株式会社喋ラボとの資本業務提携について
~音声認識と生成AIを活用したアプリケーションの販売促進と共同開発~
鈴与商事株式会社(本社:静岡市、代表取締役社長:伊藤 正彦、以下「鈴与商事」)は、生成AIとオリジナルの音声認識を活用した議事録アプリ「いきなり議事録」を開発・販売する株式会社喋ラボ(本社:東京都、代表取締役社長:大橋 功、以下「喋ラボ」)との間で、資本業務提携を行いましたのでお知らせいたします。
背景と目的
鈴与商事は、お客様の業務のDXを支援するため、従来の複合機販売に加え、ソフトウェアの開発・販売にも取り組んでまいりました。近年のAI技術の進展に伴い、生成AIを活用したソリューションの取り扱いを開始し、2024年7月には喋ラボが提供する議事録アプリ「いきなり議事録」の販売代理店契約を締結しました。同年秋以降、販売を本格化させております。
このたび、生成AIの活用領域の拡大やAIエージェントの台頭を踏まえ、DX事業のさらなる進展を目的として、AIおよび音声認識技術に強みを持つ喋ラボと業務提携することといたしました。本提携により、喋ラボの技術と知見を融合させた新たな商品開発および販売促進に取り組み、「いきなり議事録」を通じてお客様の報連相のあり方を変革し、生産性向上に寄与してまいります。また、音声データの蓄積・活用による営業活動支援や問い合わせ対応業務の効率化も図ってまいります。さらに、年内には新たなサービスのリリースを予定しております。
鈴与商事と喋ラボは、「いきなり議事録」を通じてお客様の生産性向上を支援するとともに、AIと音声認識技術を使い、お客様に画期的な業務改善を提案することで、業務効率化と働き方改革に貢献してまいります。
「いきなり議事録」について
「いきなり議事録」は、オンライン・オフラインを問わず、喋ラボ独自の音声認識エンジンを搭載したbot※を会議に参加させることで、会議の内容を音声と動画で記録し、会議後に音声を自動かつ高精度で文字起こしします。さらに、ChatGPTやClaudeなどの生成AIを活用し、議事録を自動で作成することが可能です。また、音声ファイルをアップロードし、議事録を作成することも可能です。
本サービスを活用することで、お客様は以下のような効果を得ることができます。
1.議事録作成時間の大幅な短縮による業務全般の生産性向上
2.情報共有やタスク管理の利便性向上と会議後の実行力強化
3.営業日報やクレーム対応の状況把握などへの活用による業務効率化

※ botは、ゲストユーザーのようにWeb会議に参加し、会議の録画を行う機能です。
会社概要
喋ラボについて
喋ラボは、AIの無限の可能性をカタチにし、日常の一部として活用できる未来を目指し、誰もが気軽に使いこなせる「価値あるプロダクト」を提供しています。
会 社 名:株式会社喋ラボ
設立:2018年4月
代表者:大橋 功
所在地:東京都品川区西品川1-1-1 住友不動産大崎ガーデンタワー9F
資本金:43百万円
事業内容:いきなり議事録の企画開発、および販売/その他AI関連事業
URL:https://www.shabelab.com/company
鈴与商事について
鈴与商事株式会社は、石油・ガス・電気といったエネルギーの供給に加え、太陽光発電・蓄電池・CO2可視化サービスなど、お客様の脱炭素化に資する商材やサービスを提供しています。また、建設資材や化学品、製造現場の省人化・自動化および事務所内の業務デジタル化を支援する
ソリューション提案など、総合商社として様々な商材やサービスを展開しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像