シリーズ累計50万部突破「NHK「100分de名著」ブックス」の最新刊。政治学者・中島岳志氏による解説が好評を博したNHKテキスト「100分de名著 オルテガ 大衆の反逆」が単行本化。

放送テキストに加筆の上、書き下ろしとなる特別章も収載。『NHK「100分de名著」ブックス オルテガ 大衆の反逆 真のリベラルを取り戻せ』が1月25日に発売です。

株式会社NHK出版

自分勝手な政治が蔓延する現代の流れは、100年前に生まれた「大衆」に端を発していた。歴史を知ることで、自分たちの手で少しずつ生きやすい世界を作っていくために。20世紀最大の大衆社会論と目され、通読するのが難しい名著を、中島岳志さんによるわかりやすい解説でよみときます。

20世紀、世界中で「大衆」が急激に増殖しました。「大衆」とは、自分の利害や欲望をめぐってのみ行動する人のことを指します。確固とした拠り所をもたず、周囲が「これがいい」といえばすぐに流されていく。そのような「大衆」が急増した時代で、たとえばドイツではヒトラーが、イタリアではムッソリーニが台頭し、熱狂的な大衆のもとで世界にファシズムの波が押し寄せることになっていきます。

そんな中でオルテガは、『大衆の反逆』を上梓し、「大衆」の暴走に警鐘を鳴らしました。

「大衆」に欠けているものとして、オルテガは主に次の2つのことを挙げています。

・自分と異なる他者と共存するための「寛容さ」を身につけること
・常に「過去」に学びながら未来を見据えていくこと


これが、本書のタイトルともなっている「真のリベラル」の条件です。他者との我慢強い対話を行い、社会的弱者とされる人の声にも耳を傾け、過去の先達が積み重ねてきた経験知を尊重する。そのうえで、少しずつ合意形成をおこない、みなが幸せに暮らせる世界を追求していく。当たり前のことのようにも思えますが、その「当たり前」が特に政治の世界で軽視される現代において、オルテガの言葉は私たちに強く響きます。

『大衆の反逆』は、有権者の半分近くが投票権を放棄する現代日本に、どんな教訓を提示しているのか。本書では、『大衆の反逆』を通して、オルテガの思想を受容し、現代的にアレンジすることで、未来を見据える術を探っていきます。

単行本化に際しては、放送テキストに加筆の上、書き下ろしの特別章「他者との関係性を紡ぎ直すには」「私たちの「民主主義」を機能させるために」「読書案内」を新たに収載しています。
 
  • 本書の構成
はじめに オルテガと現代の共通点
第1章 大衆の時代
第2章 リベラルであること
第3章 死者の民主主義
第4章 「保守」とは何か
特別章1 「他者との関係性を紡ぎ直すには」
特別章2 「私たちの「民主主義」を機能させるために」
読書案内
  • 著者
中島岳志(なかじま・たけし)
1975年大阪府生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。大阪外国語大学外国語学部地域文化学科ヒンディー語専攻卒業。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了、博士(地域研究)。北海道大学大学院法学研究科准教授を経て、現職。専門は南アジア地域研究、日本思想史、政治学、歴史学。主な著書に『中村屋のボース インド独立運動と近代日本のアジア主義』(白水社/大佛次郎論壇賞、アジア・太平洋賞大賞)、『ナショナリズムと宗教 現代のヒンドゥー・ナショナリズム運動』(春風社/日本南アジア学会賞)、『親鸞と日本主義』(新潮選書)、『ガンディーに訊け』(朝日文庫)、『保守と大東亜戦争』(集英社新書)、『自民党 価値とリスクのマトリクス』(スタンド・ブックス)、『自分ごとの政治学』(NHK出版)など多数。
  •  商品情報

出版社:NHK出版
発売日:2022年2月25日
定価:1000円+税
判型:四六判並製
ページ数:180ページ
ISBN:978-4-14-081896-1
URL:
https://honto.jp/netstore/pd-book_31425891.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4140818964

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社NHK出版

46フォロワー

RSS
URL
https://www.nhk-book.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町10-3
電話番号
03-3464-7311
代表者名
江口貴之
上場
未上場
資本金
6480万円
設立
1931年04月