ディープテック領域での起業・事業育成を支援。「スタートアップハンズオンプログラム」2025年度下期の募集開始。

株式会社ツクリエ

株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が川崎市から運営受託するKawasaki-NEDO Innovation Center(所在地:神奈川県川崎市 以下、K-NIC)は、ディープテック領域で具体的な技術シーズがあり、研究開発要素のある事業での起業や、事業の育成を目指す方を対象にした「Startup Hands on Program(スタートアップハンズオンプログラム)」の応募受付を開始しました。

https://www.k-nic.jp/program/9411/

Startup Hands on Program(スタートアップハンズオンプログラム)とは

ディープテック領域の事業(※)で技術シーズを有し、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が実施する研究開発型スタートアップ支援事業等へのエントリーや、VC等からの資金調達、事業会社との協業を目指す起業家候補や研究開発型スタートアップに対し、短期かつ集中的に個別のハンズオン支援(メンタリング)を実施することで、起業の促進および事業化の加速を目指すアクセラレーションプログラムです。

※ディープテック領域の事業:ロボティクス、AI、エレクトロニクス、IoT、環境、素材、医療機器、ライフサイエンス、バイオテクノロジー、航空宇宙等

プログラム概要

研究開発型スタートアップ支援実績が豊富で、経験分野が異なるメンター2名が参加者の事業育成を徹底的にサポートします。約2カ月間で合計5回程度メンタリングを実施。

メンタリングを通し、ビジネスプランをブラッシュアップすることで、NEDOが実施する支援事業への応募やVCからの資金調達などを目指します。

技術シーズを活用したビジネスプランがあり、スタートアップでの起業を検討しているが、経営に関して不安がある方、次のアクションを悩んでいる方、またはすでに起業しているが資金調達などさらなる成長を目指したい方は、ぜひ本プログラムへご応募ください。

▼プログラムの詳細・応募方法はこちら

URL:https://www.k-nic.jp/program/9411/

【募集対象】
・具体的な技術シーズがあり、研究開発要素のある事業でスタートアップを目指している方、または立ち上げた方

・NEDOが実施するスタートアップ支援事業(NEP躍進コース、STS等)へのエントリーを目指す方、またはVC等からの資金調達、事業会社との協業を目指す方

支援内容

支援が決定してから2カ月程度、下記の支援をいたします。

1:事業化支援専門性が異なる2名の担当メンターが、参加者の事業化を徹底伴走。

事業そのもののブラッシュアップから投資家が興味を持つピッチの仕方まで、参加者一人一人に合わせた情報提供・助言を行います。

メンタリングは5回程度実施。日程はメンターとの相談で確定するため、参加者自身のスケジュールに合わせてメンタリングを受けることができます。

2:アライアンス支援

投資家やVC、協業可能性がある事業会社、他支援機関など参加者の状況と必要に応じたネットワーク構築機会を提供します。ただ紹介するだけではなく、初回コンタクト時に意識することや相手先のニーズをレクチャーするので、コミュニケーションがスムーズに始まります。

3:資金調達支援

NEDOをはじめとする公的資金申請対策や、投資家・VCに響くピッチ資料の作成はもちろん、参加者に合わせたVCの紹介、資本政策策定のアドバイス、増資に関する相談などもメンタリングの中で実施しています。

4:広報支援

K-NICの公式サイト・SNSでのご紹介や、K-NICが開催するイベントでの登壇機会を提供します。

また、K-NICが開催する展示イベントにもお声がけさせていただくなど、参加者の広報につながる取り組みを提供します。

     

メンター紹介

K-NICスーパーバイザー 

尾﨑 典明 氏

2004年九州工業大学大学院・工学研究科物質工学専攻修了。コンサルティング会社にて企業の新事業・新商品開発支援に携わる。2009年S-factory創業、企業に加え、自治体、NPO、スタートアップに対し支援を行う傍ら、官公庁等のアドバイザー等歴任。業種業態問わず、またその事業ステージによらず、それぞれの課題に応じた支援を実践。現在、TXアントレプレナーパートナーズ副代表理事、NEDO技術委員、NEPスーパーバイザー、筑波大学国際産学連携本部 客員教授、北陸先端科学技術大学院大学 客員教授も兼務。

