日ラオス外交関係樹立70周年を記念し、JENESYSでエネルギー分野の交流を促進する招へいプログラムを実施します。
外務省が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラム(JENESYS)」の⼀環として、ラオスから大学生等16名が来日し、東京都、神奈川県、福井県を訪問します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74396/449/74396-449-a93fc4cee17273a572757f890170d2f6-810x450.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
日ラオス外交関係樹立70周年を記念事業の一環として、ラオスのエネルギーに関心がある学生が訪日します。テーマ講義や視察、ホームステイを通して日本への理解を深め、友情と信頼関係を築きます。
本プログラムは、外務省が推進する国際交流事業「対日理解促進交流プログラムJENESYS」の⼀ 環で行われる招へいプログラムです。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74396/449/74396-449-7792052d175d7b045544c30324ced030-310x297.jpg?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
【開催概要】
名 称:対日理解促進交流プログラム JENESYS2024 日本・ラオス エネルギー交流(招聘)
期 間:2025年3月4日(火)~ 3月11日(火)
対 象:ラオスの学生16名
訪問地:東京都、神奈川県、福井県
日程(予定):
3月 4日(火)【来日】【オリエンテーション】【講義】資源エネルギー庁
3月 5日(水)【講義】つばめBHB【視察】東京国立博物館
3月 6日(木)【東京都から福井県へ移動】【学校交流】
3月 7日(金)【表敬訪問】若狭町【ホストファミリー対面式】
3月 8日(土)【ホームステイ】
3月 9日(日)【ホストファミリー歓送会】【ワークショップ(報告会準備)】
3月10日(月)【福井県から東京都へ移動】【成果報告会】 訪日中の成果報告
3月11日(火)【帰国】
使用言語: ラオス語・日本語
実施方法: 対面招へい
実施団体: 一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
(参考)【対日理解促進交流プログラム「JENESYS」事業概要】
「JENESYS」は、日本政府(外務省)が推進する、日本とアジア大洋州の各国・地域との間の人的交流事業です。本事業を通じて、諸外国青年の日本への関心・理解・支持の拡大、参加者による日本についての対外発信の強化、我が国の外交基盤の拡充を目的としています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100687072.pdf
【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
お問い合わせフォーム:https://www.jice.org/contact/index.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像