ジンジャー勤怠、PCログオン&ログオフ情報収集ツール「ez-PCLogger」と自動連携を開始
-打刻時間とPCログの乖離を自動検知し、勤務実態の正確な把握が可能に-
jinjer株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長CEO:冨永 健)が提供するクラウド型勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」は、株式会社ニッポンダイナミックシステムズ(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:平山 武司)が提供する「ez-PCLogger」との自動連携を開始しました。

取り組みの背景
近年、働き方改革関連法の施行やリモートワークの普及により、従業員の労働時間を客観的かつ正確に把握し、管理することが企業側に求められています。
一方で、従業員の自己申告による勤怠打刻だけでは、実際のPC作業時間との間に乖離が生じやすく、サービス残業や長時間労働の温床になるリスクが課題となっていました。
特に、勤怠システムへの打刻時間と、PCのログオン・ログオフ時間を別々に管理している場合、管理者が両方のデータを目視で突き合わせる作業が発生し、管理コストの増大にもつながっていました。
こうした課題を解決し、企業がより安心して働ける環境づくりをサポートするため、この度の連携に至りました。
実現できること
今回の連携により、「ez-PCLogger」で自動収集された従業員のPCログオン・ログオフ情報が、「ジンジャー勤怠」に自動で取り込まれます。 これにより、企業の人事・労務担当者は、主に以下のメリットが期待できます。
1. 打刻時間とPC利用時間の「乖離」を自動で可視化
「ジンジャー勤怠」上で、従業員が打刻した出退勤時刻と、PCが実際に稼働していたログオン・ログオフ時刻を並べて簡単に確認できます。これまで目視での確認が必要だった「打刻と実働のずれ」がシステムで自動判定されるため、管理工数を大幅に削減します。
2. サービス残業の早期検知とコンプライアンス強化
出勤打刻前のPC利用や、退勤打刻後のPC利用といった実態を正確に把握することで、サービス残業の早期発見につながります。客観的なデータに基づいた勤怠管理は、企業のコンプライアンス強化を力強くサポートします。
3. リモートワークでも正確な勤務実態を把握
オフィス勤務でもリモートワークでも、PCログという客観的なデータに基づいて労働時間を把握できるため、多様な働き方における適切な労務管理を実現します。
「ジンジャー勤怠」での乖離チェック画面イメージ
赤枠の箇所にて、「ez-PCLogger」を通して取得したPCの起動・停止時刻を確認できます。また、青枠の箇所にて、PC起動・停止時刻と「ジンジャー勤怠」での出退勤時刻の差異を確認することが可能です。

「ez-PCLogger」について
「ez-PCLogger」は、客観的な記録として活用できるPCログオン&ログオフ情報収集に特化した低コストなツールです(1名あたり月額108円[税抜] ※ご利用人数100名までの場合)。データを集約するサーバは、クラウド/オンプレミスの選択が可能です。さまざまな勤怠管理システムと連携可能で、企業規模や業界を問わず、社員の自己申告による勤務報告の妥当性をチェックすることができます。また、2018年秋の販売開始から、早くも120,000ライセンスを突破。現在、多くのお客様にご採用いただいております。
※製品ページ::https://www.nds-tyo.co.jp/ez-pclogger
統合型人事システム「ジンジャー」について
ジンジャーは、人事労務、勤怠管理、給与計算、人事評価、サーベイ、データ分析といった幅広い人事業務を、一つのデータベースで管理する統合型人事システムです。これにより、企業は「正しい人事データ」を収集・管理・活用し、単なる記録ではなく組織の成長を支える資産として活用できます。ジンジャーは、人事業務の効率化と、組織の意思決定の質・スピード向上を支援します。
正しい人事データで、組織の"勘"を"確信"に変える。
統合型人事システム「ジンジャー」
ジンジャー CM「バラバラ事件」篇 30秒
会社概要
会社名:jinjer株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿
代表者:代表取締役社長CEO 冨永 健
コーポレートサイト:https://jinjer.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
