ZOZO NEXT、新コンセプトムービー「THE FUTURE OF FASHION: WOVEN WITH AI」を公開

~ 5年先の「ファッションの未来」を生成AIで描写 ~

株式会社ZOZO

株式会社ZOZO NEXT(本社:千葉県千葉市 代表取締役CEO:澤田 宏太郎 以下、ZOZO NEXT)は、5年先の「ファッションの未来」をテーマにした新コンセプトムービー「THE FUTURE OF FASHION: WOVEN WITH AI」を公開しました。


前回のコンセプトムービー(※1)を公開した2022年以降、AIをはじめとする様々なテクノロジーの進化と社会実装が急速に進み、当時“204X年の未来”として描いた世界が現実へと近づいています。

本作では、この急速な進化をふまえ私たちが描く「ファッションの未来」をアップデートしました。ARやVRなどのXR技術やテキスタイル技術、AI技術を、ZOZO NEXTの研究開発の視点からムービーに取り入れ、“日々のテクノロジーの進化とともに変わり続ける人々のファッション体験”を表現しました。各シーンでは、ZOZO NEXTが取り組む様々な研究開発の5年先の姿をイメージし、3人の主人公がそれぞれのライフスタイルの中で未来の技術を活用しながら、ファッションを楽しむ様子を描いています。


制作にあたっては生成AI技術を活用しています。ここ数年で生成AIは急速に進化し、社会全体に広がるとともに、クリエイティブの現場にも浸透しつつあります。
今回、絵コンテ制作から映像シーン生成に至るまで主要なプロセスに生成AIを活用することで、従来の手法では表現が難しかった独創的でダイナミックな映像表現を実現しました。これにより、制作期間の短縮とコストの最適化を図りながら、当社の様々な研究開発の未来像や革新性を映像で描きました。


ZOZO NEXTは「THE FUTURE OF FASHION: WOVEN WITH AI」で描いた未来の実現を目指し、様々な研究開発のプロジェクトに取り組んでいます。今後も、ファッション領域におけるユーザーの課題を想像し、テクノロジーの力で解決することで、より多くの人がファッションを楽しめる世界の創造を目指します。

※1 詳細は2022年3月10日付プレスリリース「XRなどの先端技術を活用し、より自由な未来へ ファッションの新たな世界を描くコンセプトムービーを本日公開」を参照。


<参考:ZOZO NEXTが行う様々な研究開発プロジェクト>

次世代のショッピング体験を提供するApple Vision Proアプリの開発

ZOZO NEXTは、場所や時間にとらわれない次世代のショッピング体験を実現するApple Vision Pro向けアプリを開発し、ファッションブランド「meanswhile」とのコラボレーションによる一般のお客様向け体験イベントを開催しました。このアプリでは、360度のバーチャル空間で高解像度3Dデータによって再現されたアイテムを表示し、細部のディテールや素材感を視覚的に確認できます。さらに、複数のアイテムを組み合わせてスタイリングを楽しむことも可能です。イベントでは、お客様が操作しているアプリ画面をスタッフがリアルタイムで確認しながら接客を行い、リアル空間での接客とバーチャル空間を融合させた、新しいショッピング体験を提供しました。

※詳細は2025年7月9日付プレスリリース「ZOZO NEXT、meanswhileとコラボしたApple Vision Proアプリの一般体験イベントを開催」を参照。


テキスタイルに圧電性フィルムを埋め込んだ「ニットファブリックスピーカー」の開発
ZOZO NEXTとPoiesis Labsは、テキスタイルに圧電性フィルムを組み込んだ“音を発するニット”「ニットファブリックスピーカー」を共同開発し、7月14日~20日に大阪・関西万博の関西パビリオン京都ゾーンで公開しました。

立体的なニット生地に圧電性フィルムを組み込むほか、透明電極を用いたフィルムスピーカーと透け感のあるテキスタイルを組み合わせるなど、精密な編み技術と先端の音響技術を融合。禅をテーマに、空間全体を音で演出する新たな没入体験を来場者に提供しました。

※詳細は2025年6月13日付プレスリリース「ZOZO NEXTとPoiesis Labs、大阪・関西万博で“音を発するニット”を初公開」を参照。


曖昧なファッションの表現をAIが自動で解釈する技術を開発
早稲田大学とZOZO研究所の研究グループは、曖昧なファッション表現を解釈するAI技術を発展させ、服装の個別アイテムに対応できる新モデルを開発しました。本技術により『この服装はどのくらいカジュアルか』『もう少しビジネスカジュアルにするとどうなるか』といった詳細な質問への対応が可能になりました。ユーザーの服選びや購買行動を支援し、ファッション特有の曖昧性を解消することが期待されます。

※詳細は2022年11月22日付プレスリリース「<早稲田大学・ZOZO研究所 共同研究成果> 曖昧なファッションの表現をAIが自動で解釈する技術を開発」、2023年8月8日付プレスリリース「服装の個別アイテムの特徴に注目して曖昧なファッションの表現をAIが自動で解釈する技術を開発」を参照。


<株式会社ZOZO NEXTについて>
ZOZO NEXTは「Create the Future of Fashion and the NEXT Big Thing.」をミッションに掲げ、ファッション領域におけるユーザーの課題を想像しテクノロジーの力で解決することで、より多くの人がファッションを楽しめる世界の創造を目指しています。ファッションを数値化し、科学的に解明するための研究機関「ZOZO研究所」やファッションの未来に影響を与える6領域のテーマでZOZOグループの新規事業の創出を目的とする「MATRIX」などでR&Dをおこなっています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ZOZO

69フォロワー

RSS
URL
https://corp.zozo.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
千葉県千葉市稲毛区緑町 1-15-16
電話番号
-
代表者名
澤田宏太郎
上場
東証プライム
資本金
13億5900万円
設立
1998年05月