プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ソニー企業株式会社
会社概要

ソニーのデザイナーたちがひらく銀座のギャラリー「Sony Design Gallery」第1弾『MEMORY OF TECHS』 Sony Park Miniで4月13日(土)~24日(水)まで開催

https://www.sonypark.com/mini-program/list/048/

ソニー企業株式会社

10坪の実験的 POP-UP スペースSony Park Mini(ソニーパークミニ)は、ソニーデザインを様々な視点で紹介するプログラムシリーズ「Sony Design Gallery」を新たにスタートします。その第1弾のテーマは「グラフィックデザイン」。さまざまなプロダクトやパッケージなどに入っているテクノロジーロゴを使って人々の記憶に迫る体験型展示「MEMORY OF TECHS」を 2024 年 4月13日(土)~24日(水)に開催します。

 ソニーグループのデザイン部門であるクリエイティブセンターは、プロダクトはもとよりエンタテインメント、金融、モビリティなどの事業領域に活動の幅を広げ、ブランドやインターフェースを含めた多岐に渡るデザインを行っています。『Sony Design Gallery』は、クリエイティビティの力でテクノロジーを翻訳するデザイナーたちの活動を通じて、日常に溶け込んでいるテクノロジーを、様々な視点で呼び起こし、紹介するプログラムシリーズです。


 その最初のプログラムとなる「MEMORY OF TECHS」では、「グラフィックデザイン」をテーマに、これまでソニーのデザイナーがデザインしてきたさまざまなテクノロジーロゴを使った体験型展示を行います。

 世の中には、あらゆるところにテクノロジーロゴが存在しています。多くの人の身近にある「ブルーレイディスク」や、昔からのソニーファンにお馴染みの「ベータマックス」など、今回は、クリエイティブセンターがこれまでデザインしてきたさまざまなテクノロジーロゴの中から52点をピックアップしてご紹介していきます。これらの中でみなさんの記憶に残っているものがいくつあるでしょうか?

 また、これらをモチーフにしたゲームカードを使って、人の記憶を確認する “神経衰弱ゲーム(memory game)“ をプレイしていただくこともできます。


 UI/UXをテーマにした展示など、今後も『Sony Design Gallery』を開催していく予定です。ギャラリーが集う街・銀座で、ソニーデザインの意外な一面を垣間見に、是非Sony Park Miniへお越しください。



  • 『MEMORY OF TECHS』開催概要


名称:Sony Design Gallery Vol.1 MEMORY OF TECHS

期間:2024年4月13日(土)~24日(水)

時間:11:00~19:00(予定)

場所:Sony Park Mini

        (東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階)

WEB:https://www.sonypark.com/mini-program/list/048/    

ハッシュタグ: #SonyDesignGallery



  • ソニーグループ「クリエイティブセンター」について


ソニーは、創業して間もなくデザインの重要性をいち早く認識し、デザイン室(現:クリエイティブセンター)を1961年に設立しました。「人のやらないことをやる」というソニーのDNAのもと、クリエイティブセンターはプロダクトデザインからエンタテインメント、金融、モビリティなどの事業領域に活動の幅を広げ、ビジョンやロゴなどのブランディングやインターフェースを含め、多岐に渡るデザインを行っています。デザインのあらゆる可能性を開拓し続け、世界中の人々とともに、より豊かで心地よいライフスタイルの実現や、クリエイティビティとテクノロジーの融合によってもたらされる新たな価値の「原型」 の創造を目指します。

WEB: https://www.sony.com/ja/design/

     https://www.sony.com/en/design

Instagram: @sonydesign_official https://www.instagram.com/sonydesign_official/



  •  Sony Park Miniについて


Sony Park Mini は、本年2024年に完成を目指す新・Ginza Sony Parkのための実験の場として、東京・銀座の数寄屋橋交差点のほぼ真下に位置する西銀座駐車場の地下1階に佇む、10坪のPOP-UPスペースです。「アーティストの鼓動を感じるプログラムを起動し続ける」ことをコンセプトに、2022年3月のオープンからこれまで50回近いバラエティに富んだプログラムを開催。また、Sony Park Mini内に併設する「西銀座駐車場コーヒー」では、厳選したコーヒー豆の中から季節に合わせてセレクトをし、バリスタが丁寧に淹れるスペシャルティコーヒーを提供しています。


施設名称: Sony Park Mini

場所:東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階

営業時間:プログラム 11:00~19:00 西銀座駐車場コーヒー 平日 8:00〜19:00、土日祝 11:00〜19:00

定休日:不定休

床面積:約30.0㎡(約10坪)

公式WEBページ:https://www.sonypark.com/mini/  


西銀座駐車場コーヒーInstagram:https://www.instagram.com/nishiginzaparking_coffee/

@nishiginzaparking_coffee #西銀座駐車場コーヒー #nishiginzaparking_coffee



  • Ginza Sony Parkについて



Ginza Sony Parkは、ソニービル設立当初からの「街に開かれた施設」というコンセプトを継承し、ソニービルの解体工事の途中2018年8月9日にオープンしました。年間を通して驚きや遊び心が感じられる様々なイベントや、音楽との偶発的な出会いを演出する「Park Live」などのプログラムを実施する、都会の中にある「変わり続ける実験的な公園」として、3年間で854万人のお客さまにご来園いただきました(2021年9月末時点)。

現在は建て替え工事を進めており、本年2024年に新・Ginza Sony Parkが完成する予定です。


Sony Park 公式Webサイト・SNSアカウント

Web:https://www.sonypark.com/ 

Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/

X(旧Twitter):https://twitter.com/ginzasonypark/

Facebook:https://facebook.com/ginzasonypark/

YouTube:https://youtube.com/ginzasonypark/

@ginzasonypark #GinzaSonyPark #SonyParkMini

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャーAV機器
位置情報
東京都中央区イベント会場
関連リンク
https://www.sonypark.com/mini-program/list/048/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ソニー企業株式会社

61フォロワー

RSS
URL
https://www.sonypark.com/
業種
不動産業
本社所在地
東京都中央区銀座四丁目2番11号 ヒューリック銀座数寄屋橋ビル7階
電話番号
-
代表者名
永野 大輔
上場
未上場
資本金
-
設立
1961年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード