“自分で会社をつくる人”を後押しする無料W E Bセミナー「〜自分でできる!〜株式会社設立手続きの実務と流れ」11月19日(水)WEB開催
株式会社AGORA(本社:東京都町田市)は、起業に役立つ創業支援のWEBセミナーを毎月開催しています。今回は、株式会社設立の具体的な手続きと流れを理解することを目的としたセミナーです。
講師は、東京都認定インキュベーション施設にて年間400件を超える起業相談を受けている吉井慎人(よしい まこと)氏と、起業支援・企業法務を専門とし法人化を多数サポートしてきた田中あゆ美(たなか あゆみ)氏が分かりやすく解説します。
本セミナーは、10月に開催した第1部「〜個人事業主か?法人か?〜起業前に知っておきたい法人化チェックリスト」セミナーに続く、シリーズ第2部です。今回は、法人化を決意した後の「実際に設立するために必要な準備・書類作成・登記手続き」を、実務ベースで解説します。

創業W E Bセミナー「〜自分でできる!〜株式会社設立手続きの実務と流れ」
株式会社AGORAでは、2025年11月19日(水)に「株式会社設立」をテーマにした創業WEBセミナーを開催します。
登壇者は、起業家や新規事業を考えている方・AI技術に興味がありビジネスに活かしたい方のために、2024年には400以上の起業家にAIを活用した事業アドバイスを行なった吉井慎人(よしい まこと)氏 と、「一人一人が自分の力を最大限に発揮できる社会を実現する」というビジョンの下、起業支援・企業法務を専門とし法人化を多数サポートしてきた田中あゆ美(たなか あゆみ)氏です。
法人化に向けて、最後の一歩が踏み出せない人が多い
創業支援の現場では、「法人化したいが、何から始めればよいか分からない」「税理士に丸投げせず、自分で進めたいが失敗が不安」という声が多く聞かれます。
株式会社の設立は、
-
定款の作成と認証
-
登記書類の準備
-
法務局での申請
など、複数の手順を正確に理解する必要があります。
一方で、ポイントさえ押さえれば、自分自身で設立手続きを完了させることも可能です。
本セミナーでは、手続きにおける判断基準や注意点を、実際の流れに沿ってわかりやすく整理します。
セミナー内容
-
株式会社設立に必要な全体の流れ
-
定款作成・認証の進め方
-
登記書類の準備方法・記載ポイント
-
登記後に必要な税務・社会保険関連手続きの仕方
「誰に頼むか」ではなく、「自分でできるかどうか」を判断できるようになる内容です。
こんな人におすすめ!
① すでに法人化を決めている方
もう「会社にする」と心は決まっているけれど、何から手をつければいいかが分からない方でも設立の全体の流れが理解できるようになります。
② できるだけ自分で手続きを進めたい方
税理士や行政書士に全部任せるのではなく、手順を理解しながら必要な書類、作り方、つまずきやすいポイントを整理することで、自分で手続きが進められるようになります。
③ 開業資金を抑えたい方
外部に依頼すると設立費用が +数万円〜十数万円 かかるため、費用を抑えて進めたい方に向いています。自分で進める際に「この部分は外注で、この部分は自分で」などの判断もできるようになります。
④ セミナーで聞いた話を、翌日にそのまま行動に移したい方
このセミナーは抽象論ではなく、実際の手続きフローと書類準備を中心に解説するので「やることリスト」が明確になり、即行動できるようになります。
講師紹介

起業支援専門家/会社設立コンサルタント
田中 あゆ美(たなか あゆみ) 氏
司法書士行政書士あゆみ総合法務事務所代表
株式会社アンサソス代表取締役
あゆみ不動産代表
一般社団法人スタートアップデータ標準化協会理事
ガイアックス主催スタートアップスタジオ「Fail Upwards Studio」メンター
N/S中高起業部アドバイザー
スタートアップカフェ大阪相談員
「一人一人が自分の力を最大限に発揮できる社会を実現する」というビジョンの下、起業支援・企業法務を専門とし、法人化を多数サポート。ベンチャー業界の資金調達に関する種類株式・新株予約権の発行手続きに精通し、様々なファイナンススキームを取り扱う。また、大学発ベンチャーの設立支援を行い、大学での研究成果を社会に実装するサポートも行っている。2018年より海外スタートアップエコシステムの最新の動向を探り日本へ届けるため、シリコンバレー・エストニア等でのベンチャー企業視察イベントを行い、2020年にリリースされた内閣府・法人設立ワンストップサービスのコンテンツ作成・監修を担当。

株式会社GLOCAL GUNSHI 代表取締役軍師
吉井 慎人(よしい まこと) 氏
BOND大学 経営学修士MBA。転職支援会社の営業後インターウォーズ株式会社にて、インキュベーションコンサルタントとして、「イントレプレナー塾(企業内起業家育成プログラム)」をゼロから立ち上げ、400名を超える企業内起業家と向き合い、事業計画書の作成支援に従事。その他、企業M&A支援や出向型インキュベーション支援としてスタートアップ常駐して経営に携わった。東京都認定インキュベーション施設にて、年間300名を超える起業相談を受けている。2024年には400以上の起業家にAIを活用した事業アドバイスを行なった。
また2024年4月からは株式会社AGORAのCIO(chief incubation officer)に就任し、起業家と二人三脚で伴奏支援を行なっている。
株式会社GLOCAL GUNSHIのほか
・公益財団法人 東京都中小企業振興公社 事業戦略部 多摩創業支援課 専門相談員
・株式会社AGORA CIO(chief incubation officer)
・NEXs Tokyo サポーター兼メンター
など、数多くの起業家支援を行っている。
WEBセミナー「〜自分でできる!〜株式会社設立手続きの実務と流れ」
■ 概要
日時:2025年11月19日(水)19:00 - 20:00
場所:オンライン(Zoom)
参加費:無料
対象:起業家の方、起業準備中の方、スタートアップ経営者の方、フリーランスの方
内容:株式会社設立に必要な基礎知識/定款作成・認証の進め方/登記書類の作成/登記の申請/税務・社会保険関連手続きの仕方/質疑応答
主催:株式会社AGORA
■タイムスケジュール
19:00 - オープニング・AGORAからのお知らせ
19:05 - WEBセミナー「〜自分でできる!〜株式会社設立手続きの実務と流れ」開始
19:45 - 質疑応答
20:00 - クロージング
■ こんな人におすすめ!
・ これから起業を考えている方
・フリーランスとして活動している方
・ すでに法人化を決めている方
・ できるだけ自分で手続きを進めたい方
・ 開業資金を抑えたい方
■ 申し込み方法
こちらのフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/dvH13eFj5FZcyCGd9
■ 当日参加の方はこちらから
zoom参加URL
https://us02web.zoom.us/j/83846649871
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
AGORAが運営する拠点概要

・BUSO AGORA(町田駅徒歩3分)
カフェのようなオシャレで広々とした空間が特徴的。コミュニティー充実、ビジネスマッチングも多数。
通話やオンライン会議はもちろん、会議室、テレフォンボックス、商談スペースも利用可能。
HP:https://www.incubation-office-agora.com/
・AGORA Hon-atsugi(本厚木駅直結)
株式会社小田急SCディベロップメントより委託を受け2022年から受託運営。
1名個室、1名ブースが特徴的。駅直結の本厚木ミロード①の6階にあり、アクセス抜群。
1人集中したい方、テレワークやサクッとWeb会議におすすめ。
HP:https://www.agora-office.com/
・たましん地域/未来共創センター me:rise 立川(立川駅北口徒歩5分)
多摩信用金庫より委託を受け2023年2月から受託運営。
2023年2月1日OPEN。多摩信用金庫旧本店を、新たな地域の交流拠点として、コワーキングスペース・シェアオフィスにリノベーション。地域交流・文化イベントの開催、創業・事業相談カウンターの設置等サポート充実。
HP:https://www.merise-tamashin.net/
・AGORA KGU KANNAI (関内駅徒歩3分)
関東学院大学より委託を受け2023年3月から受託運営。
2023年3月7日OPEN。関東学院大学の中にある一面ガラス張りの開放的な空間。学生だけでなく、近くにお住まいの方のテレワークスポットとして、通話やWeb会議専用の個室もあるためリモート会議の場にも便利。
会社概要
株式会社AGORA
所在地:東京都町田市原町田6-8-9 AETA町田4F
代表者:長谷部 信樹(はせべ のぶき)
設立年月日: 2023年9月1日
事業内容:コワーキング施設立ち上げ・運営支援
URL:https://www.agora-localincubate.com/
代表プロフィール

株式会社AGORA CEO 長谷部信樹(はせべのぶき)
・2004 年、㈱キープ・ウィルダイニング⼊社。
取締役本部長、専務取締役を歴任。50 店舗の事業拡大に経営陣として貢献。
・2017 年、新規事業であるインキュベーションプロジェクトのリーダーとして新規事業立ち上げ担当。
・2019 年、コワーキングスペース BUSO AGORA を立ち上げ。(東京都認定インキュ ベーション施設)
・2022 年、株式会社小田急SCディベロップメント様の委託を受け、
AGORA 本厚木(厚木)をプロデュース。 神奈川県ベンチャー支援拠点として運営受託。
・2023 年、多摩信用金庫様の委託を受け、me:rise立川(立川)をプロデュースし、運営受託。
同年、関東学院大学様の委託を受け、AGORA KGU 関内(関内)をプロデュースし、運営受託。
・同年9月に上記 4 拠点を分社という形で㈱AGORA を設立し、CEO 就任。
・2025年、東急株式会社様・YADOKARI株式会社様の委託を受け、SPRAS AOBADAI(青葉台)を運営受託。
・経営の傍ら、各拠点の IM として年間 50 名ほどの創業相談に対応。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
