株式会社カンリー、シリーズCラウンド1stクローズで20億円を調達、累計35億円に。AI推進と海外展開を加速し “第2創業期” へ

ヒトとAIの力で、全ての店舗を支える“次世代集客インフラ”構築を目指す

株式会社カンリー

店舗経営を支える世界的なインフラの創造を目指す株式会社カンリー(本社:東京都品川区、代表取締役:辰巳 衛 / 秋山 祐太朗、以下カンリー)は、シリーズCラウンド1stクローズにおいて約20億円の資金調達を完了したことをお知らせいたします。今回の調達により、累計調達額は約35億円となります。

カンリーは現在、飲食・美容・眼鏡・ドラッグストア・教育など、業界を問わず全国約11万店舗で導入が進む「カンリー店舗集客」を中心に、店舗産業の課題解決を支援するサービスを展開しています。
今回の資金調達を通じて、AIを活用したプロダクト強化・人材採用・M&A・海外展開を加速し、 ”第2創業期” として事業の進化を図ります。

あわせて、企業ビジョンを「顧客接点を最適化する」から、「ヒトとAIの力で、店舗の集客力を上げる」へ刷新。AIの普及やユーザーの検索行動の変化を背景に、店舗産業の構造変化に対応しながら、集客力向上と業務効率化を支援してまいります。


資金調達の概要

今回の資金調達により、以下の重点領域に投資を行います。

  • プロダクト強化
    Google・Apple連携を活かし、店舗集客の自動最適化を高度化

  • AI推進
    CAIO(Chief AI Officer)、を設置し、AI体制と機能拡張を本格化

  • 人材採用
    プロダクト開発・AI領域の人材採用を加速

  • M&A推進
    店舗DX領域における新規事業・人材獲得を目的とした戦略的M&A

  • 海外展開
    日本で実証された集客モデルをアジア主要国に展開

資金調達の背景

「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションのもと、カンリーはこれまでに11万店舗以上の支援を行ってきました。今でも店舗の現場では、人手不足やデジタル活用など、多くの課題と向き合いながら日々の経営を続けています。

一方で、ユーザー行動はAIの進化によって急速に変化しています。検索や予約の導線がChatGPT などの生成AI経由へと多様化する中で、店舗が「正しい情報を構造的に発信する」ことの重要性が一層高まっています。こうした環境変化の中で、店舗経営の在り方そのものをアップデートしていくことが求められています。

当社がこれまで提供してきたMEOサービスも、こうした課題の“入り口の一部”に過ぎません。求められているのは、店舗の「集客力」と「運営力」を同時に底上げし、現場と経営の双方を支える仕組みです。

今回の資金調達及びビジョンの刷新を機に、カンリーはMEO領域の枠を超え、ヒトとAIの力で、店舗経営そのものの変革に挑む “第2創業期” へと舵を切ります。

今後は蓄積された店舗データを活用し、ヒトとAIによって現場の運営を支え、経営判断を補完する仕組みの構築を進めてまいります。

店舗産業は地域経済と雇用を支える社会基盤であり、カンリーはAIを単なる効率化のための技術ではなく、店舗産業の持続性を高めるための社会実装の手段として位置づけています。
ヒトとAIが共に店舗を支えることで、持続的に店舗経営ができる世界の実現を目指します。


ビジョン刷新の背景と意図

この “第2創業期” にあたり、カンリーは企業ビジョンを「店舗の顧客接点を最適化する」から、「ヒトとAIの力で、店舗の集客力を上げる」へと刷新しました。


この変更は、単なるスローガンの更新ではなく、ミッションを達成するための中期的な指針(3〜5年スパン)として位置づけています。

新しいビジョンには、次の2つの想いを込めています。

  1. 「AIだけ」ではなく「ヒト × AI」
    AIの活用を進める一方で、ヒトの知恵や判断こそが店舗経営の根幹であるという信念を持っています。AIを使うことでヒトの可能性を拡張し、現場の創造性と生産性を両立させていく姿勢を示しています。

  2. 「集客」への覚悟とコミットメント
    従来のビジョン「店舗の顧客接点を最適化する」には集客の観点も含まれていましたが、あえて“集客力の向上”を明確に掲げることで、店舗の売上や成果に直結する領域に真正面からコミットする覚悟を表現しました。顧客体験の最適化にとどまらず、「集客する」ことに真摯に向き合う企業として進化していきます。


