1年の始まりは招福の願いを込めて、大丸京都店の「福々菓子」
大丸京都店 地階食品フロア
1年の始まりは、招福の願いが込められたお菓子で幸運を招きいれたいもの。そこで、縁起が良いモチーフのお菓子や、学問・文芸の神とされる北野天満宮の梅苑御用菓子などをご紹介します。
「お多福」によく似ていることから、福を呼び込むとされ、祝膳やおせち料理に欠かせない「お多福豆」。その形になぞらえて、招福の願いをこめた縁起の良いお菓子です。
春を呼び、福を招く、愛らしい福豆の形をした京菓子です。ふっくらとした桃山生地でほどよい甘さの白こし餡を包み仕上げました。
「最高峰の技・味を持つあられ」だけに許された称号である「上技物あられ」。縁起の良い亀の形をしたあられは、お祝い事にも最適です。
寒気に清々凛然と咲く紅梅白梅を模した梅肉入り麩焼煎餅。学問・文芸の神とされる菅原道真公を祀る北野天満宮の梅苑御用菓子です。
馬の馬蹄は上が開いているU字型から、幸せを受け止め満たしてくれる縁起ものとして欧州では古くから伝承されています。その馬蹄の型のパイを作りました。2018年度モンドセレクション金賞受賞商品です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像