【学研キッズネット】探究学習にも役立つ『SDGsミッション』を実施&作品募集中! おおさかATCグリーンエコプラザとのコラボレーションプログラムをスタート
校外学習や修学旅行の学びにピッタリな3つのミッションを用意。取り組んだ作品を投稿すると、学研キッズネットに掲載されるかも!
株式会社 ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)が運営する小・中学生とその保護者、教員の ための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp)は、おおさかATCグリーンエコプラザ(以下、エコプラザ)内の展示ブースを大幅リニューアル。2023年より、学校向けの新たな見学プログラムとして、「SDGs」をテーマにしたコラボレーションプログラムをスタートいたしました。
- エコプラザとのコラボレーションプログラム【SDGsミッション】とは?
今回のコラボレーションプログラムは、エコプラザを訪れた子どもたちが展示を見学しながら、学研キッズネットのブース内に提示された3つのミッションに挑戦する仕組みです。
ミッション① エコプラザ内の展示を見て、クイズを考えよう(課題の設定)
ミッション② 自分だけのランキングをつくろう(情報の収集、整理・分析)
ミッション③ 調べたことを新聞・まんがにしてみよう(まとめ・表現)
それぞれ探究学習の4ステップを網羅しており、楽しみながら問いを設定する力、思考力や課題解決力のアップを促します。
- 取り組んだ作品は学研キッズネットに投稿し、特設ページで発表できる!
子どもの学びを深めるだけでなく、学習指導要領において探究学習をどのように進めたらよいか迷っている先生方にとっても、指導の一助になることが期待されます。
●SDGsミッション特別ページはこちら
https://kids.gakken.co.jp/cat_kagaku/nandemo/cat_sdgs/ecoplaza/
- 『学研キッズネット』について
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。
- 媒体概要
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
◎URL:https://kids.gakken.co.jp/
- 『おおさかATCグリーンエコプラザ』について
◎URL:https://www.ecoplaza.gr.jp/
- プレスリリース >
- 株式会社ワン・パブリッシング >
- 【学研キッズネット】探究学習にも役立つ『SDGsミッション』を実施&作品募集中! おおさかATCグリーンエコプラザとのコラボレーションプログラムをスタート