中国語のビジネス需要が急上昇! 中国語を始めたい人に、急な中国出張にこの1冊。あいさつ言葉から、中国生活タブー、気候と地理、食生活、価値観まで、中国が身近になる、中国語&中国文化入門書の決定版!

中国人は「なぜ謝らない?」「なぜ時間にルーズなの?」「なぜ並ばない?」
「日本人は冷たい」「ギョーザにごはんはおかしい」「お返しは悲しい」
【中国語とその背景にある文化を学べば、中国ががぜん面白くなる!】
<本書は、中国語学習や中国人との異文化コミュニケーションを円滑に行うために役立つ知識を、コンパクトにまとめたハンドブックです。>
こんな方におすすめです。
○これから中国語学習を始めたい方
○中国出張前に、中国の文化や社会を知っておきたいという方
○中国や中国語に興味がある方
○中国人と仕事などで交流がある方
<内容>
◆独自メソッドで発音と文法を速習する「やさしい中国語入門講座」
◆中国旅行などで役立つ「いろいろな中国語表現」
◆中国と中国人をもっと知るための「異文化理解講座」
◆学習の始め方、続け方のヒントになる「中国語の学習法」の4パートで構成。
※目次参照
<商品情報>
『中国語入門&異文化理解ハンドブック』
http://shop.alc.co.jp/spg/v/-/-/-/7011003/
【定価】 2,310円(税込)【サイズ】A5判
【頁数】256ページ 【ISBN】978-4-7574-2091-5
【著者】杉山明、石下景教 【レベル】中国語入門以上
<目次>
■第1部 やさしい中国語入門講座
第1章 「高い音と低い音」ですぐわかる発音レッスン 第2章 「マーキング」でよくわかる文法レッスン
第3章 品詞 第4章 いろいろな文
■第2部 いろいろな中国語表現
第1章 場面別・決まり文句
①あいさつ言葉/②買い物/③食事/④電話/⑤宿泊/⑥郵便局/⑦教室会話/⑧歓迎会と送別会
第2章 言葉と文化
①擬声語/②動きや様子を表す言葉/③外来語/④なぞなぞ/⑤しゃれ言葉“歇后語”/⑥慣用表現/⑦故事成語/⑧日本語・中国語同字異義語
■第3部 異文化理解講座
第1章 中国で生活するために
①交通ルール/②交通機関の利用方法/③買い物/④携帯電話/⑤度量衡と貨幣単位/⑥病気と病院/⑦結婚式と葬式/⑧娯楽/⑨中国生活タブー集
第2章 中国理解の基礎知識
①気候と地理/②漢族と少数民族/③戦後中国の歴史/④年中行事/⑤春節/⑥学校制度/⑦政治制度と行政単位/⑧社会保障/⑨中国共産党/⑩言語/⑪ピンインと簡体字/⑫宗教/⑬歴代王朝
第3章 中国人の食生活
①中国の料理/②代表的な料理/③朝食/④主食/⑤ファーストフード/⑥お酒/⑦お茶/⑧メニューの読み方/⑨注文の作法6つのポイント/⑩食のマナー・タブー集/⑪お手軽! 家庭料理レシピ
第4章 中国人の伝統的価値観
①性悪説と性善説/②儒家思想と道家思想/③中華思想/④国家と一族と個人/⑤“老朋友”/⑥多層的人間関係/⑦メンツと思いやり/⑧歴史観
第5章 中国人の不思議
①なぜ謝らないのか/②なぜ公私の区別がないのか/③なぜ時間にルーズなのか/④なぜ仕事より食事なのか/⑤なぜ食べ物を平気で残すのか/⑥なぜお酒が強いのか/⑦なぜ大声で話すのか/⑧なぜ人前でけんかするのか/⑨なぜ名前を変えるのか/⑩なぜタクシーの助手席に座るのか/⑪なぜ値切るのか/⑫なぜいつも贈り物が豪華なのか/⑬なぜ信号を守らないのか/⑭なぜ並ばないのか/⑮なぜお礼を言わないのか
第6章 中国人の気持ち
①日本人は冷たい/②ご飯も冷たい/③ギョーザにご飯はおかしい/④畳は苦しい/⑤はだしは恥ずかしい/⑥お返しは悲しい/⑦神社やお寺はわからない
■第4部 中国語の学習法
第1章 学習法と学習ツール
①効果的な学び方/②学習参考書、雑誌/③辞書の選び方/④インターネットを活用する/⑤民間の語学学校/⑥中国旅行/⑦語学留学
第2章 学び続けるために
①中国語学習で最後にたどり着くのは?/②高いモチベーションを維持するために
中国語音節表
[株式会社アルクとは]http://www.alc.co.jp/
アルクは、1969年4月の創業以来、企業理念として「地球人ネットワークを創る」を掲げ、実践的な語学力を身につける教材の開発をすすめてきた出版社です。語学情報ポータルサイト「SPACE ALC」をはじめ、『ENGLISH JOURNAL』などの学習情報誌、受講者数100万人を超える通信講座「ヒアリングマラソン」、eラーニング教材、書籍、各種デジタルコンテンツの提供など、語学分野における学習者向けの様々な支援を行っております。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 教育・資格・人材出版・アート・カルチャーその他
- ダウンロード