LayerX、AIエージェント事業を開始。AIを活用して、業務の「完全自動運転」を目指す

すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、新たに「AIエージェント事業」に参入したことをお知らせします。今春を目処に請求書受領代行などをAIエージェントが行う「AI-BPOサービス」の提供を開始する予定です。
リリースの概要
当社は創業以来、「すべての経済活動を、デジタル化する。」というミッションの実現に向け、テクノロジーの社会実装に取り組んでまいりました。
近年、特にAI技術の進化とその社会へのインパクトに早期から着目し、業務プロセスにAIが自然に溶け込み、人と協働する体験を提供する“AI中心体験設計(AI-UX)構想”を掲げ、業務効率化を実現する機能の開発などを提供してきました。2025年4月1日には、行動指針の一つである「Bet Technology」を「Bet AI」にアップデートしました(※)。
AI-SaaS「バクラク」事業やAI・LLM事業の運営で培った知見とAI技術への深い理解を活かし、人とAIが協働する世界を当たり前にすることを目的に「AIエージェント事業」を開始します。CEO直下に専門部署を新設し、AIエージェント技術を活用したAI-BPOサービスの開発・提供を進めてまいります。

本サービスは、まずバクラクと連携し、これまで主に「人」が担ってきた請求書受領業務などの業務プロセスにAIエージェントを組み込み、人とAIが協働する新たな業務フローを構築します。
今後の展望
AIエージェント事業については、今春を目処に「AI-BPO」の第一弾となるサービスのリリースを予定しており、2025年度内に複数のサービスをリリースする予定です。
また、LayerXは、AIエージェント事業を通じて、将来的には“業務の自動運転化”の実現を目指していきます。今後数年で目指すのは、業務自動化におけるレベル3からレベル4の世界です。

限られた条件下で、システムが自律的に業務を遂行するレベル3、特定の業務領域において、人間の介入なしにAIが完全に自律して業務を遂行するレベル4の実現を目指していき、最終的には業務の“完全自動運転”化というレベル5の世界の実現を目指していきます。
LayerXは、AIエージェント事業を通じて、AI技術の社会実装をさらに加速させ、ミッションである「すべての経済活動を、デジタル化する。」の実現に向けて邁進してまいります。
※LayerX、行動指針を「Bet AI」にアップデート。AIをフル活用し、AIの社会実装を加速
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000436.000036528.html
株式会社LayerX概要
LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS+Fintechを軸に、AIを中心としたソフトウェア体験を社会実装するスタートアップです。法人支出管理や人的資源管理などの業務効率化クラウドサービス「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し企業や行政における業務効率化・データ活用を支援する「AI・LLM事業」などを開発・運営しています。
設立:2018年8月
代表者:代表取締役CEO 福島良典 / 代表取締役CTO 松本勇気
所在地:東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア5階
資本金(準備金含む):132.6億円
コーポレートサイト:https://layerx.co.jp/
採用サイト:https://jobs.layerx.co.jp/
お問い合わせ:https://layerx.co.jp/contact
事業サイト:
・バクラク:https://bakuraku.jp/
・Ai Workforce:https://getaiworkforce.com
・三井物産デジタル・アセットマネジメント:https://corp.mitsui-x.com/
・オルタナ(ALTERNA):https://alterna-z.com/
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード