家計簿アプリ「Zaim」 の「ペア家計簿」機能がさらに充実!共有できる範囲を拡大、ふたりの毎日のお金の動きを見られるように
~パートナーとストレスなく家計情報を共有できてより便利に。お金についてのコミュニケーションをサポート~
株式会社くふうカンパニーが運営する家計簿アプリ「Zaim」は、家計状況をパートナーと共有できる「ペア家計簿」機能について、共有できる金融サービスを拡大、ふたりの毎日の収入・支出の動きや毎月の収支を確認できるように機能拡充しました。
「ペア家計簿」でパートナーと共有できる金融サービスが拡大
「Zaim」は1,100万ダウンロードを超える個人向け家計簿アプリです。買い物レシート撮影に加え、銀行や証券口座、クレジットカード、ショッピングサイトなどと連携し自動でデータを取得することで、家計簿入力の手間を大幅に減らすことができます。2024年11月にリリースした「ペア家計簿」は、夫婦など生活を共にするパートナーと家計状況を共有して一緒にお金の管理を行うことができる機能です。
このたび「ペア家計簿」では、銀行、証券会社だけでなく、クレジットカードや電子マネー、ショッピングサイトなど、パートナーと共有できる金融サービスを拡大、さらに便利になりました。
共有する口座・サービスは、ふたりの家計管理に必要なもののみを選択することができるため、パートナーとの間でストレスなく使うことができます。
ふたりの毎日の「お金の動き」がタイムラインで一目瞭然
共有する口座・サービスについて、月ごとの収入・支出がふたりの合計額で見えるようになり、さらにタイムラインで日付ごとに明細を見ることができます。ふたりの手元のお金がどのような動きをしているのかを把握することができ、お金に関するコミュニケーションに役立ちます。
今後も「Zaim」では、パートナーとのお金についてのコミュニケーションをサポートし、家計管理に高い満足度を得られるような機能を充実させてまいります。
家計状況をパートナーと共有している人ほど「家計管理の満足度」が高い
2024年11月にくふうカンパニーが行った調査では、生活を共にするパートナーと家計状況を共有している人は「全て共有している」「概ね共有している」を合わせて54.0%と半数を超えました。
現在の「家計管理の満足度」をパートナーとの家計状況の共有度合いで比較したところ、「とても満足している」と回答した人の割合では「全て共有している」人が35.1%と最も高くなりました。また「全く共有していない」人については、「全く満足していない」が12.2%と最も高い結果となり、家計状況を共有することと家計管理の満足度に相関関係があることがわかりました。
関連プレスリリース:「家計円満」のカギは家計状況の共有だった!家計簿アプリ「Zaim」 にふたりで管理する新機能「ペア家計簿」登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000425.000046400.html
【調査概要】
調査テーマ:パートナーとの家計管理について
調査エリア:全国
調査対象者:①「トクバイ」ユーザー 2,283名 ②「Zaim」ユーザー2,884名
調査期間:2024年10月30日(水)〜2024年11月4日(月)
調査方法:インターネットによる調査
●家計簿サービス「Zaim」について https://zaim.net
1,100 万ダウンロードを超える家計簿サービス「Zaim」は、スマートフォンなどから簡単に家計簿を記録できるサービスです。紙のレシートを撮影して自動で読み取る機能に加え、銀行やクレジットカードとの連携機能によって支出や収入を自動的に記録できるため、手軽に家計を管理できます。
●会社概要 https://kufu.co.jp/company/kufucompany/
会社名 |
株式会社 くふうカンパニー ※ 2025年1月1日付で「株式会社くふうAIスタジオ」と「株式会社ロコガイド」が合併し、「株式会社くふうカンパニー」に社名変更しました。「Zaim」「トクバイ」をはじめとするサービスの運営体制やWEBサイトURL等については変更ございません。 |
本社所在地 |
東京都港区三田 1-4-28 三田国際ビル 23 階 |
事業内容 |
チラシ・買い物情報サービス「トクバイ」、家計簿 アプリ「Zaim」および日常生活関連サービスの企画・開発・運営など |
設立 |
2012年9月 ※株式会社 Zaim として設立 |
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像