くじ引きで地域をPR!宮崎県新富町の地域おこし協力隊が町のおすすめスポットを紹介する「寄り道しんとみカード」を作成。2/19(日)こゆ朝市にて試験販売スタート
編集スキルを活かしてまちの魅力発信!地元民も知らないマニアックなスポットが見つかるかも?
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、コーディネートする地域おこし協力隊・二川智南美(ふたがわ・ちなみ)さんが「寄り道しんとみカード」を作成、2/19(日)に町内で開催される「こゆ朝市」にて試験的に販売することをお知らせします。(全12種・1枚100円)
東京の編集プロダクションにて雑誌・書籍の編集制作を経験後、宮崎県新富町にIターン移住した二川さんが、そのスキルを活かして考案したカードです。町内外から多くの人があつまる「こゆ朝市」で試験販売することにより、より楽しんでいただけるよう今後も改良を重ねていく見込みです。
東京の編集プロダクションにて雑誌・書籍の編集制作を経験後、宮崎県新富町にIターン移住した二川さんが、そのスキルを活かして考案したカードです。町内外から多くの人があつまる「こゆ朝市」で試験販売することにより、より楽しんでいただけるよう今後も改良を重ねていく見込みです。
■人生、守りに入ってない?クスッと笑える魅力発信
二川さんが作成した「寄り道しんとみカード」は全12種。表面には「違いがわかる大人になる」「人生、守りに入ってない?」など、一見すると不思議なワードが書かれていますが、裏にはそのワードに沿ったスポットが3~4つ紹介されているというもの。テーマごとに新富町のおすすめスポットを紹介したカードです。
長年町内に住んでいる場合でも、知らない場所、行ったことのない場所は意外とあるもの。このカードをきっかけに、「こんなお店が新富町にあったんだ」「今度出かける時に寄ってみよう」と、町内に「寄り道」する人が増えればいいなとの思いで作成したとのことです。
■出店先の「こゆ朝市」とは?
地元・新富町の定番店舗さんから、巷で話題の町外のレストラン、コアファンを抱えるクラフトショップ、時にはダンスやサバゲーを楽しめる限定イベントスペースまで、個性豊かなお店が毎回およそ30店舗ほど出店し、多い時は500人以上が集まる月に一度のにぎわいの場です。
電話番号:0983-32-1082(こゆ財団)
定休日 :毎月第三日曜のみ営業(荒天時は中止の場合有り)
開催時間:10:00~13:00
駐車場:会場のすぐ横、無料駐車場有り
クレジットカード:不可
★最新の情報はInstagram「こゆ朝市」から★https://www.instagram.com/koyu.asaichi/
■作者について
二川智南美(新富町地域おこし協力隊)
【コメント】地域おこし協力隊として、また新富が好きな一人として、これまで広報に携わってきた経験やスキルを活かして、新富をPRしていきたいと考えています。くじ引き感覚で気軽に引きにきてみてください!
■今後の展望:町民も、町外の方も楽しめるPRカードとしての模索
■宮崎県新富町で活躍する「地域おこし協力隊」募集中!
■一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)とは?
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか[Koyu.Miyazaki.jp] Koyu.Miyazaki.jp
二川さんが作成した「寄り道しんとみカード」は全12種。表面には「違いがわかる大人になる」「人生、守りに入ってない?」など、一見すると不思議なワードが書かれていますが、裏にはそのワードに沿ったスポットが3~4つ紹介されているというもの。テーマごとに新富町のおすすめスポットを紹介したカードです。
長年町内に住んでいる場合でも、知らない場所、行ったことのない場所は意外とあるもの。このカードをきっかけに、「こんなお店が新富町にあったんだ」「今度出かける時に寄ってみよう」と、町内に「寄り道」する人が増えればいいなとの思いで作成したとのことです。
■出店先の「こゆ朝市」とは?
※写真は2019年のものです。
地元・新富町の定番店舗さんから、巷で話題の町外のレストラン、コアファンを抱えるクラフトショップ、時にはダンスやサバゲーを楽しめる限定イベントスペースまで、個性豊かなお店が毎回およそ30店舗ほど出店し、多い時は500人以上が集まる月に一度のにぎわいの場です。
電話番号:0983-32-1082(こゆ財団)
定休日 :毎月第三日曜のみ営業(荒天時は中止の場合有り)
開催時間:10:00~13:00
駐車場:会場のすぐ横、無料駐車場有り
クレジットカード:不可
★最新の情報はInstagram「こゆ朝市」から★https://www.instagram.com/koyu.asaichi/
■作者について
二川智南美(新富町地域おこし協力隊)
【コメント】地域おこし協力隊として、また新富が好きな一人として、これまで広報に携わってきた経験やスキルを活かして、新富をPRしていきたいと考えています。くじ引き感覚で気軽に引きにきてみてください!
■今後の展望:町民も、町外の方も楽しめるPRカードとしての模索
■宮崎県新富町で活躍する「地域おこし協力隊」募集中!
人口1万6500人の食と農の町、宮崎県新富町。ここでは2017年に新富町役場が設立した地域商社こゆ財団をきっかけに、町内外の多様な人材が新しい事業づくりにチャレンジしています。地域おこし協力隊も20名以上が着任。なかでも起業を志して飛び込んだメンバーは、パーソナルトレーナーやカメラマンなど、多彩なキャリアを構築中。すでに農産物の加工品を商品化したり、空き店舗を活用したジムや写真館の運営などを実現しています。 ローカルにはいま、チャレンジの余白がたくさん生まれています。
あなたも宮崎県新富町で、地域おこし協力隊として自らの「やってみたい!」を実現してみませんか?■一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)とは?
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか[Koyu.Miyazaki.jp] Koyu.Miyazaki.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 雑誌・本・出版物政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード