中国大手複数モールのオフライン展示会、同時オープン -日本義烏セレクション・アリババ1688セレクション-
株式会社オークファン(東京都品川区、代表取締役:武永修一)は、中国の大手モールと協業によるオフライン展示会「日本義烏セレクション」「アリババ1688セレクション」をオープンいたしました。
当社100%子会社であるオーエスアールネット株式会社が運営する大阪の仕入れ展示会場スペースを大幅に拡大し、日本のバイヤーが中国商品を直接仕入れる機会を提供いたします。
また、台湾企業や、他の中国モールによる展示会も近日中に追加予定であり、中華圏全体の商品を取り扱ってまいります。

中国大手複数モール展示会、同時オープンの背景
日本国内のバイヤーにとって、中国メーカーとの取引には、言語の壁や商習慣の相違、現地ネットワークの不足といった課題が存在します。さらに、国内卸・仕入れ市場では「実物を確認してから仕入れる」という商慣習が根強く残っており、海外製品の仕入れ判断には高いハードルが伴います。
加えて、ライブコマース(特にTikTok Shop)の普及により、ライバーが店舗からサンプル商品をライブ配信するニーズが高まることが予測されています。
こうした背景を受け、オークファングループでは2023年より、国内にいながら中国製品の仕入れが可能となる機会を創出し、専任スタッフによる商談サポート体制を提供してまいりました。
また、2023年8月には義烏マーケットを運営する浙江中国小商品城集团股份有限公司と戦略的パートナーシップ契約を締結し、以下3点を柱として事業提携を推進してまいりました。
1.日本国内における義烏展示場の共同設立
2.オンラインプラットフォームの共同開発・運用
3.日本・中国間の輸出入支援
その一環として、2024年3月には東京・馬喰町にて、日本初となる義烏マーケット公式展示会「日本東京義烏セレクション」を開設・運営しました。
この度、さらなる事業拡大と流通促進を目指し、大阪へ移転・拡大するとともに、アリババ1688という中国の大手企業と協業し、複数モールの展示会を同時にオープンすることとなりました。また、台湾企業や、他の中国モールによる展示会も今後追加予定となり、中華圏全体の商品を取り扱うことになります。
展示会 概要について

【義烏マーケットについて】
中国国有持株会社、浙江中国小商品城集团股份有限公司が運営。世界最大規模を誇る卸売市場「義烏マーケット」、オンラインプラットフォーム「Chinagoods(チャイナグッズ)」を運営。
義烏マーケットには7万5,000社以上のサプライヤーが出店しており、1日8時間歩いても1年以上かかると言われる広大な市場規模を誇ります。
2023年8月、当社と戦略的パートナーシップ契約を締結し、2024年3月に日本初となる義烏マーケット公式展示会「日本東京義烏セレクション」を開始、2024年5月に義烏マーケット内に「日本国家館」を設置。

■義烏マーケットからのメッセージ

浙江中国小商品城集团股份有限公司 副総経理 杨旸(ヤン ヤン)氏より
このたび、オークファン様とのパートナーシップのもと、日本における義烏マーケット公式展示会『日本義烏セレクション』を展開できることを、大変嬉しく思います。
当社は以前より、東京・馬喰町においても、提携を通じて展示会を共同開催しており、日本市場との関係構築に努めてまいりました。このたび、大阪への進出を果たせることを光栄に存じます。
日本市場は、中国企業にとって高い品質意識と独自の商習慣を備えた重要なマーケットです。今回の取り組みを通じて、より多くの義烏サプライヤーが日本バイヤーの皆様と信頼関係を築き、持続的なビジネスを創出できることを期待しております。
【アリババ1688について】
アリババ1688(1688.com)は、中国国内向けのBtoB(企業間取引)型ECプラットフォームで、アリババグループが運営しています。主に中国語で提供され、卸売業者や工場直営店が多数出店しており、低価格での仕入れが可能です。
当社子会社SynaBizが展開する日本のBtoBプラットフォーム「NETSEA」では、アリババ1688とAPI連携し、「NETSEA中国輸入旗艦店」を開設し、オンラインでの中国・日本間の流通創出に取り組んでいましたが、この度「1688セレクション」の開設により、実際の商品を手に取って確認できるようになります。

