プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社新潮社
会社概要

楳図かずお27年ぶりの新作をいち早く公開!付録は、“楳図がつくった”特製リーフレット。

株式会社新潮社

マンガ家・楳図かずおが、なんと27年ぶりとなる新作を発表。それは101点の連作絵画だった!恐怖マンガのパイオニアにして、「漂流教室」「わたしは真悟」など不朽の名作を生み出してきたUMEZZアート、その深淵を探求する80ページの大特集です。

楳図かずお特集の「芸術新潮」2月号と、付録の“楳図がつくった”特製リーフレット。楳図かずお特集の「芸術新潮」2月号と、付録の“楳図がつくった”特製リーフレット。

 楳図かずおの最後のマンガ連載となった「14歳」が完結したのは、1995年9月のこと。それから27年を経て、85歳となった楳図かずおが新作を発表する! と、それだけでも驚きだが、新作はマンガではなかった。なんと101点からなる連作絵画だった!
 タイトルは、《ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館》。そう、あの名作「わたしは真悟」の続編なのである。
 この新作は、1月28日に開幕する「楳図かずお大美術展」(会場:東京シティビュー)で全101点が公開される。それに先だち、「芸術新潮」では、楳図かずおの80ページにおよぶ大特集を組んだ。
 誌面では、新作の一部を見せつつ、まずは展覧会アドバイザーの美術批評家・椹木野衣が、楳図かずおにインタビュー。なぜ今回は絵画だったのか、《ZOKU-SHINGO》というタイトルの意味するところ、作品に込められた思いとは……と制作の核心へと迫っていく。さらには制作現場となった「仕事場探訪!」もグラフで構成。いち早く、注目の新作の見どころを伝える。
 「漂流教室」「洗礼」など過去の名作については、楳図を愛してやまない研究家・高橋明彦(金沢美術工芸大学教授)が、「後世に伝えたい超傑作10選」として渾身の解説を行なっている。現代アーティスト・鴻池朋子や、マンガ家・江口寿史が見たUMEZZアートについてのインタビューのほかに、萩尾望都と作家・鈴木光司による特別寄稿も掲載している。
 そして付録は、“楳図がつくった”特製リーフレット。その名の通り、楳図かずおが自ら考案したリーフレットだ。新作の絵柄を使ったきわめてユニークなその仕様については、ぜひ書店で手に取って、確認していただきたい。

 

■書籍データ
【掲載誌】「芸術新潮」2022年2月号
【発売日】2022年1月25日(火)
【造本】A4変型 無線とじ
【特別定価】1610円(税込)
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/geishin/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.shinchosha.co.jp/geishin/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社新潮社

72フォロワー

RSS
URL
https://www.shinchosha.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区矢来町71
電話番号
03-3266-5220
代表者名
佐藤隆信
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1900年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード