ENECHANGE、次世代のデジタル電力会社を構築するEquilibrium Energyへの投資を発表
ENECHANGE(エネチェンジ)株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:丸岡 智也)は、ENECHANGEが運営参画する海外特化型の脱炭素テックファンド「ジャパン・エナジー・ファンド」が、2025年3月7日、ジャパン・エナジー・キャピタルを通じて、Equilibrium Energy社への投資を実施したことをお知らせします。
カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くEquilibrium Energy社は、次世代の電力会社のためのオペレーティングシステムを構築しています。今回の2800万ドル(USD)の資金調達ラウンドは、GS Energy社が主導し、既存の投資家であるDCVCとValo Venturesも参加しました。

背景
世界が脱炭素の実現のため、再生可能エネルギーの発電資源をオンラインで追加しようとする中、これらの資源の断続的な供給は送電網の不安定化につながっています。この傾向は、データセンターや電気自動車などからの電力需要の増加や、極端な異常気象により、電力系統にさらなる負担をかけるものとなっています。
開発社は、価格変動や新たな需給調整、それらに付随サービススキームを活用するために、蓄電容量の追加増強の対応を行いました。2022年から2024年にかけて、商業的に稼働する蓄電施設の容量がテキサス州では4倍以上、カリフォルニア州では2倍以上に増加しました*1。日本でも系統用蓄電池の導入が増加すると見込まれており、2030年までに14〜23GWhの系統用蓄電池の導入が予測されています*2。
資産所有者はさまざまな送電網や卸売市場に参加することで、収益の最大化を図っていますが、電力取引は、独自で進化する市場参加ルールが多様であることや財務上の損失リスクなど、電力取引を管理すること自体が非常に困難な課題となってます。このため、取引戦略は市場に参加する人にとって、重要なポイントとなっています。
そのような中、役立つのが「オプティマイザー」という存在です。オプティマイザーとは、バッテリーやその他の資産を所有者に代わって管理し、独自の技術と戦略を活用しながら収益を最大化します。また、オプティマイザーと所有者の契約によって、所有者は将来の市場収益にどれだけのリスクを取るかを決めることができます。場合によっては、オプティマイザーからの一定額の固定料金支払いにより投資リスクを軽減することも可能です。その結果として得られるメリットの一部はオプティマイザーにも還元される仕組みとなっています。
近年、データ活用が進み、人工知能(AI)の技術が進化する中で、技術者たちはより有利な取引戦略を開発し実行することで、新たな競争優位性を手にいれる機会となっています。
1. Modo Energy「ERCOT蓄電池設置レポート: 2026年までに14GW」; CAISO「2023年の蓄電池に関する特別レポート」
2. 資源エネルギー庁「系統用蓄電池の現状と課題」
Equilibrium Energy社の技術革新について
Equilibrium Energy社は、テクノロジーとエネルギーの市場取引の相互で事業を展開する次世代の電力会社を目指しています。Equilibrium Energy社最大の強みは、取引戦略を迅速に、データ主導で開発できるソフトウェアプラットフォームです。このプラットフォームは、幅広い市場及び資産データから、AIを活用した取引モデルの予測を行っています。また、バッテリー所有者と契約を結び、複数の電力供給契約を締結しています。2024年6月、Equilibrium社はERCOT*3 で時間単位のバッテリー運用者として最高の実績を認められています。
この投資ラウンドにより、Equilibrium社は6GWのパイプラインから新たな電力供給契約を締結し、運用資産ポートフォリオさらに拡大していきます。
*3. Modo Energy、「ERCOT:2024年6月のバッテリーエネルギー貯蔵の収益は?」
Equilibrium Energy社の創業者兼CEO: Ryan Hanley(ライアン・ハンリー) コメント
ジャパン・エナジー・ファンドとの業務提携は、脱炭素化社会の実現のための未来への転換を加速させるために、Equilibrium Energy社にとって貴重な機会です。再生可能エネルギー市場におけるジャパン・エナジー・ファンドの専門知識と、日本企業との強力な関係は、我々の技術プラットフォームを拡大し、重要な市場での協業を探る貴重な機会となります。この業務提携を活用しすることで、さらなる世界のエネルギー転換に影響を与えることを楽しみにしています。
ENECHANGE株式会社 代表取締役CEO 丸岡 智也 コメント
系統規模でのバッテリー容量の世界的な成長は、電力需要の増加と再生可能エネルギーの拡大という広範なトレンドに対応するための重要な要素です。再生可能エネルギーの発電資源が増え、系統規模の蓄電器の需要が増える中、それらアセットの有効活用・収益最大化は大きな課題です。Equilibrium Energy社のように業界専門知識に支えられたスケーラブルなプラットフォームデータを駆使した技術主導の企業のポテンシャルがある領域と考えています。このような革新的ソリューションのポテンシャルは海外だけではなく、日本の電力業界にも大きなインパクトがあると考えています。本投資ラウンドにファンドを通じて、Equilibrium Energy社の成長を支援できることを大変うれしく思います。
Equilibrium Energy社について
Equilibrium Energy社は、次世代のクリーンエネルギー企業を構築するテクノロジー企業です。そのミッションは、「社会の気候とエネルギーの均衡への移行を加速する」ことです。2021年に設立されたEquilibrium社は、電力バリューチェーン全体にわたる最先端AI、電力システムの基礎、最新のソフトウェア、新たな商業構造、動的なリスク管理の双方向で事業を展開しています。Equilibrium社は、エネルギー、科学、ソフトウェアの分野で長年の経験を持つ専門家によって構築されています。Equilibrium社は、気候変動に取り組むパートナー企業へ支援することに尽力しています。
URL :www.equilibriumenergy.com
ENECHANGE株式会社
ENECHANGE(エネチェンジ )は、「エネルギーの未来をつくる」をミッションに掲げ、脱炭素社会をデジタル技術で推進する脱炭素テック企業です。2015年創業、2020年東証マザーズに上場(現 東証グロース市場上場、証券コード4169)し、「エネルギーの4D(自由化・デジタル化・脱炭素化・分散化)」分野でのSaaS事業を中心に急成長を実現しています。当社のルーツは、自由化先進国のイギリス・ケンブリッジでの電力データ研究所にあり、エネルギーデータの解析技術とグローバルなネットワークが特徴です。
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3−1−1 WeWork東京スクエアガーデン内14階
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像