■アリババ1688からのメッセージ

アリババグループ1688事業部 越境業務部 日本チームチームリーダー 黄国斌 氏より
アリババグループでは、世の中からできないビジネスを無くすことを使命としています。
このたび「NETSEA中国輸入旗艦店」を通じて1688にある商品を日本バイヤーに向けたリアル展示の場を持てることを光栄に思います。
多様な商品ラインナップを通じ、日本市場における新たなビジネス機会創出と、日中間のビジネス促進に貢献できることを期待しています。
【近日追加予定 台湾企業 ViewECグループについて】
数千社におよぶ台湾企業の海外進出を支援している ViewEC Japan株式会社 は、ECプラットフォームとリアルな体験を融合させた OMOモデル をいち早く導入し、日本バイヤーに向けて台湾の優れた商品を全面的に紹介する取り組みを開始しました。
オンラインとオフラインを組み合わせた効率的かつ没入感のある購買体験を提供し、台湾と日本のビジネスの懸け橋を築いてまいります。
ViewEC Japan株式会社 は2021年に設立され、台湾に本社を構えています。
会社の主な戦略として「オムニチャネル統合」を掲げ、越境ECプラットフォームとリアル展示会を組み合わせた強力なOMOエコシステムを構築。日本企業の海外展開を支援するとともに、台湾企業の日本市場進出を後押ししています。これまでに、2,500社以上の企業の国際展開を支援してまいりました。
■ViewECグループからのメッセージ

台湾行政院政務顧問・ViewECグループ代表取締役 郭 雨新(カク ウシン)氏より
ViewECグループは、台湾の越境ECにおけるナンバーワンゲートウェイの構築を目指しています。
今回、NETSEA旗艦店を通じて、台湾の優れた商品を実際に日本のバイヤーへお届けできることを大変光栄に思います。
多様で高品質な商品ラインアップを通じて、台湾製品の卓越した品質と革新的な価値を日本市場に紹介するとともに、新たな商機を創出し、台日企業間の信頼と協力をさらに深めることで、双方にとってのWin-Winな関係を築いてまいります。
今後の取り組み
当社グループは、商品提供および販路拡大という二つの軸で、日中貿易におけるTo JAPANの取り組みを進めてまいります。販路拡大の面では、特にライブコマース関連事業にも注力しており、今後さらに以下の取り組みを強化していく予定です。
-
検品・物流等のオペレーションに関するサービス提供
-
ライブコマース(TikTokライバーなど)向け商品の拡充
-
展示会以外でもNETSEA上での仕入れ対応
-
展示会場にて、ライブ配信が即時に行えるスタジオ設置
-
大手企業向け個別WEB商談会およびOEM商談会の実施
これらの取り組みを通じて、展示会・ライブコマースを組み合わせたさらなる事業拡充を目指してまいります。
詳細については各サービスのリリース時に改めてお知らせいたします。
オークファングループについて
オークファングループは、社会の様々な「RE」を統合した唯一無二の流通インフラを構築する「RE-INFRA COMPANY」として、国内で300兆円規模、海外を含めると数千兆円規模と推定されるBtoB取引市場において、新たな仕組みやサービスの創出に取り組んでおります。
特に、巨大なポテンシャルを持つ海外市場を重要な戦略エリアと位置づけ、グローバルな視点での事業展開を加速させています。中国をはじめとする商品供給力を強みに、ライブコマース事業にも取り組んでいます。
オークファングループは、国内外における事業基盤をさらに強化し、BtoB取引市場のリーディングカンパニーを目指してまいります。
【海外BtoBへの展開】

会社概要
会社名 : 株式会社オークファン
代表者 : 代表取締役 武永 修一
設立 : 2007年6月
資本金 : 9億7,368万円 (2024年9月末現在)
従業員 : 186名 (2024年9月末現在 ※連結)
所在地 : 〒141-0001 東京都品川区北品川5-1-18 住友不動産大崎ツインビル東館7F
コーポレートサイト:https://aucfan.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像