ダッソー・システムズとVerkor社が次世代の低炭素型バッテリーの開発と製造を推進するための覚書に署名
•バーチャルツインのグローバルリーダーと欧州におけるEVと蓄電池のパイオニアがチームを組み、リチウムイオンバッテリーの持続可能なイノベーションを推進
•バーチャルツインを活用したエンドツーエンドの製品開発および製造プロセス開発のためのベストプラクティスを確立し、Verkor社初となる最先端のギガファクトリ―のプロセス連携を最適化し、製造効率とアジリティを向上
•3DEXPERIENCEプラットフォームとバーチャルツインの活用により、材料の化学組成の検討からギガファクトリ―の運用まで、開発と製造に関わるプロセスを包括的に管理、Verkor社のバッテリー開発を新次元へ
•バーチャルツインを活用したエンドツーエンドの製品開発および製造プロセス開発のためのベストプラクティスを確立し、Verkor社初となる最先端のギガファクトリ―のプロセス連携を最適化し、製造効率とアジリティを向上
•3DEXPERIENCEプラットフォームとバーチャルツインの活用により、材料の化学組成の検討からギガファクトリ―の運用まで、開発と製造に関わるプロセスを包括的に管理、Verkor社のバッテリー開発を新次元へ
※本リリースは、仏ヴェリジー=ヴィラクブレーにて現地時間2022年10月21日に発表したリリースの日本語参考訳です。
ダッソー・システムズ (Euronext Paris: FR0014003TT8, DSY.PA)は本日、欧州におけるEVと蓄電池のパイオニアであるVerkor社(フランス)と共に、次世代のリチウムイオンバッテリーの開発とその生産を担う最初のギガファクトリーの建設を両社で推進するという覚書に署名したことを発表しました。両社は共に、「2050年までにクライメイト・ニュートラル(気候中立)を達成する」というヨーロッパ各国の取り組みを支援するべく、バッテリー・エコシステムの促進を目指しています。
Verkor社は、3DEXPERIENCEプラットフォーム上で自社の専門技術を開発しながら、ダッソー・システムズの技術チームから長期的なサポートを受けられるため、フランスのダンケルクに最初のギガファクトリ―を建設する際に、かつてない水準でバーチャル化を進めることができます。同社は3DEXPERIENCEプラットフォームを活用して、自社製品のバッテリーと、ギガファクトリ―のオペレーションを含む製造プロセスのバーチャルツインを作成する予定です。
Verkor社のデジタル部門の責任者であるChristober Raj氏は、次のように述べています。「ダッソー・システムズとの連携により、3DEXPERIENCEプラットフォームを活用したエンドツーエンドの製品ライフサイクルプロセスに取り組むことができます」
Verkor社は、同社初のギガファクトリ―の完成により、ヨーロッパのネットゼロ目標に対応する低炭素型バッテリーセルの生産と同時に、ヨーロッパの関連企業とソリューションで構成されるバリューチェーンの構築を開始することができます。このロードマップの一部として、Verkor社は単一のバーチャル環境でシームレスな連携、モデリング、シミュレーションを実現するために、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを基盤とするインダストリー・ソリューション・エクスペリエンス「ハイ・パフォーマンス・バッテリー」と「ハイテク・スマート・ファクトリー」の展開を進めています。
ダッソー・システムズのハイテク業界担当バイスプレジデントであるステファン・シロウは、次のように述べています。「バッテリーはヨーロッパでさらに持続可能な社会を築く礎となります。当社の3DEXPERIENCEプラットフォームとバッテリー分野向けの各ソリューションは、化学組成の定義から最新鋭ギガファクトリーの設計やエンジニアリングに至るまで、バッテリーの変革を促進します。ダッソー・システムズでは、Verkor社がこの分野で先頭を切ってギガファクトリーという意欲的なプロジェクトを進める中、彼らがバーチャルツイン・エクスペリエンスを活用して、持続可能な高性能バッテリーセルの開発と生産においてイノベーションを促進できるよう支援していきます」
詳細はこちら:
ダッソー・システムズのハイテク業界におけるインダストリー・ソリューション・エクスペリエンス
https://www.3ds.com/ja/industries/high-tech
ダッソー・システムズの 3DEXPERIENCEプラットフォーム、3D設計ソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューション
https://www.3ds.com/ja
ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント
Twitter
https://twitter.com/3dsjapan
Facebook
https://www.facebook.com/DassaultSystemesNippon
LinkedIn
https://jp.linkedin.com/company/dassaultsystemes
YouTube
https://www.youtube.com/user/3DSJapan
(以上)
ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140カ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。 より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、 https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA および IFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。
