プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社誠文堂新光社
会社概要

水彩画初心者でも安心。絵本作家に教わる3つのコツですぐに上手くなる!

株式会社誠文堂新光社

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2018年4月16日(月)に、『身近なモチーフですぐ上手くなる水彩画』を刊行いたします。

絵本作家・画家として活躍する堀川 理万子が教える、やさしい水彩画レッスン。

 

初心者の方向けに、著者が実際に水彩を描くのに使っている画材や、技術を知れる入門書。
モチーフには果物やお花、ぬいぐるみ、カトラリーなど、身近にあるものを選び、誰でも気軽に始めやすい一冊になっています。

本書では、水彩画を描くうえで必ず意識しなければならない「かたち」「色」「光と影」3つのコツを軸に、ぼかしやにじみなど、水彩画特有の技法を美しく表現できるよう解説しました。

 

また、作品は描き終わったら、額装してインテリアのひとつとしてお部屋に飾るのも新鮮で楽しいです


本書と一緒に、まずは気軽に水彩に触れて楽しんでみてください♪

【目次】
■基本のおさらい
はじめにそろえたい道具
絵の具カラーチャート/補色について
いろいろな重ね塗り
筆の使い方/水の使い方/ティッシュの使い方
ぼかし/にじみ/マスキング/塩を使った表現/スパッタリング
3つのコツ①/3つのコツ②/3つのコツ③

■身近なモチーフで上手くなる10のレッスン
ライムとレモン/缶/ポットとミニプラント/カトラリー/ミネラルウォーターのボトル/エディブルフラワー/オリーブの実とローズマリー/くまのぬいぐるみ/バラ/鳥の羽

【著者プロフィール】
堀川 理万子(ほりかわ・りまこ)
画家、絵本作家。東京藝術大学美術研究科大学院修了。絵画による個展を定期的に開催。グループ展多数。『くだものと木の実いっぱい絵本』(あすなろ書房)、今昔物語絵本『もののけの家』(偕成社)など、子どもの本、絵本の制作も行っている。カルチャースクールで水彩画の講座を担当。

【書籍概要】
書 名:身近なモチーフで始める水彩画
著 者:堀川 理万子
仕 様:AB判、112ページ
定 価:本体1,600円+税
配本日:2018年4月16日(月)
ISBN:978-4-416-51624-9

【書籍のご購入はこちら】
紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416516249
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15345690/
ヨドバシ.com:https://www.yodobashi.com/product/100000009002924231/
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/441651624X/
honto:https://honto.jp/netstore/pd-book_28909051.html
オムニ7:https://7net.omni7.jp/detail/1106863274

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.seibundo-shinkosha.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社誠文堂新光社

85フォロワー

RSS
URL
https://www.seibundo-shinkosha.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷3-3-11
電話番号
03-5800-5775
代表者名
小川雄一
上場
未上場
資本金
4億1950万円
設立
1912年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード