「谷川俊太郎さん、ありがとう。」詩や言葉とともに谷川さんを思い出す時間を。

ほぼ日

「朝のリレー」「二十億光年の孤独」「生きる」――たくさんの絵本や詩、言葉を通して、子どもにも、大人にも、さまざまな気持ちや体験をくださった谷川俊太郎さん。2024年11月に永眠された谷川さんへ、感謝の気持ちを込めて、株式会社ほぼ日は展示イベント「谷川俊太郎さん、ありがとう。」を渋谷PARCO8Fの「ほぼ日曜日」で開催します。

谷川さんが遺してくださった詩や言葉、写真、思い出の品々、そして谷川さんとほぼ日にゆかりのある方々による言葉やメッセージを展示します。谷川俊太郎さんが手がけた本もなるべく多く、そろえます。言葉を通して、谷川さんを思い出す時間をお過ごしください。

イベントの詳細は https://www.1101.com/hobonichiyobi/exhibition/7096.html にてご覧いただけます。

谷川俊太郎さん、ありがとう。

期間:2025年5月30日(金)~7月13日(日) 時間:11:00~20:00  

場所:ほぼ日曜日(渋谷PARCO8階)渋谷区宇田川町15-1 

入場:無料 主催:株式会社ほぼ日

◯谷川俊太郎さんの詩と、谷川さんへのメッセージを展示します。

谷川俊太郎さんのお仕事は、詩作以外にも、さまざまな作家さんと絵本をつくったり、対談をしたり、

その活動はとても広く、多岐にわたっていました。本イベントを開催するにあたって、谷川さんとほぼ日にゆかりのある方々に展示する詩の選者として、ご協力いただきました。選者の方々がそれぞれに選んだ谷川さんの詩と、谷川さんへのメッセージやエピソードを会場に展示いたします。

〈選者としてご協力いただいたみなさま〉(五十音順)

阿川佐和子さん(作家・エッセイスト)/ junaidaさん(画家) / 俵万智さん(歌人)/ 平野レミさん(料理愛好家・シャンソン歌手) / 三國万里子さん(ニットデザイナー)/ 矢野顕子さん(ミュージシャン)/ 吉本ばななさん (作家) / 渡辺真理さん(アナウンサー)

◯谷川俊太郎さんと、ほぼ日のこと。

谷川俊太郎さんは、ほぼ日で、さまざまなコンテンツにご出演くださいました。2000年に更新されたものにはじまって、昨年2024年のものまで、30回以上。ご出演のコンテンツはこちらでご覧いただけます。https://www.1101.com/n/s/tanikawashuntaro_thanks

書籍『うれしいセーター』に収載されているページ

谷川さんにご出演いただいたコンテンツのひとつ、ニットデザイナー・三國万里子さんが着る人のリクエストを聞いてセーターを編んだ作品集『うれしいセーター』では、セーターを着る人として、ご参加くださいました。谷川さんが大切に着ていたそのセーターは、ご家族よりお借りして、会場に展示いたします。

また、糸井重里が企画し、谷川さんが一夜にして物語を書きあげ、漫画家・松本大洋さんが2年かけて絵を描いた、絵本『かないくん』も、ほぼ日と取り組んでくださったお仕事のひとつです。その原画の一部を会場でご覧いただけます。このほかにも、ほぼ日とお仕事をしてくださったときのスナップ写真や思い出のものを展示いたします。

◯谷川俊太郎さんへ、メッセージをお寄せいただけます。

ご来場のみなさまからも、谷川俊太郎さんへ、メッセージをお寄せいただくコーナーをご用意します。谷川さんへ伝えたいこと、思い出の詩やエピソードなど、どうぞご自由にお書きください。

◯谷川俊太郎さんが手がけた本をなるべくたくさん、そろえます。

谷川俊太郎さんが手がけた本は、なんと、数百冊にものぼります。詩集をはじめ、ご自身でかいた絵本のほかにも、レオ・レオニの『スイミー』やスヌーピーでおなじみの『PEANUTS』シリーズなど、翻訳もたくさんなさっていました。

そんなたくさんあるご著書から、現在ご購入いただけるものをご用意します。谷川さんの山のようなお仕事をどうぞお手にとってご覧ください。

会場でのお買いもの特典として、『谷川俊太郎質問箱』のイラストを担当された江田ななえさんが描く谷川俊太郎さんの、ちいさなキーホルダーをつくりました。税込1500円以上ご購入のお客さまへ、1会計につきおひとつ、プレゼントいたします。谷川さんの本とともに、ご来場のおみやげとして、ぜひお持ち帰りください。

※特典はなくなり次第終了とさせていただきます。

谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さん

1931年12月、東京生まれ。詩人。17歳の頃、同級生の影響で詩作をはじめる。1952年、第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行し、翌年には詩集『六十二のソネット』を刊行。その後も詩作を続け、「朝のリレー」「かっぱ」「いるか」「みみをすます」「生きる」など、数千篇におよぶ詩作品がある。また、1962年には「月火水木金土日の歌」、1963年にはTVアニメ「鉄腕アトム」の主題歌といった作詞も手がけている。1969年には、レオ・レオニ作『スイミー』、スヌーピーでおなじみ『PEANUTS』シリーズの翻訳をはじめる。また、和田誠、長新太、堀内誠一をはじめ多くのアーティストとともに絵本もたくさん制作している。自身の絵本にまつわる展覧会「谷川俊太郎 絵本☆百貨展」は現在も全国を巡回中。2024年11月13日、老衰のため逝去。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ほぼ日

61フォロワー

RSS
URL
https://www.hobonichi.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区神田錦町3-18 ほぼ日神田ビル
電話番号
03-5422-3801
代表者名
糸井重里
上場
東証スタンダード
資本金
-
設立
1979年12月