ワンピース×チームラボ「デジタルアー島の冒険」 in 秋田ふるさと村 を、秋田ふるさと村ドーム劇場にて開催。新作「お絵かきチョッパーペーパークラフト」など計4作品を展示。7/22(土)~8/27(日)
新作の「お絵かきチョッパーペーパークラフト」と、「お絵かきチョッパー」、「トンタッタ族が住まうテーブル」、「チームラボカメラ inデジタルアー島」の計4作品を展示。会場外には、ワンピースグッズが購入できる「デジタルアー島 お宝ショップ」も登場。期間は、2017年7月22日(土)~8月27日(日)まで。
ワンピース公式サイト: https://one-piece.com/news/detail/20170417_5331
展示詳細: https://www.teamlab.art/jp/e/onepiece-akita/
■展示作品
お絵かきチョッパー ”ワンピース〜デジタルアー島の冒険〜”
teamLab, 2015
作品: https://www.teamlab.art/jp/w/sketchchopper/
紙に麦わらの一味のチョッパ―を描くと、目の前の巨大なスクリーンで動き出します。
チョッパーに触ると、様々なアクションをします。
デジタルアー島のオリジナルキャラクターの悪の科学者・Dr.ボラムが登場したら、みんなの描いたチョッパーが、Dr.ボラムをやっつけます。
お絵かきチョッパーペーパークラフト ”ワンピース〜デジタルアー島の冒険〜”
teamLab, 2017-, Paper
詳細: https://www.team-lab.net/jp/w/chopper-papercraft/
「お絵かきチョッパー」で描いた絵が、世界で一つだけのペーパークラフトになります。
「お絵かきチョッパー」で描いた絵が、展開図になります。
その展開図を組み立てると、世界で一つだけの「チョッパー」のペーパークラフトが出来上がります。
[育む力]
・空間把握力: 作成の過程を通じて、また、立体的になった姿を実際に触ることで、奥行きや高さのある世界を理解するようになります。
・次元の違いへの理解: 平面の絵が、立体になることで、そして、次に何を描こうかと想像することで、2次元の平面と、3次元の立体の関係、次元の違いを直感的に知ることになります。
・課題解決力: 目の前の情報から「どこを切り、どこを折り、どこを糊付けするか」を論理的に考え、集中し、困難を乗り越えます。
[遊び方]
1. お絵かきチョッパーを描きます。
2.チョッパーが描かれた紙をスキャンします。
3.チョッパーが展開図となってプリントアウトされます。
4. 展開図(ペーパークラフト)を自ら組み立て、立体的な作品をつくることができます。
トンタッタ族が住まうテーブル ”ワンピース〜デジタルアー島の冒険〜”
チームラボ, 2015
作品: https://www.teamlab.art/jp/w/tontattatable/
このテーブルは、アニメ「ワンピース」のストーリー中に登場するトンタッタ族が住んでいるテーブルです。
トンタッタ族たちはテーブルの中で走り回っていて、こちらには気付きません。
しかし、テーブルの上に手を置いたり物を置いたりすると、トンタッタ族は気付いて、飛び乗って来ます。
デジタルアー島のオリジナルキャラクターの悪の科学者・Dr.ボラムがたまに登場して、トンタッタ族を追いかけるので、手や物を使って、トンタッタ族をDr.ボラムから助けます。
チームラボカメラ 麦わらの一味vs Dr.ボラム ”ワンピース〜デジタルアー島の冒険〜”
teamLab, 2010-, Interactive Installation
作品: http://www.team-lab.com/odaibayumetairiku
▼「デジタルアー島」とは?
ドレスローザへ向かう航海の途中にある謎の島、デジタルアー島に迷い込んでしまった麦わらの一味。
それはデジタルアー島を支配する悪の科学者Dr.ボラムが仕掛けた罠だった!
かわいいものが大好きなDr.ボラムはトンタッタ族やチョッパーをつかまえようと狙っています!
原作には登場しない謎の島で、完全オリジナルキャラクターのDr.ボラムを麦わらの一味といっしょにやっつけて、トンタッタ族やチョッパーを助けよう!
【開催概要】
ワンピース×チームラボ 「デジタルアー島の冒険」 in 秋田ふるさと村
https://www.teamlab.art/jp/e/onepiece-akita/
期間: 2017年7月22日(土)~8月27日(日)
時間: 9:30~17:00(最終入場は16:30)※8月11日(金)~8月16日(水)は18:00まで
休館日: なし
会場: 秋田ふるさと村ドーム劇場(秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46)
料金: 中学生以上: 1200円(前売: 1000円)、3歳~小学生: 700円(前売: 500円)
※お絵かき用紙、ペーパークラフト用紙は2枚目から別途料金100円が必要となります。
※2歳以下無料
問い合わせ: 秋田テレビ事業部: 018-866-8030 (平日9:00~17:00)、秋田ふるさと村: 0182-33-8800
主催: 秋田テレビ/秋田ふるさと村
協力: ぺんてる、王子ネピア
URL: https://one-piece.com/news/detail/20170417_5331
■チームラボとは
プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、絵師、数学者、建築家、ウェブデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動している。47万人が訪れた「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」などアート展を国内外で開催。他、「ミラノ万博2015」の日本館、ロンドン「Saatchi Gallery」、パリ「Maison & Objet」、5時間以上待ちとなった「DMM.プラネッツ Art by teamLab」、シリコンバレー、ロンドンでの個展、シンガポール、韓国で巨大な常設展など。10月10日まで北京にて 個展開催中。7月上旬から深圳で約2000平米もの巨大な展覧会開催、7月14日から佐賀県武雄市の御船山楽園にて光の祭「チームラボ かみさまが住まう森のアート展」開催。7月28日から渋谷・ヒカリエにて、光のアートに包まれる超幻想空間での体験型音楽フェスティバル「バイトル presents チームラボジャングルと学ぶ!未来の遊園地」開催。
チームラボ作品紹介: http://teamlab.art/jp/
チームラボInstagram: https://instagram.com/teamlab_news/
チームラボFacebook: https://www.facebook.com/TEAMLAB.inc
チームラボtwitter: https://twitter.com/teamLab_net
チームラボYouTube: https://www.youtube.com/c/teamLabART
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像