生成AIを川西市HPに導入・公式LINEもリニューアル! / 兵庫県川西市

市民へさらに分かりやすく情報を発信するために / 多言語化にも対応

川西市

兵庫県川西市では、市民へさらに分かりやすく情報を発信するため、10月28日から生成AIを活用した検索システムを市ホームページに導入しました。利用者が自然言語で問いかけても、必要な情報を得ることができ、また、多言語での対応も可能になりました。あわせて、市公式LINEもリニューアルし、同検索システムをメインメニューから利用できるようにするほか、情報の多言語化対応、セグメント配信導入、ごみ分別の情報発信方法の更新などを行いました。

1.ホームページの検索システムに生成AIを導入 

 川西市のホームページにアクセスすると、どのページにも市公式キャラクターのきんたくんがオペレーターになって登場。

 利用者が自然言語(話し言葉)で問いかけることで、市ホームページ内の情報を読み取り、生成AIが要約して回答します。

 根拠となったページのリンクもお示しすることで、詳細を確認することができます。

 内容はできる限り正確に作成するようにプログラムしていますが、100%正確な情報ではない場合があるため、今後もよりよい回答結果を表示できるようにお役に立てたかどうかも最後にお尋ねし、学習するようにさせています。

 また、多言語にも対応させることで、外国語で聞かれた場合はその言語で同様の回答をできるようにしています。

対応言語 英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語

きんたくん
検索システム使用時の回答例(日本語)
検索システム使用時の回答例(英語)

2.市公式LINEもリニューアル 

 上記、生成AIの導入にあわせて、市の公式LINEシステムもリニューアルし、同じ検索システムをLINEのメインメニューから利用できるようにしました。

 他にも、よりよい情報発信に向けてリニューアルを行いました。

 ▶ 多言語に対応:英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語

   タガログ語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語

   スペイン語、インドネシア語、タイ語

 ▶ セグメント配信の導入

   設定から利用者が登録した属性やジャンルなどに基づいて、

   対象を絞って情報を発信します。

LINEメインメニュー

 ▶ ごみ分別の情報発信方法を更新

   メインメニューの「ごみ出しアプリ」を選択することで、ごみ排出日予定を確認でき、通知時間

  や種別も選べます。( ※ 収集地域の設定が必要 )

   また、ごみの品目ごとに分別方法を検索したり、分別チラシを確認したりすることができます。

 ▶ まちの不具合通報システム( 道路、公園・緑地、ごみ )へのリンク

   令和7年8月1日から開始した、道路の穴あき、公園や緑地などの不具合、ごみステーション内の

  資源ごみ持ち去りや野生死獣の発見などについて、スマートフォンなどを利用して市役所へ24時間

  いつでも通報できる「まちの不具合通報システム」へのリンクもメインメニューに掲載しました。

よくある質問メニュー

▶ よくある質問はこちら

  お問い合わせの多いものは、カテゴリーから市のホームページ

 の適切な箇所へリンクできるようにしています。

広報誌・SNSメニュー

▶ 広報誌・市公式SNSのチェックもしやすく

  川西市で発行している「広報かわにしmilife」をデジタルブッ

 クやPDFファイルでご覧いただけるページへのリンク、市公式SN

 Sの各アカウントへのリンクも掲載することで、市が発信する

 様々な情報へアクセスしやすくなりました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

川西市

13フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
川西市中央町12-1
電話番号
072-740-1111
代表者名
越田 謙治郎
上場
未上場
資本金
-
設立
-