ピュレグミとカンロ飴の廃棄包材を活用するクラウドファンディング「世界にひとつだけの、パッケージアップサイクル」プロジェクト終了 目標支援額の275%を達成!
~職人の手作業で丁寧に製作したサステナブルなバッグやペンケースなどを提供~
《募集開始10時間で当初目標金額を達成!さらにネクストゴールも開始4日間で達成と大好評!「ピュレグミ」と「カンロ飴」の廃棄包材がサステナブルで実用的な世界にひとつだけのグッズに変身》
カンロが取り組んでいるフューチャーデザイン事業では「サステナビリティ」「ウェルビーイング」の 2軸で異業種他社との協業を実施しており、2023 年のサステナビリティ軸では廃棄包材の活用を目指しております。今回、そのアイデアを実現させるため、デザインファームの株式会社ペーパーパレード様と共創し、商品の製造工程で生じてしまう廃棄包材を活用したアップサイクルしたグッズを開発。カンロの人気商品「カンロ飴」と「ピュレグミ」のパッケージを使い、バッグ、サコッシュ、ペンケースに生まれ変わらせるクラウドファンディングプロジェクトを実施しました。
本プロジェクトは、募集開始の8月28日(月)正午から約10時間で目標金額を達成し、さらにネクストゴールも開始4日間で達成。45日間で当初の目標の275%の金額にのぼるご支援をいただきました。
今後もさらなる「サステナビリティ」「ウェルビーイング」に向けて、地球環境の負荷を削減する取り組みにチャレンジしてまいります。
■クラウドファンディング プロジェクト概要
プロジェクト名 :世界にひとつだけの、パッケージアップサイクル
支援金額 :68万8,500円
目標金額 :25万円(ネクストゴール50万円)
募集方式 :All-in
期間 :2023年8月28日(月)~10月11日(水)
お届け時期 :2023年10月下旬予定
プロジェクトページ:https://camp-fire.jp/projects/view/690215
※本プロジェクトは10月11日(水)に終了いたしました。
■「株式会社ペーパーパレード」について
デジタルとフィジカルの境界を横断しながら独自の世界観を創出するデザインファーム。「紙や印刷の新しい価値を生み出す」をテーマに、新しい表現の実験やコンセプトを探求する中で、紙、印刷、素材の価値観を変えるようなデザインを追求している。
<カンロ展開ブランド>
■「カンロ」会社概要
社名 : カンロ株式会社
代表 : 代表取締役社長 村田哲也
所在地 : 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティビル37階
創業 : 1912年(大正元年)11月10日
事業内容 : 菓子、食品の製造および販売
上場市場 : 東証スタンダード市場(証券コード2216)
URL : コーポレートサイト https://www.kanro.co.jp/
Kanro POCKeT https://kanro.jp/
当社は1912年の創業以来、社名になっている「カンロ飴」を始め、菓子食品業界で初ののど飴となる「健康のど飴」、ミルクフレーバーキャンディ市場売上No.1ブランド※1「金のミルク」、大人向けグミの先駆けでありグミの売上トップブランド※2である「ピュレグミ」など、生活者の皆さまから愛される商品を創り続け、成長してまいりました。直営店「ヒトツブカンロ」では、「ヒトからヒトへ つながる ヒトツブ」をコンセプトにキャンディの魅力を発信しております。
昨今は、中期経営計画2024で目指す姿として掲げる「人と社会の持続可能な未来に貢献する パーパスドリブン企業」の実現を目指し、戦略の中核に据えている「人財」への取り組みも強化しています。2023年3月には健康経営への取り組みが評価され、経済産業省が推奨する「健康経営優良法人2023」に認定されました。
※1株式会社インテージSRI+ ミルクフレーバーキャンディ市場 2022年4月~2023年3月累計販売金額ブランドランキング
※2株式会社インテージSRI+ グミ市場2022年1~12月累計販売金額ブランドランキング
■パーパス 「Sweeten the Future ~心がひとつぶ、大きくなる。~」
カンロは、2022年、企業パーパス「Sweeten the Future ~心がひとつぶ、大きくなる。~」を定めました。変化が激しく、先行きが不透明・不確実な時代の中、カンロがこれまで歩んできた道程を確認の上、自分たちの未来への想いを言語化したものです。糖から未来をつくり、糖の力を引き出す事に挑み続けてきたカンロが企業活動の中で培った技術をさらに進化させることで、 「心がひとつぶ、大きくなる。」瞬間を積み重ねて人と社会の持続可能な未来に貢献してまいります。
【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】
カンロ株式会社 カスタマーセンター
Tel:0120-88-0422
(受付時間 祝日を除く月~金曜日 10:00~16:00)
※当面の間、受付時間につきましては、短縮しての対応とさせていただきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像