プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社イトーキ
会社概要

イトーキ、「ORGATEC TOKYO Awards」で「準グランプリ」および「出展者が選ぶベストブース」を受賞

《&ITOKI》をテーマに自社ブランドと5つのグローバルブランドを展示!デザインオフィス家具のプラットフォーマーとして、より自由で上質な空間を提案

株式会社イトーキ

株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)は、5月29日(水)~31日(金)に東京ビッグサイトで開催中のオフィス家具国際見本市「ORGATEC TOKYO 2024」において優れたブースを表彰する「ORGATEC TOKYO Awards」で「準グランプリ」および「出展者が選ぶベストブース」を受賞しました。

Photo:神宮巨樹(OOKI JINGU)Photo:神宮巨樹(OOKI JINGU)

「ORGATEC TOKYO Awards」では、今回のイベントテーマである「SHIFT DESIGN」を体現するブースとして、独自のコンセプトや高いデザイン性、優れた技術の観点から審査が行われました。イトーキは、グローバルな発想でのブランドを越えた新しいオフィス空間・家具の提案や、オーガニックな動線などを評価いただき受賞に至りました。


表彰式の様子(ORGATEC TOKYO 2024 公式Photo)表彰式の様子(ORGATEC TOKYO 2024 公式Photo)


  • イトーキブースのテーマとデザイン

働き方や働く人の価値観の多様化に伴い、ワークプレイスには機能性や効率性だけでなく、創造性を刺激し、組織のパーパスを体現するデザイン性が求められています。また、パブリックスペースとの境界線も曖昧になりつつあり、より上質でホスピタリティに優れた空間演出のニーズが高まっています。

当社ブースは「&ITOKI」を展示テーマに、ITOKIブランドに加え、Knoll、STELLAR WORKS、esPattio、Poul Henningsen Furniture、J1890の計5つのグローバルブランドを過去最大のブース面積にて展示しています。オフィス家具メーカーでありながら“デザインオフィス家具のプラットフォーマー”として、ブランドを越えた豊富な製品ラインアップと空間提案を通じ、ワークプレイスの世界に自由でうつくしい選択肢と、あたらしい働き心地を届けます。

ブースデザインのテーマは家具と空間の関係性についてのリファレンスです。木々と霧から着想し、家具と空間を組み合わせることで独特な雰囲気を醸し出しています。また、神秘的で静謐な風景を作り出すように、家具も空間と相互に作用し快適な空間を創り出しています。

Photo:神宮巨樹(OOKI JINGU)Photo:神宮巨樹(OOKI JINGU)


  • 設計パートナー


アートディレクター/グラフィックデザイナー

色部 義昭 氏

株式会社日本デザインセンター常務取締役、同社内にて色部デザイン研究所を主宰。グラフィックデザインをベースに平面から立体、空間、映像まで幅広くデザインを展開している。日本デザインコミッティー理事、AGI(国際グラフィック連盟)メンバー、東京ADC会員。東京藝術大学非常勤講師。



<主な実績>

Osaka Metro、国立公園、家具ブランドkettalなどのブランディング、市原湖畔美術館、東京都現代美術館、須賀川市民交流センターなど公共施設のサイン計画、TAKEO PAPER SHOW 2011−本やSony Park展など展覧会のデザイン、リキテックスガッシュ・アクリリック・プラスや白鶴天空のパッケージデザインなど。2025年大阪関西万博にて日本政府館のアートディレクションを担当。

<主な受賞歴>

亀倉雄策賞、ADC賞、SDAサインデザイン大賞(経済産業大臣賞)、CSデザイン賞グランプリ、One Show Designゴールドペンシルなど



建築家/ミュージアムデザイナー

中原 崇志 氏

建築アトリエ・有馬裕之+Urban Fourth を経て、建築、インテリア、ミュージアムデザインの分野で活動。科学館や博物館の常設展示や企画展示の設計を中心としながら、建築の設計、インテリア、空間インスタレーションなど多岐に渡り取り組んでいる。



<主な実績>

21_21 DESIGN SIGHTやGinza Sony Parkをはじめ「イヴ・サンローラン展」「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」「10 Mame Kurogouchi」の展覧会会場構成。「北九州市科学館」「奄美世界遺産センター」「JAL SKY MUSEUM」などのミュージアムデザイン。

<主な受賞歴>

日本空間デザイン賞金賞、SDA大賞・経済大臣賞、ADC賞、iF Design Awardなど



関連情報はこちら:

イトーキ、5月29日(水)~31日(金)開催のドイツ発・オフィス家具見本市「オルガテック東京2024」に出展

https://www.itoki.jp/company/news/2024/0524_OrgatecTokyo2024/

イトーキ、チームミーティングに最適な六角形高機能クローズドブース「ADDCELL Hexa(アドセルヘキサ)」を開発

https://www.itoki.jp/company/news/2024/0524_ADDCELLHexa/

イトーキ、リサイクルマテリアルを上質なデザインに仕上げたフェルトチェア「Refelt(リフェルト)」を2024年6月3日(月)より発売

https://www.itoki.jp/company/news/2024/2404_refelt/

オルガテック東京2024イトーキ特設サイト

https://www.itoki.jp/event/orgatec-tokyo/2024/



  • オルガテック東京2024開催概要

日時

5月29日(水)~31日(金)10:00〜17:00

※最終日は16:00まで

会場

東京国際展示場「東京ビッグサイト」東4~6ホール

〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1

イトーキブース:K-07

入場料

無料

※完全事前登録制/来場予約は下記URLから

https://event-admin.biz/ORGATECTOKYO2024/?_gl=1*uuv29k*_gcl_au*MTYwNTE1NjMxMS4xNzA4NTkyMzY2

主催

ケルンメッセ株式会社

一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)

詳細はこちら:https://www.orgatec-tokyo.jp/



【イトーキのワークプレイス事業について】

株式会社イトーキは明治23年創業。ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザイン、働き方コンサルティング、オフィスデータ分析サービスのほか、在宅ワークや家庭学習用家具、公共施設や物流施設向け機器など、“Tech×Design based on PEOPLE”を強みに、さまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。

ハイブリッドワークが普及し働く場所や働き方の多様化が進むなか、生産性や創造性を高める空間DX、最適なオフィス運用を伴走型で支援するコンサルティングサービスなども展開。外部デザイナーやパートナー企業との協業も積極的に行い、これからの新しいワークスタイルとワークプレイスを提案しています。


【本リリースへのお問い合わせ先】

株式会社イトーキ セールスマーケティング統括部 伊藤

TEL:03-6910-3196 MAIL:itk-pr@itoki.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.itoki.jp/event/orgatec-tokyo/2024/index.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社イトーキ

39フォロワー

RSS
URL
https://www.itoki.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区日本橋2-5-1
電話番号
-
代表者名
湊 宏司
上場
東証プライム
資本金
-
設立
1950年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード