンサイト:https://pigment.tokyo/pages/10th-anniversary
■対象商品10%オフ
PIGMENT TOKYOの店舗と公式オンラインショップにて、対象商品を10%オフで購入いただけます。
開催期間:2025年7月28日(月)~8月12日(火)
公式オンラインショップ:https://pigment.tokyo
■オリジナル面相筆プレゼント(店舗限定)
PIGMENT TOKYOの店舗にて12,000円(税抜)以上お買い上げいただいた先着100名の方に、PIGMENT TOKYOのオリジナル面相筆をプレゼントいたします。
開催期間:2025年7月29日(火)~8月11日(月)

■画材メーカーとの限定ワークショップ
画材メーカーの方を講師に招き、PIGMENT TOKYOならではの特別なコラボレーションワークショップを期間限定で開催します。普段触れることのできない貴重な画材や、その深い世界を知ることができる絶好の機会です。
(1)株式会社中里「京都中里 筆を知る/筆をつくる」
友禅染の伝統を受け継ぎながら、絵画用の絵筆を製造販売している筆屋「中里」の3代目代表取締役社長・中里文彦氏による彩色筆をつくるワークショップです。筆の要とも言える獣毛の原材料や特性、普段知ることのできない筆の構造について学び、実際に筆を制作します。
開催日時:7月26日(土)13:00~16:00
定員:10名
価格:9,900円(税込)
講師:中里文彦氏(株式会社中里 代表取締役社長)
会場:PIGMENT TOKYO(東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル1F)
申込方法:ワークショップページ(https://pigment.tokyo/products/2025-07-26-understanding-and-making-brushes)よりお申込みください。

(2)株式会社クサカベ「水彩絵具にふれよう」
革新的な製品を次々と発表し注目を集める老舗絵具メーカー「クサカベ」によるワークショップです。アップサイクル顔料を用いた限定水彩絵具「シャッフルグレー」や木炭の粉を使用した「チャコールブラック」といった多彩な絵具を試し、その魅力を体感できます。また、参加特典として限定商品を販売します。
開催日時:8月21日(木)①11:00~11:30、②12:00~12:30、③14:00~14:30、④15:00~15:30、⑤16:00~16:30
定員:各回10名
価格:1,650円(税込)
講師:武本員明氏(株式会社クサカベ)
会場:PIGMENT TOKYO(東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル1F)
申込方法:ワークショップページ(https://pigment.tokyo/collections/workshop?filter.p.m.custom.filter_tags=%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E5%BA%A7&sort_by=manual)よりお申込みください。

(3)株式会社墨運堂「古墨・希少墨をためそう」
墨運堂は200年以上にわたり墨の製造を続けてきた老舗メーカーです。本ワークショップでは、奈良にある墨運堂の本社「永楽庵」でしか試すことができない希少な古墨をはじめ、100種類の異なる配合で作られた「百選墨」、やわらかで優美な発色が特長の「彩墨あや」といったさまざまな墨を実際に試しながら、その色幅や香り、質感を体験することができます。
開催日時:9月6日(土)①11:00~11:45、②12:15~13:00、③14:30~15:15、④15:45~16:30
定員:各回10名
価格:1,650円(税込)
講師:楊村梧氏(株式会社墨運堂)
会場:PIGMENT TOKYO(東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル1F)
申込方法:ワークショップページ(https://pigment.tokyo/collections/workshop?filter.p.m.custom.filter_tags=%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E5%BA%A7&sort_by=manual)よりお申込みください。

(4)アワガミファクトリー「紙を知る/紙を漉く」
アワガミファクトリーは、1300年の歴史を持つ阿波和紙の技術を継承した和紙メーカーです。竹の繊維を使用して漉かれた「竹和紙」や、PIGMENT TOKYOオリジナルの配合による「竹×楮 混合紙」など、環境に配慮しながらも創造性豊かな紙づくりを続けています。和紙の歴史や素材、製造工程を学び、ハガキサイズの紙漉きを体験できます。また、参加特典として限定商品を販売します。
開催日時:11月15日(土)①11:00~11:45、②12:00~12:45、③14:15~15:00、④15:15~16:00、⑤16:15~17:00
定員:各回6名
価格:3,960円(税込)
会場:PIGMENT TOKYO(東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル1F)
申込方法:ワークショップページ(https://pigment.tokyo/collections/workshop?filter.p.m.custom.filter_tags=%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%AC%9B%E5%BA%A7&sort_by=manual)よりお申込みください。

【PIGMENT TOKYOについて】 https://pigment.tokyo
「色とマチエールの表現」を追求するショップ・ラボ・ワークショップを備えた絵画材料専門の複合クリエイティブ施設です。多種多様な画材とその用法、そこから生み出される「表情」について探求し、得られた知識や技術の普及活動を行っています。4,500色にもおよぶ顔料をはじめ、希少価値の高い硯や墨、600種を超える絵筆や刷毛、オリジナルの膠や和紙、西洋の伝統絵画技法に用いる道具や材料、その他入手困難な画材を販売しています。またワークショップや企業向けのレクチャー、コラボレーションにも取り組んでいます。
【寺田倉庫について】
社 名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代表者:代表取締役社長 寺田航平
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設 立:1950年10月
U R L :https://www.terrada.co.jp
天王洲アートポータルサイト:https://warehouseofart.org

【PIGMENT TOKYOに関するお問い合わせ】
寺田倉庫 ART&CULTUREグループ PIGMENTチーム E-MAIL:pigment@terrada.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像