K-NICスーパーバイザー

岡島 康憲 氏

2006年、電気通信大学大学院修了後、NECビッグローブ株式会社(現:ビッグローブ株式会社)にて動画配信サービスの企画運営を担当。 2011年にハードウェア製造販売を行う岩淵技術商事株式会社を創業。自社製品開発以外にも、企業向けにハードウェアプロトタイピングやハードウェア商品企画の支援を行う。2014年、ハードウェアスタートアップアクセラレータ「ABBALab」の立ち上げやハードウェアスタートアップ向けのシェアファクトリー「DMM.make AKIBA」の企画運営並びに同施設が企業向けに提供する各種研修の開発/講師を担当。2017年、センサーデバイスにより収集した情報の可視化プラットフォームを提供するファストセンシング株式会社を創業。マーケティングを中心とした業務を担当。

K-NICスーパーバイザー

武田 泉穂 氏

MVP株式会社代表取締役/株式会社ビジョンインキュベイト取締役 東京工業大学大学院にて博士号を取得(理学)。専門は生物物理学。博士研究員を経て、ライフサイエンス/バイオテックを主軸としたベンチャービジネスに創業者、経営者、投資家として参画。医療機関の設立と経営、ベンチャーキャピタルの創業、経営、投資を実施。JST大学発新産業創出基金事業ガバニングボード委員、金沢大学客員教授、東京科学大学MOT非常勤講師。

NV Ventures株式会社 代表取締役社長/K-NICサポーター
前田 信敏 氏

早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、早稲田大学大学院商学研究科 ビジネス専攻修了(MBA/MOT)。大和企業投資株式会社、ウエルインベストメント株式会社勤務を経て、2019年NV Ventures株式会社を設立。20年以上に渡り、大学発を中心とする技術系スタートアップの支援を行なっている。文部科学省(現JST)STARTプロジェクト事業プロモーター、内閣府技術委員・アドバイザー等を歴任。現在、NEDO技術経営アドバイザー、KSPビジネスイノベーションスクール メンターを務めている。

他、多様なメンターが参加者の事業を伴走支援します。 

スケジュール

今期より二段階応募形式を採用しています。応募方法をご確認の上、手順1にて参加応募を行ったのち、手順2の通り事業化計画書の提出が必要です。

【応募から決定まで】

参加応募締切(手順1)

10月31日(金)23時59分

事業化計画書提出締切(手順2)

11月16日(日)23時59分

書類審査結果通知

12月2日(火)

面談審査期間

12月8日(月)・12月10日(水)

面談審査結果通知 

12月23日(火)

【プログラムスケジュール】

採択者キックオフ

2026年1月15日(木)
※K-NIC現地開催
※遠方の方はご相談ください。

プログラム実施期間

2026年1月16日(金)~3月26日(木)ごろ
※メンタリングはオンライン(ZOOM)で実施します。

K-NICとは

K-NICは、川崎市、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、公益財団法人 川崎市産業振興財団の3者連携により運営するワンストップの起業支援拠点です。

新たなビジネスに挑戦する方に役立つヒント・ノウハウ・出会いの機会を提供することで、起業の実現から事業成長の加速化、資金調達やビジネスマッチングまで幅広く支援。常駐するコミュニケーターが施設利用者の課題や状況をヒアリングし、適切なサービスを受けられるようサポートします。

所在地:川崎市幸区大宮町1310番地ミューザ川崎セントラルタワー5階

(JR川崎駅西口からペデストリアンデッキで直結)

URL:https://www.k-nic.jp/

Mail:info@k-nic.jp / TEL:044-201-7020

ツクリエとは

スタートアップサイドでいこう

ツクリエは事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。

起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。

URL:https://tsucrea.com/

本リリースに関するお問い合わせ

Kawasaki-NEDO Innovation Center (K-NIC)運営事務局

担当: 大場、岸、高橋

Mail:program@k-nic.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ツクリエ

29フォロワー

RSS
URL
https://tsucrea.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田猿楽町2-8-11 VORT水道橋Ⅲ 6階
電話番号
03-4405-1357
代表者名
鈴木 英樹
上場
未上場
資本金
2億6778万円
設立
2005年08月