インバウンドにおける課題をスタートアップと一緒に解決するプログラム「SHIZUOKA INBOUND TOURISM INNOVATION 2025」、企業マッチングを経て9件の実証実験を開始

令和7年度運営事業者として事業共創カンパニーRelicが推進

Relic

 事業共創カンパニーである株式会社Relic(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:北嶋貴朗、以下、Relic)が受託し推進する、静岡県の「インバウンド課題解決プロジェクト業務」において、9件の実証実験が開始したことをお知らせします。本事業は、インバウンド課題を抱える静岡県内の自治体と観光地域づくりを推進する全国のスタートアップ等をマッチングし、課題解決を図る取り組みです。

◼︎SHIZUOKA INBOUND TOURISM INNOVATION 2025概要

 本プログラムは、インバウンド課題を持つ自治体と、スタートアップ企業等をマッチングすることで、成長し続けるインバウンド観光領域におけるさまざまな課題解決を目的としています。静岡県内の自治体が有するインバウンド観光課題に対し、革新的なアイデアや技術を持ったスタートアップ企業等との連携を進め、インバウンド需要を地域経済の成長機会に繋げます。

現在、自治体の9つの課題に対して、スタートアップの選定が完了しており、今後4ヶ月間(11月~2月)で実証実験を行います。

◼︎選定結果

自治体×スタートアップ

課題

協業案

区分

東伊豆町×しがとせかい(株)自治体向け広報支援

・効果的なデータ利活用

・訪日客からの口コミ促進

・AIによる訪日客データの分析

・見える化・生成AI による多言語での記事生成

データ分析

富士市×(株)Otono情報発信・データ活用支援

「富士山夢の大橋」周辺の来訪者の正確な把握・分析・周遊促進

・GPS連動の音声ガイドMAP(英語・中国語)

・ユーザーデータ取得・分析

データ分析

県空港振興課×LocationMind(株)人流分析(東大発)

富士山静岡空港利用者の人流の把握

米国Irys社が持つモバイルGPSデータを利用した空港のインバウンド人流データ分析

データ分析

下田市×SO4YOU(株)海外マーケティング、サイト構築

インバウンド向けプロモーション強化

・韓国人インフルエンサーによるプロモーション

・アプリ内での体験型ツアーPass造成・販売

プロモーション

島田市×ANd muni 株式会社和菓子による体験コンテンツ

旅行の動機となる食のコンテンツ・発信不足

・市特産をモチーフにした”練りきり”開発

・ワークショップ開催及びSNS分析

プロモーション

県スポーツ政策課×(株)Plaru自治体向け観光DX支援

サイクルツーリズムにおけるインバウンド誘客のターゲット設定

・AI旅行計画アプリ活用によるサイクリングルート提案及び利用者データ分析

・AIによる良質な口コミ抽出→活用

プロモーション

焼津市×(株)ビジョンサービス観光DX支援、チャットボット開発

寄港予定のクルーズ船旅客の受入体制強化

・AIチャットボットを活用した多言語対応

・Webアクセスデータによる旅客の動線分析

商品造成

磐田市×(株)mocha-chai インバウンド商品造成

企業研修等で訪れる外国人向けコンテンツ不足

・テクニカルビジット(産業観光)の導入

・プログラム設計、モニターツアー、商品化

商品造成

県文化財課×(株)モズラボ旅行業・コンサルティング

・県内文化財の認知度向上

・文化財や文化施設への誘客促進

・県内の文化財や文化施設等を組み合わせた旅行商品の造成及びモニターツアーの実施

・OTAサイトでの販売、SNSでの情報配信

商品造成

◼︎実証実験の進捗状況

区分

日程

内容

連絡先

県文化財課×(株)モズラボ

R7.12.11

モニターツアーの実施

・願成就院、かんなみ仏の里美術館、長源寺桑原薬師堂、羅漢 ほか

(株)モズラボ担当:森田

TEL:080-7582-6326

※令和8年1月以降も以下の実証実験を行います。詳細は次回のプレスリリースでお知らせします。

区分

日程

内容

連絡先

下田市 × SO4YOU(株)

R8.2月

ファンツアーの実施

・韓国人インフルエンサーによるファンとのツアー企画及びSNSでの情報発信

・SOSOK(メンバーシップクーポンアプリ)での体験型ツアーPassの販売

SO4YOU(株)  担当:蘇暉

sales@so4you.co.jp

島田市 × ANd muni(株)

R8.2月

ワークショップの開催

・”練りきり”による体験型ワークショップ

ANd muni(株)担当:田中

yummy.deco.2014@gmail.com

磐田市 ×(株)mocha-chai

R8.2月

モニターツアーの実施

・市内企業の受入れ研修視察プログラム(座学及び現場見学)のモニターツアー

(株)mocha-chai担当:三井 

mitsui@inhamamatsu.com

(参考)全体スケジュール

工程

取組

課題募集スタートアップ募集(6月~7月)

・市町及びスポーツ・文化観光部内から課題募集・課題に対するスタートアップの解決アイデアを募集 ※リバースピッチ:東京(7/30)・静岡(8/1)

マッチング(7月~10月)

・スタートアップによるピッチイベントを開催し、協業者を選定※ピッチ:グランシップ:8月29日(金)14時~17時

実証実験(11月~2月)

・市町等とスタートアップによる実証実験(上限80万円を支援)

成果報告(2月~3月)

・成果発表会・交流会を県内で実施(場所、日時は調整中)

本プログラムの概要は特設サイトでも公開しています。


<本リリースについてのお問い合わせ先>

株式会社Relic グローカルイノベーション事業部

TEL:03-6455-0735 / E-MAIL:glocal-innovation@relic.co.jp


株式会社Relic

株式会社Relic

会社名:株式会社Relic
代表者:代表取締役CEO 北嶋 貴朗
本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
設立:2015年8月
事業内容:インキュベーションテック事業、事業プロデュース/新規事業開発支援事業、オープンイノベーション事業、イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
コーポレートサイト:https://relic.co.jp

 Relicは、⽇本企業の新規事業開発やイノベーション創出を⽀援する「事業共創カンパニー」です。世界でも類を見ない新規事業開発に特化したSaaS型プラットフォームを提供する「インキュベーションテック事業」、 総合的かつ一気通貫で新規事業やイノベーション創出を支援する「事業プロデュース/新規事業開発支援事業」、スタートアップ企業への投資や大企業との共同事業/JVなどを通じてイノベーションを共創する「オープンイノベーション事業」という3つの柱となる事業を統合的に展開しています。
 新規事業開発業界において国内シェアNo.1(※)を誇り、これまで5,000社以上の新規事業開発に携わってきた実績も含め、新規事業やイノベーションの共創や⽀援の分野におけるリーディングカンパニーとして唯⼀無⼆の価値と意義、そして業界トップの規模や成⻑を実現しています。
 従業員・拠点数・グループ社数ともに拡大しており、現在ビジネス職・開発職ともに積極的に採用募集しています。詳しくはRelic採用サイトをご覧ください。

<Relic採用サイト>
https://relic.co.jp/recruit/
※2024年,「新規事業開発におけるブティックコンサルティング市場調査」,株式会社Relic・株式会社デジタルインファクト,https://relic.co.jp/press-release/54696/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Relic

98フォロワー

RSS
URL
https://relic.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
電話番号
03-6455-0735
代表者名
北嶋 貴朗
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2015年07月