ダッソー・システムズ (Euronext Paris: FR0014003TT8, DSY.PA)は本日、欧州におけるEVと蓄電池のパイオニアであるVerkor社(フランス)と共に、次世代のリチウムイオンバッテリーの開発とその生産を担う最初のギガファクトリーの建設を両社で推進するという覚書に署名したことを発表しました。両社は共に、「2050年までにクライメイト・ニュートラル(気候中立)を達成する」というヨーロッパ各国の取り組みを支援するべく、バッテリー・エコシステムの促進を目指しています。
提供:Verkor社
Verkor社は、3DEXPERIENCEプラットフォーム上で自社の専門技術を開発しながら、ダッソー・システムズの技術チームから長期的なサポートを受けられるため、フランスのダンケルクに最初のギガファクトリ―を建設する際に、かつてない水準でバーチャル化を進めることができます。同社は3DEXPERIENCEプラットフォームを活用して、自社製品のバッテリーと、ギガファクトリ―のオペレーションを含む製造プロセスのバーチャルツインを作成する予定です。
Verkor社のデジタル部門の責任者であるChristober Raj氏は、次のように述べています。「ダッソー・システムズとの連携により、3DEXPERIENCEプラットフォームを活用したエンドツーエンドの製品ライフサイクルプロセスに取り組むことができます」
Verkor社は、同社初のギガファクトリ―の完成により、ヨーロッパのネットゼロ目標に対応する低炭素型バッテリーセルの生産と同時に、ヨーロッパの関連企業とソリューションで構成されるバリューチェーンの構築を開始することができます。このロードマップの一部として、Verkor社は単一のバーチャル環境でシームレスな連携、モデリング、シミュレーションを実現するために、ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを基盤とするインダストリー・ソリューション・エクスペリエンス「ハイ・パフォーマンス・バッテリー」と「ハイテク・スマート・ファクトリー」の展開を進めています。
ダッソー・システムズのハイテク業界担当バイスプレジデントであるステファン・シロウは、次のように述べています。「バッテリーはヨーロッパでさらに持続可能な社会を築く礎となります。当社の3DEXPERIENCEプラットフォームとバッテリー分野向けの各ソリューションは、化学組成の定義から最新鋭ギガファクトリーの設計やエンジニアリングに至るまで、バッテリーの変革を促進します。ダッソー・システムズでは、Verkor社がこの分野で先頭を切ってギガファクトリーという意欲的なプロジェクトを進める中、彼らがバーチャルツイン・エクスペリエンスを活用して、持続可能な高性能バッテリーセルの開発と生産においてイノベーションを促進できるよう支援していきます」
詳細はこちら:
ダッソー・システムズのハイテク業界におけるインダストリー・ソリューション・エクスペリエンス
https://www.3ds.com/ja/industries/high-tech
ダッソー・システムズの 3DEXPERIENCEプラットフォーム、3D設計ソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューション
https://www.3ds.com/ja
ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント
https://twitter.com/3dsjapan
https://www.facebook.com/DassaultSystemesNippon
https://jp.linkedin.com/company/dassaultsystemes
YouTube
https://www.youtube.com/user/3DSJapan
(以上)
ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは3DEXPERIENCEカンパニーとして、人々の進歩を促す役割を担います。当社は持続可能なイノベーションの実現に向けて、企業や人々が利用する3Dのバーチャル コラボレーション環境を提供しています。当社のお客様は、患者、市民あるいは消費者のために世界の持続可能性を高めるべく、3DEXPERIENCEプラットフォームとアプリケーションを使って現実世界のバーチャルツイン・エクスペリエンスを生み出し、さらなるイノベーション、学び、生産活動を追求しています。ダッソー・システムズ・グループは140カ国以上、あらゆる規模、業種の30万社以上のお客様に価値を提供します。 より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja(日本語)、 https://www.3ds.com(英語)をご参照ください。
3DEXPERIENCE、Compassアイコン、3DSロゴ、CATIA、BIOVIA、GEOVIA、SOLIDWORKS、3DVIA、ENOVIA、NETVIBES、MEDIDATA、CENTRIC PLM、3DEXCITE、SIMULIA、DELMIA および IFWE は、アメリカ合衆国、またはその他の国における、ダッソー・システムズ(ヴェルサイユ商業登記所に登記番号B 322 306 440 で登録された、フランスにおける欧州会社)またはその子会社の登録商標または商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード