取材軒数100軒以上! 八重山・奄美のグルメガイドブック『ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ!』が6月30日(火)発売
光文社より6月30日(火)に書籍『ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ!』(著・ツレヅレハナコ)が発売されました。
脳内トリップをグングン進めつつ、移動できるようになった暁には、この本片手に南の島へGO!!
【「はじめに」より】(本文より一部抜粋)
この本を手に取ってくれた人のなかには、「想像していた情報がのっていない!」とおどろく人もいるかもしれません。「南の島ガイド」風な割に、ビーチアクティビティなどは出てこない。その代わり、現地の人が通うおいしいレストラン、衣食にまつわる生産者、島ならではの食文化などを中心にご紹介しています。
きっかけは、私が石垣島へ2か月ほど滞在して、車の運転免許をとったこと。毎日、ママチャリで自動車学校へ通い、夜は現地の友人たちと島中を呑み歩く日々。そして気づいたのは、移住者が多い島には、現地の食材を上手に使う店が多くあることでした。イタリアン、フレンチ、メキシカン、バー……
島へのリスペクトがありつつ新しいことをしている、めちゃくちゃ面白いお店だらけ! もちろんゴーヤチャンプルーもいいけれど、こっちも食べにおいでよと言いたくなったのです。 (ツレヅレハナコ)
【料理を一部紹介】(本文より一部抜粋)
撮影/長谷川 潤
私がいつも頼むのは「ゆし豆腐セット(小)」。アツアツの汁にふわふわと浮かぶゆし豆腐、ふりかけごはん、漬物、できたての豆乳がセットになった定食です。豆腐に入れて磯の香りを楽しむ「アーサー(海藻)」、焼きたての「たまご焼き」、しっとりした「おから」を別注文するのも私の定番。たまに食べると妙にうれしいふりかけごはんも、パクリといきましょう。
撮影/長谷川 潤
日替わりメニューの「カラマリ(イカ)とレモンのピッツァ」。定番メニューもめちゃうまながら、島産ゴーヤをのせた「チャンプルー」など変わり種も。
撮影/長谷川 潤
塩漬けもろみ豚の料理「スーチキ」。皮をカリカリに焼くのがおいしさの秘密。
ツレヅレハナコ
食と酒と旅を愛するフリー編集者。公私ともに年間を通じて南の島々へ通う。レシピやエッセイなど食に関する著書多数。近著に『ツレヅレハナコのホムパにおいでよ!』(小学館)。
Instagram: @turehana1
【書籍詳細】
書名:『ツレヅレハナコの南の島へ呑みに行こうよ!』
著者:ツレヅレハナコ
発売:光文社
発売日:2020年6月30日
定価:本体1,600円+税
判型:A5判ソフトカバー
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像