プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

宮城県名取市に”期間限定”新インスタ映えスポットが登場!「#umiloveみやぎ」で思い出をシェア「miyagi 海街BLUE フォトコンテスト」を開催

開催期間:2021年11月13日(土)~12月12日(日)

海と日本プロジェクト広報事務局

「宮城海ごみなくし隊」(事務局:khb東日本放送)は、2021年11月13日~12月12日に「miyagi 海街BLUE フォトコンテスト」を開催します。 このキャンペーンでは、宮城県名取市に1ヶ月間「BLUE♡」と書かれたメッセージモニュメントを設置します。そのモニュメントと一緒に写真を撮り、「#umiloveみやぎ」のハッシュタグを付けて「Twitter」または「Instagram」に投稿すると、誰でもコンテストに参加することができます。そして、素敵な投稿をしてくださった10名の受賞者の方には、モニュメント設置場所の「かわまちてらす閖上」(宮城県名取市)で使える商品券5000円分が贈られます。
私たち「宮城海ごみなくし隊」は、海への愛着を忘れないでほしいという願いを込めて、本イベントを開催します。新型コロナウイルスの影響で、外出しにくい、マスクを外せない、海水浴ができない、といった過ごしにくい夏が2年続きました。そんな状況下で海への愛着が薄れてしまわないように、海の美しい景色を、記録として、思い出として、沢山シェアしていただきたく思います。

このキャンペーンは、日本財団「海と日本プロジェクト」が取り組んでいるプロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、2021年度の年間を通して実施されるプログラムの一つです。「CHANGE FOR THE BLUE」は、”これ以上海にごみを出さない”という社会全体の意識を高めるムーブメントを起こすためのプロジェクトとして立ち上げられました。
海岸に打ち上げられる海洋ごみの8割は街から流れてくるものといわれており、宮城県の海を美しくするには、県内に溢れているごみを綺麗にする必要があります。そこで、より多くの方に海への関心を高めてもらおうと、誰でも簡単に楽しく参加できるキャンペーンを実施する運びとなりました。

●イベント概要

キャンペーン名 miyagi 海街BLUE フォトコンテスト
主催 宮城海ごみなくし隊(事務局:khb東日本放送)
後援 河北新報社、三陸河北新報社(石巻かほく)
開催期間 2021年11月13日(土)~2021年12月12日(日)
参加方法 ①名取市かわまちてらす閖上に設置されたメッセージモニュメントと一緒に写真を撮る
②ハッシュタグ「#umiloveみやぎ」を付け、InstagramまたはTwitterに投稿する
※参加費無料
参加資格 ・投稿するSNS(Instagram, Twitter)のアカウントを公開している方
※賞品の発送は、日本国内のみとさせていただきます
審査について ・審査は2021年12月31日(金)までに実施いたします。
・入選した投稿のアカウントにはダイレクトメッセージでご連絡いたします。
・入選作品の発表は、ダイレクトメッセージのご連絡に代えさせていただきます。
賞の設定と賞品について ・かわまちてらす閖上(宮城県名取市)で使える商品券5000円分を10名様に贈呈いたします。
※かわまちてらす閖上 商品券使用可能店舗は26店舗中24店舗
店舗詳細は以下のページにあります。
https://kawamachi-terasu.jp/shop
URL 「宮城海ごみなくし隊」Webサイト
https://www.khb-tv.co.jp/s001/010/umi-gomi/
問い合わせ先 「宮城海ごみなくし隊」事務局:khb東日本放送
umi-gomi@khb-tv.co.jp


団体・企業概要
団体名称:宮城海ごみプロジェクト実行委員会(宮城海ごみなくし隊)
本社所在地:宮城県仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台1階(khb東日本放送内)
実行委員長:小林幸司(公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク事務局統括)
設立:2019年12月1日
URL:https://www.khb-tv.co.jp/s001/010/umi-gomi/
活動内容:海ごみを減らすための活動、情報発信による海ごみ問題の啓発

CHANGE FOR THE BLUE
国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環としてが2018年11月から推進しているプロジェクトです。
産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。
https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://www.khb-tv.co.jp/s001/010/umi-gomi/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

104フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード