プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人吉田学園
会社概要

大阪アミューズメントメディア専門学校 動画制作・編集・配信のプロを育成する「動画・配信クリエイター学科」を2024年4月開講!

YouTube、TikTok、VTuber、ミュージックビデオ(MV)、ゲーム実況などニーズが急増している動画の制作・編集・配信を学び仕事にしていく本格的な学科が誕生します。

学校法人吉田学園

エンタテインメント業界にプロを輩出し続けるAMGグループ、大阪アミューズメントメディア専門学校(大阪市淀川区、理事長:吉田尚剛、以下大阪AMG)が、動画・配信のプロフェッショナルを育成する新しい学科「動画・配信クリエイター学科」を2024年4月に開講します。

情報発信の方法がテキスト → 画像 → 動画と進化し多くの企業で広報のために動画が作られるようになりました。それらの動画は、スマートフォンやタブレットで見るものはもちろん、街に出ればビルの壁面に大型ビジョン、駅やショッピングモールの多数のデジタルサイネージ(動画看板)から、スーパーの棚の小さなモニターまで、さまざまな画面を通して発信されています。
 


広報動画を会社内で作成する企業も急増中で、動画制作配信スキルを持った人材が求められるようになっています。そんな人材を輩出するべく動画制作・編集・配信のプロを育成する「動画・配信クリエイター学科」を新設する運びとなりました。

大阪アミューズメントメディア専門学校はエンタテインメントの学校なので他の学科と「共同制作」と呼ばれるコラボを行うことで、さまざまなコンテンツ作りを経験することができます。声優学科とのコラボで「やってみた」やミュージックビデオを、キャラクターデザイン学科やゲーム・アニメ3DCG学科とVTuber動画を、マンガイラスト学科とマンガ動画・・・などなど。

たくさんのコンテンツにチャレンジしたうえで、自分の適性を見極めていくことができます。

動画配信の、企画立案から撮影、編集、配信、SNS告知など、すべての工程を体験学習することで一連の業務についてのノウハウを習得していきます。
 


【動画・配信クリエイター学科 概要】
募集定員:30名
修業年限:2年
入学時期:2024年(令和6年)4月

【卒業後に目指せる職業】
動画クリエイター、動画配信/動画配信スタッフ、動画編集/映像エディター
VTuber/Vライバー、YouTuber/ユーチューバー
ビデオグラファー/映像作家、ディレクター/監督、コンポジッター、VFXデザイナー
モーショングラフィックスデザイナー、撮影(アニメ業界)
シネマティックアーティスト(ゲーム業界)
ポストプロダクション(映画業界)

<学校概要>
学校名:大阪アミューズメントメディア専門学校
所在地:〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-12-19
代表者:理事長 吉田 尚剛/学校長 森 憲司
開校 :2016年
学科 :ゲームクリエイター学科、ゲームプログラマー学科、ゲーム・アニメ3DCG学科、アニメーション学科、キャラクターデザイン学科、マンガイラスト学科、ノベルス文芸学科、声優学科
URL : https://www.amg.ac.jp/
姉妹校:アミューズメントメディア総合学院(東京都渋谷区東2-29-8)
URL :https://www.amgakuin.co.jp/

▼資料請求はこちら(入学検討者向け資料請求先URL)
https://www.amg.ac.jp/shiryo/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.amg.ac.jp/streaming/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人吉田学園

8フォロワー

RSS
URL
https://www.amgakuin.co.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区東二丁目27番9号  
電話番号
03-3406-5050
代表者名
吉田 東吾
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1993年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード