大阪府八尾市、“ものづくり”でまちと人をつなぐコミュニティ通貨「まちのコイン」を10月21日から実証実験開始

ものづくりエンターテイメント「モノタメ」を通して市民へのまちづくり参画・地域活性化を目指す

株式会社カヤック

株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証マザーズ:3904)は、株式会社みせるばやお(以下、みせるばやお)と協業し、大阪府八尾市にコミュニティ通貨(電子地域通貨)サービス「まちのコイン」の実証実験を10月21日(金)から2022年3月まで予定しています。

 

 
  • 導入背景:ものづくり以外の企業や一般の方も、「モノタメ」を通してまちづくりに参画
八尾市は、多くの製造業が集積する国内有数の“ものづくりのまち”です。約3000もの中小企業が集積し、雇用やまちのにぎわいを創りだしてきました。一方で、製造業が若者の憧れる職種になっていないことや、ものづくり職人の高齢化により技術の継承がなくなる課題なども抱えています。課題解決の一つとして、2018年にみせるばやおが八尾市と共に始めた、子どもたちに“ものづくり”体験を提供する施設「みせるばやお」があります。本施設のと取り組みは、ワークショプを通して“ものづくり”に対する子どもたちの興味関心を喚起し、また賛同企業120社(2021年9月21日現在)の交流促進にも繋がっています。2020年には、賛同企業が“ものづくり”の体験や工場見学そのものを「エンターテイメント」と捉えるオープンファクトリーイベント「FactorISM」を開催するなど、八尾市の地域活性化にも貢献しています。

「まちのコイン」を活用することで、ものづくり企業同士のつながりや、そこに参加・応援する人たちを可視化し、さらなるコミュニティの活性を図ります。また、ものづくり企業以外の業種や一般市民の方の「FactorISM」への参加を促し、もっと多くの人が「モノタメ」(ものづくりエンターテイメント)を楽しみ、まちづくりに参画することで、地域活性に繋げることを目指します。
 
  • 「八尾らしさ」という意味を込めて通貨名は「やおやお」に、 テーマは「Be Makers! "つくる"が楽しくなるまち」
「まちのコイン」では各地域でテーマを設定し、そのテーマに基づいた体験をコミュニティ通貨で利用したり、獲得したりできます。八尾市のテーマは、「Be Makers! "つくる"が楽しくなるまち」。かつては労働集約型だったものづくり企業も、現在は新しいアイデアとものづくりの技術が融合し、よりクリエイティブなまちへ発展を遂げています。そんなクリエイティブな「つくる人」をもっと増やし、ものづくりを自由に楽しんで欲しいという思いを込めました。また、通貨名の「やおやお」は、八尾のものづくりで溢れている様子や、現在もクリエイティブな産業を生み出す八尾らしさという意味が込められています。

■八尾市「まちのコイン(やおやお)」実証実験概要
実証実験時期 ①2021年10月21日(木)〜 2021年10月24日(日)
②2021年10月25日(月)〜2022年3月31日(木)(予定)
利用場所 ①FactorISMイベント内、②八尾市内全域
利用方法 コミュニティ通貨「まちのコイン」アプリをAppStoreまたはGoogle Playからダウンロード、地域選択で「八尾市」を選択
通貨名 「やおやお」

 

  • ■「FactorISM2021」で「やおやお」を使って、ものづくりで出た”もったいないもの”で、新しいものづくりに挑戦しよう!
をものづくりの現場を体験できる「FactorISM2021」では、「まちのコイン(やおやお)」使って、職人やものづくりに携わる企業の方々と仲良くなれる体験を提供します。例えば、マスクバンドや彫刻などの製作体験はもちろん、搾った後のゴマの搾りかすを「やおやお」と引き換えに持ち帰ることができ、肥料にアップサイクルすることができます。他にも、通常なら捨てられてしまうふくさや端切れ生地など、”もったいないもの”を「やおやお」と交換でき、さらに新しいクリエイションを生むことに挑戦できます。

「FactorISM2021」イベント概要
「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、今までに足を踏み入れることのなかったものづくりの現場で、職人や作り手の技術に触れ、感動や驚き、そして憧れを感じてもらう。
そうして、参加された方が、工場に面白さを、そして、ものづくりを身近に感じてもらえる4日間を、
ものづくりに携わる企業のみなさま、そして地域の方々と共に創ります。
今年は『刺激』をテーマに2021年10月21日(木)~24日(日)の4日間、この日しかできない体験をお届けします。
開催期間

2021年10月21日(木)〜10月24日(日)