さらに、国内で培ったノウハウをもとにアジア市場での実証実験も開始しており、
中長期的にはアジアNo.1の集客支援企業として、店舗産業を支えるインフラ構築に挑戦してまいります。

投資家コメント

ジャフコ グループ株式会社 

パートナー 坂 祐太郎 氏 / プリンシパル 白川 亜祐旭 氏

3回連続で資金調達ラウンドのリード投資家としてご出資させていただきました。

全員がバリューを体現する強い会社カルチャーこそが、カンリーの競合優位性です。
今回は、一定の規模まで育った主力製品事業で得た顧客基盤やナレッジをもとに、新しい挑戦ができる土壌が整ったタイミングでの資金調達となりました。カンリーの組織力があれば、さらなる成長を間違いなく実現できると確信しています。
「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションの達成に向けて、弊社も一丸となってご支援してまいります。

Carbide Ventures 

ゼネラル・パートナー 芳川 裕誠 氏

カンリーは、実店舗ビジネスの情報発信を革新する優れたプロダクトと、明確なビジョンとスピード感を持つ経営陣に支えられて順調な成長を遂げています。国内での強固な顧客基盤と確かな事業成長を背景に、AIを活用したプロダクト強化とグローバル展開を加速させるこのフェーズは、次の飛躍に向けた重要な一歩です。Carbide Venturesとして、世界市場での挑戦と持続的な成長をサポートしてまいります。

JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社 

代表取締役社長 CEO 鑓水 英樹 氏

店舗を運営する事業者は、慢性的な人手不足やコストの上昇、消費者ニーズの多様化など、喫緊の課題に直面しています。こうした構造的な課題に対し、カンリーはスピード感をもって顧客志向の施策を展開し、着実に事業を拡大していると感じています。大きな挑戦

を続けるカンリーとともに、「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションの実現に向け、弊社も全力で成長をサポートしてまいります。

代表取締役 Co-CEO 辰巳 衛 / 秋山 祐太朗 コメント

私たちは創業以来、「店舗経営を支える、世界的なインフラを創る」というミッションのもと、店舗産業の発展に貢献してきました。

コロナ禍を経て、店舗を取り巻く環境は大きく変化しましたが、そこで改めて感じたのは "人が主役であること" です。AIが進化する時代だからこそ、ヒトの判断・想い・工夫を支えるテクノロジーが必要だと考えています。 今回の資金調達を通じて、ヒトとAIの力で店舗を支える仕組みを進化させ、店舗経営をより持続可能で創造的なものにしていきます。 また、新しいビジョン「ヒトとAIの力で、店舗の集客力を上げる」には、店舗の売上や成果に直結する領域から真正面に向き合う覚悟を込めました。 カンリーはこの "第2創業期" を通じて、AI推進・人材採用・海外展開を一層加速し、世界中の店舗産業を支えるインフラ企業として挑戦を続けてまいります。

参考

本件と同日、AI推進体制強化に関するプレスリリース「カンリー、 執行役員 Chief AI Officer(CAIO)就任のお知らせ」も公開しています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000442.000037205.html


会社概要

会社名  :株式会社カンリー

設立   :2018年8月15日

共同代表者:代表取締役 Co-CEO 辰巳 衛 / 秋山 祐太朗

所在地  :東京都品川区東品川二丁目2番20号

事業内容 :・店舗アカウントの一括管理・分析SaaS「カンリー店舗集客」の開発・提供       ・マップで近隣の割引優待を探せる福利厚生サービス「カンリー福利厚生」の開発・提供

      ・SNS運用コンサル事業など

企業HP  :https://biz.can-ly.com/

「カンリー店舗集客」HP:https://jp.can-ly.com/

「カンリーローカル在庫」サービスページ:https://local.can-ly.com

「カンリー福利厚生」HP:https://fuk-ly.com/

「カンリー丸投げMEO」HP:https://maru-nage-meo.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社カンリー

72フォロワー

RSS
URL
https://jp.can-ly.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東品川2丁目2番20号 天王洲オーシャンスクエア6階
電話番号
-
代表者名
辰巳衛,秋山祐太朗
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年08月