海外積立のマイプロパティが日本国内の投資よりも財務格付けが優良な投資先のみを選択したオフショア投資のご紹介を2025年3月に開始しました

『海外積立のマイプロパティ』は、今後も新サービスや改善を重ねていき、日本人のオフショア投資のサポートをしていきます。

老後資金・お子様の教育資金・相続対策としてまとまったお金を用意するなら、『海外積立のマイプロパティ』にご相談ください。
現在、海外に4支社(香港・シンガポール・マレーシア・タイ)を構えています。
2022年から海外積立に興味のある日本人のお客様と海外IFAのマッチングビジネスを運営してきました。
おかげさまで累計ご契約者数も3000名を突破し、日本人のお客様へ海外積立のメリットをご理解いただけるようになりました。


具体的なシミュレーションを希望されるお客様はマイプロパティの『簡単10秒シミュレーション』をお試しください。

簡単10秒シミュレーションサイト:https://myproperty.blog

「オフショア投資」は決して「ギャンブル」ではない
海外への投資は危険、日本国内の投資は安全と無意識に思っている方が多くいます。
オフショア投資をためらう人の中には、「オフショア投資=ギャンブル」と捉える人がいます。

「オフショア投資」と「ギャンブル」は明確に異なります。
オフショア投資がギャンブルであれば、日本以外で資産運用している人は全員ギャンブルをしていることになります。
もし、日本だけが堅実に投資ができるなら、世界中の投資家が日本で資産運用をしたいと思って資金が集まります。
現実はそのようなことはなく、むしろ日本から資金が引き上げられています。


オフショア投資も、基本的には日本国内の投資と同じで経済全体の成長と共に個人の資産を増やす機会を提供しています。


オフショア投資と日本国内投資の比較と違いを以下の5つのポイントで詳細に説明します。

1.通貨
オフショア投資:

多通貨対応:オフショア投資では、投資先の国や地域によって異なる通貨が使用されます。主要な投資先としては、米ドル(USD)、ユーロ(EUR)、英ポンド(GBP)、スイスフラン(CHF)などが挙げられます。
為替リスク:投資先の通貨が円と異なるため、為替レートの変動によるリスクがあります。円安になると利益が出る一方、円高になると損失が生じる可能性があります。
日本国内投資:

円建て:日本国内の投資は基本的に円建てで行われるため、為替リスクがありません。
安定性:通貨の安定性が高く、為替リスクを考慮する必要がないため、投資計画が立てやすいです。
2.利回り
オフショア投資:

高利回りの可能性:新興国や成長市場への投資では高い利回りが期待できる場合があります。特に経済成長が著しい国への投資は、リスクと引き換えに高いリターンを得られることがあります。
リスクプレミアム:利回りが高い分、リスクも高くなります。政治的・経済的リスクが大きいため、投資対象の選定が重要です。
日本国内投資:

安定した利回り:日本国内の投資は、比較的安定した利回りが期待できます。特に国債や国内の優良企業への投資は、リスクが低く、堅実な利回りが得られます。
低金利環境:日本は長期間低金利政策を維持しているため、他国と比べて利回りが低い傾向があります。
3.投資対象
オフショア投資:

多様な選択肢:不動産、外国株式、外貨預金、ヘッジファンドなど、投資対象が多岐にわたります。
グローバル市場:世界中の市場にアクセスできるため、分散投資が容易です。
日本国内投資:

限定的な選択肢:国内株式、国債、不動産、投資信託など、投資対象は国内に限られます。
国内市場:日本国内の経済状況や市場動向に依存します。
4.税制
オフショア投資:

税制優遇:オフショア投資は、投資先国の税制による優遇措置が適用される場合があります。例えば、税率が低い国や地域への投資は、税金を抑えることができます。
課税の複雑さ:複数の国にわたる投資では、各国の税制を理解し、適切に対応する必要があります。税務申告が複雑になることがあります。
日本国内投資:

国内税制:日本国内の税制が適用されるため、税務申告が比較的簡単です。投資に関する税制も比較的安定しており、計画を立てやすいです。
NISAやiDeCo:個人投資家向けの税制優遇制度(NISAやiDeCoなど)を利用することで、税負担を軽減できます。
5.規制
オフショア投資:

規制の違い:投資先国によって異なる規制が適用されます。特定の国では投資規制が緩い一方、他国では厳しい規制が存在します。
透明性の問題:一部のオフショア市場では、情報の透明性が低く、不正リスクが高い場合があります。信頼性のある投資先を選ぶことが重要です。
日本国内投資:

規制の一貫性:日本国内の投資は、日本の金融庁や証券取引所などによって一貫した規制が行われています。投資家保護の観点から、透明性と信頼性が高いです。
安心感:日本の規制は厳格であり、詐欺や不正行為のリスクが低いです。安心して投資できる環境が整っています。
これらの違いを理解し、自身の投資目的やリスク許容度に応じて、オフショア投資と日本国内投資のどちらが適しているかを判断することが重要です。


金融市場は基本的にはリスクとリターンは相関関係にあります。しかし、いくつかの商品ではリスクとリターンが一致していないこともあります。

具体的には、大手民間銀行の定期預金と日本国債のリスクとリターンの比較です。


日本国債10年利回り1.065%

国内最大手M銀行10年定期預金利回り0.3%

日本国債のほうが利回りが高いので日本国債への投資リスクがM銀行よりも高くなるはずです。
(仮にM銀行のほうがリスクが高ければ、リスクが高く、利回りも低いので誰も投資しなくなるため)

しかし、日本国家のデフォルト(債務不履行)リスクはM銀行よりも低いのは明らかです。
日本では間接金融が中心で自らが直接金融商品を購入はしません。銀行や保険会社は顧客から預かったお金で国債を購入しているので
このような定期預金のようにリスクが高いのに、利回りが低い奇妙な状態が起こっています。


このように、オフショア投資には財務格付けや企業規模が日本企業よりも高く評価されていてリスクは低いのに、利回りが高い企業が数多く存在しています。


財務格付けが優良な投資先のみのご紹介を開始しました。


具体的なシミュレーションを希望されるお客様はマイプロパティの『簡単10秒シミュレーション』をお試しください。

簡単10秒シミュレーションサイト:https://myproperty.blog

■《海外積立のマイプロパティ》
本記事の商品・サービス・キャンペーンについての詳細をご希望であれば下記よりお気軽にお問合せください。


マイプロパティ公式サイト:https://myproperty.blog

お問い合わせ窓口:050-3126-4047(年中無休9:00~20:00)
公式LINE(お友達登録ください):https://line.me/ti/p/dqhKssVKFE(全世界から24時間365日OK)
メールアドレス:info@myproperty.earth(全世界から24時間365日OK)


※営業・報道関係者様のお電話でのご連絡はお控えください。
ご連絡はマイプロパティのWEBサイトのお問合せフォームからお願いします。


■会社概要■

会社名:マイプロパティ(ジョイントベンチャー株式会社)
住所:東京都新宿区大久保2-5-20
タイオフィス:571SukhumvitRd,KhlongTanNuea,Watthana,Bangkok10110Thailand
マレーシアオフィス:LumiTropicana,No.2,PersiaranTropicana,PJU3,PetalingJaya,47410,Selangor,Malaysia
シンガポールオフィス:238OrchardBoulevardSingapore237973
連絡先:050-3126-4047(年中無休9:00~20:00)
公式LINE:https://line.me/ti/p/dqhKssVKFE(全世界から24時間365日OK)
公式URL:https://myproperty.blog
メールアドレス:info@myproperty.earth(全世界から24時間365日OK)
海外積立のマイプロパティブログ:https://myproperty.blog/
担当者:吉武


■マイプロパティのグループ事業
月額2.4万円のオンライン秘書ノマドワークス:https://nomadworks.biz/
ノマドワークスのコラム:https://nomadworks.biz/blog/
マレーシア不動産投資なら仲介手数料無料のマイプロパティ不動産:https://myproperty.earth/

■日本全国対応の火災保険申請サポート事業
日本全国で平均193万円の火災保険給付金実績保険申請の窓口:https://hokensinseinomadoguchi.site/
火災保険を活用した無料リフォーム保険申請ニュース:https://hokensinsei-news.com/
北海道の火災保険申請サポート平均226万円ホームサポート北海道:https://xn--homesupport--qn8tq87zujtf.com/
東北全域の火災保険申請サポートホームサポート東北:https://homesupport-tohoku7.com/
九州の自然災害に精通した火災保険申請サポートホームサポート九州:https://homesupportkyushu.com/
東海エリアで平均203万円がもらえる火災保険給付金保険申請ナビ:https://hokenshinseinavi.com/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
証券・FX・投資信託
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

JOINT VENTURE株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://myproperty.blog/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都新宿区大久保2-5-20
電話番号
050-3126-4047
代表者名
萩原 恭兵
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
-