※新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりイベント内容の変更有

場所 八尾市、堺市、門真市、東大阪市、大阪市都島区
運営 まちのこうほうぶ(「FactorISM」実行委員会)
協賛 シャープ、友安製作所、藤田金属、オーツー、シルバー、MonotaRO、南海電鉄、
近畿日本鉄道
参加企業 錦城護謨/藤田金属/カネエム工業/友安製作所/大一創芸/ナカニ/角野晒染/
河辺商会/マツダスクリーン/小泉製作所/谷元フスマ工飾/オーツー/
木村石鹸工業/柏原計器工業/和田萬/赤坂金型彫刻所/シルバー/葵スプリング/
アベル/タカヨシジャパン/西川由染晒工場/馬場刃物製作所/大阪糖菓/
森田製針所/一瀬製作所/山本精密/北次/チトセ工業/コダマガラス/
大日運輸/広伸/つぼ市製茶本舗/さくら商店/ロブテックス/CHROMES/
シンコーエステック/米菓桃乃屋/共栄化学工業/亜細亜商工/シャープ/
三和歯車/ラピス/智頭電機


======「まちのコイン」ご参考資料=======

  • コミュニティ通貨サービス「まちのコイン」の仕組みと特長

「まちのコイン」はひと・まち・地球にうれしい体験で地域をつなげるコミュニティ通貨(電子地域通貨)サービスです。 本通貨を活用することで、 地域内外の人のつながりをつくり、 良好な地域コミュニティ形成が期待できます。「まちのコイン」は、2019年9月に神奈川県「SDGsつながりポイント事業」で採択されて以来、福岡県八女市などこれまでに13の地域*で活用されています。
鎌倉に本社を置く当社は、地域固有の魅力を資本と捉えた「鎌倉資本主義」という考えを発信しています。「まちのコイン」は、「地域社会資本」である地域のコミュニティとの繋がりを促進する、仲間づくりのためのコミュニティ通貨です。人と人とが繋がることで、その地域をもっと好きになり、地域の社会課題の解決や地域経済の活性に貢献することを目指します。

*2021年9月21日現在、神奈川県小田原市・鎌倉市・厚木市・日吉エリア、東京都下北沢エリア、大塚駅周辺、福岡県八女市、長野県上田市、岡山県新庄村、沖縄県石垣市の10地域で導入中、神奈川県たまプラーザ地区、長野県佐久市、鳥取県智頭町はの3地域はキャンペーンまたは実証実験のため終了

【仕組み】
「まちのコイン」アプリをダウンロードし、QRコードを介して、ユーザーがポイントを獲得、利用できます。ユーザーは地域活動などに参加するとポイントを獲得し、獲得したポイントは加盟店等で利用することができます *円に換金することはできません。ポイントは発行から最大180日で利用できなくなります。

 【特長】
1.まちの個性や課題に合わせた体験設計

少子高齢化や自然環境の保護、移住関係人口の促進やまちの賑わい創出など。そのまちの個性や課題に合わせて、コインを獲得したり利用したりする体験チケットを考え、設定することができます。
例えば、海の環境を守りたいまちでは「ビーチクリーンに参加する体験」を提供するなどです。
 

2. 地域内外の人をつなげ、関係人口創出に寄与
八尾市以外の人でも利用可能です。地域内外の人が一緒に地域活動に参加したり、地域外の人が地元のお店を利用したりすることで、関係人口の創出にも繋がります。

3. ゲーム感覚でSDGsの自分ごと化を促進
参加頻度でボーナスポイントが付与されたり、ポイントが増えるとレベルアップしたりと、ゲームのように楽しみながら、自然と地域活動に参加する機会を創出します(イメージ1)。後からまちのコインの「活動履歴」をみることで、自分の行動がどのSDGsのゴールにつながっているか振り返ることもでき、SDGsの自分ごともつながります(イメージ2)。

4. 経済活動の活性化
「まちのコイン」は地域のお店など「スポット」にユーザが訪問してつかうサービスです。「お金で買えないうれしい体験」を通して、店主とユーザーとの距離が縮まり、常連やファンにつながるという効果の他、来店機会が増えることで法定通貨の消費行動自体も促し、結果として経済効果が期待できます。

5. 持続可能な仕組み
IT時代・スマホ時代の電子通貨なので、以前からある紙の地域通貨よりも比較的低コストでの運営が可能です。また、法定通貨への換金性がないため、原資も不要です。コインには有効期限が定められており、一定期間使わないでいると回収され、再度まちの中に再配布され循環する仕組みも、持続可能な運営につながる大きな特長のひとつです。

イメージ1. ゲーミフィケーションの活用


イメージ2. 「まちのコイン」を活用したSDGsの自分ごと化


==========
株式会社カヤック
https://www.kayac.com/
固定概念にとらわれない発想力・企画力、形にしていく技術力を強みに、ゲームアプリや広告・Webサイト制作を始め、最新テクノロジーとアイデアを掛け合わせた新しい体験をユーザーに提供しています。社員の9割にあたる約270名がデザイナーやプログラマーなどのクリエイター人材で「つくる人を増やす」を経営理念に多様性を生かしたユニークな人事制度や経営を行なっています。
==========

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社カヤック

78フォロワー

RSS
URL
http://www.kayac.com/
業種
情報通信
本社所在地
御成町11-12 御成町11-12
電話番号
0467-61-3399
代表者名
柳澤大輔
上場
東証グロース
資本金
5億3700万円
設立
2005年01月