HERALBONY Art Prize 2025 Presented by 東京建物|Brillia「東京建物│Brillia賞」受賞作品が街並みを彩る『仮囲いアート』プロジェクト開始

インドネシア在住の作家 アマンダ・アンジェラ・ソエノコ氏の作品「The Mystic’sDreams」を起用

ヘラルボニー

株式会社ヘラルボニー(以下、ヘラルボニー)と東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 小澤 克人、以下「東京建物」)は、HERALBONY Art Prize 2025 Presented by 東京建物|Brillia(以下、「HERALBONY Art Prize 2025」)において「東京建物|Brillia賞」を受賞した作家・アマンダ・アンジェラ・ソエノコ(インドネシア)氏の作品「The Mystic’s Dreams (神秘主義者の夢)」で仮囲いを彩る『Brillia仮囲いアート2025』プロジェクトを2025年8月22日(金)から開始しました。

建設現場を守る仮囲いが、異彩を放つアートとともに街並みを輝かせる景色を作りだします。

共創の背景

東京建物が展開するマンションブランド「Brillia」は、豊かな暮らしにはアートが必要不可欠であると考え、マンション共用部へのアート設置やアートギャラリーの運営など、幅広いアート活動に取り組んでいます。その一環として、ヘラルボニーが主催する国際アートアワード「HERALBONY Art Prize 2025」に賛同し、プラチナスポンサーとして参画。「東京建物|Brillia賞」として、作家・アマンダ・アンジェラ・ソエノコ氏の作品「The Mystic’s Dreams(神秘主義者の夢)」が選出されました。

東京建物│Brillia賞選出コメント

キャンバス細部にまで広がる鮮やかな色彩と緻密な表現に力強さが感じられ、その迫力に引き込まれました。さらに、場所によって異なる描写が私たちに豊かな表情を覗かせてくれ、見るたびに自分なりの新しい発見があり、胸が高鳴る作品です。

当社で実施した社内アンケートでは「全体で見ても、どこで切り取って見ても美しい」「内にある感情を揺さぶられるよう」「洗練された作品だと感じる」等、心に響いたという声が集まりました。

多彩な表情をもつ本作と Brillia がつながることで、よりお客様一人ひとりの心に響く住まいを提供できると考えています。

今後は、企業賞として仮囲いアート等への起用を予定しており、多くの方に届くことを期待しています。

起用作品・作家紹介

作品名:「The Mystic’s Dreams (神秘主義者の夢)」

アマンダ・アンジェラ・ソエノコ

(インドネシア)

1987年にバンドンで生まれたアマンダは、2010年から積極的にアートを創作してきました。彼女は2次元のビジュアルアートから、都市写真、短編映画、パフォーマンスアートに至るまで、さまざまな形態のアートに積極的に関わっています。

<アマンダ氏コメント>

2016年に統合失調感情障害と診断された私は、存在に関する問いを考えるために自分を孤立させました。抑うつ状態の中で、偉大さへの圧倒的な欲望に飲み込まれ、絡み合った思考を解きほぐしていきました。伝統的なアートは制限的で、私の感情的な混乱を表現できませんでした。そこで、ペンと紙に向き合い、思考が自由に流れるままにトランスのような状態で描きました。これが私のフィルターを通さないコミュニケーションとなり、謎や恐怖を絵に変換していきました。膨大な情報と、真実の捉えどころのない性質に直面し、私はますます小さく感じました。学べば学ぶほど、アイデンティティや人間性、そして私たちの目的についての疑問が増していきました。混乱の中で、私はアートを通じて神とコミュニケーションを取るようになりました。世界を観察する中で、恐れや悲しみが湧き上がり、私は「世界はどう終わるのか?」と問うようになりました。私の状態によって引き起こされた自己発見のこの旅は、創造性の限界を探り、存在の深遠な謎に立ち向かうことにつながりました。

HERALBONY Art Prize 2025 Presented by 東京建物|Brillia 授賞式の様子。左:東京建物株式会社 取締役 専務執行役員 秋田 秀士、右:アマンダ・アンジェラ・ソエノコ

『Brillia仮囲いアート』実施予定地一覧

『Brillia仮囲いアート2025』実施予定地一覧は以下となります。お近くへ寄られた際には、ぜひアート作品をお楽しみいただけますと幸いです。

※ 現時点での予定であり、変更する場合があります。また、プロジェクト名は全て仮称です。

<プロジェクト名>

■文京関口PJ(分譲マンション)東京都文京区関口一丁目261番2他(地番)

■若林三丁目PJ(分譲マンション)東京都世田谷区若林三丁目108番1(地番)

■西五反田二丁目PJ(分譲マンション)東京都品川区西五反田二丁目8番2他(地番)

■三鷹下連雀PJ(分譲マンション)東京都三鷹市下連雀三丁目207番20他(地番)

■秋元ビル・南台住宅建替えPJ(分譲マンション)東京都中野区南台五丁目65番2他(地番)

■浅草四丁目PJ(賃貸マンション)東京都台東区浅草四丁目103番1他(地番)

■清澄白河ⅡPJ(賃貸マンション)東京都江東区清澄二丁目3番19(地番)

Brilliaについて                                 

Brilliaは、東京建物が展開するマンションブランドです。その時代にふさわしい「洗練」と「安心」を追い求め、住まいと暮らしを通じて、お客様一人ひとりに「自分らしい豊かさ」=「NEW LUXURY」を提供しています。建物の企画・製造・販売だけでなく、管理・仲介(売買・賃貸)など、東京建物グループの多彩なサービスにより、みなさまの価値あるライフスタイルの実現をお手伝いします。

公式サイト

公式Instagram

公式X

<STAFF>

プランナー:長尾 綾乃(ヘラルボニー)

プロジェクトマネージャー:岡 志津(ヘラルボニー)

ビジネスプロデューサー:泉 雄太(ヘラルボニー)

アートディレクション/イラスト:遠藤 光太(株式会社ハラペコ)

撮影:橋本 美花

HERALBONY Art Prize 2026 公募開始のお知らせ

世界の異彩が集う国際アートアワード「HERALBONY Art Prize 2026 」の作品公募が、2025年8月18日(月)よりスタートしました。応募詳細は以下をご覧ください。

特設サイト:HERALBONY Art Prize(ヘラルボニーアートプライズ)


【株式会社ヘラルボニー概要】

「異彩を、 放て。」をミッションに、障害のイメージ変容と福祉を起点に新たな文化の創出を目指すクリエイティブカンパニー。障害のある作家が描く2,000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築。自社ブランド「HERALBONY」の運営をはじめ、企業との共創やクリエイティブを通じた企画・プロデュース、社員研修プログラムを提供するほか、国際アートアワード「HERALBONY Art Prize」の主催など、アートを軸に多角的な事業を展開しています。2024年7月より海外初の子会社としてフランス・パリに「HERALBONY EUROPE」を設立。

会社名:株式会社ヘラルボニー / HERALBONY Co.,Ltd.

所在地:岩手県盛岡市開運橋通2-38(本社)、〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目5−16 銀冨ビル3F受付(東京拠点)

代表者:松田 崇弥、松田 文登

コーポレートサイト:https://www.heralbony.jp

オンラインストア:https://store.heralbony.jp/

アートデータにおける著作権表示のお願い:

本文書に掲載されているアート作品の画像データは、すべて著作権者の貴重な作品です。これらの写真を使用する際には、必ず作品タイトルと作家名をご記載ください。



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヘラルボニー

131フォロワー

RSS
URL
http://www.heralbony.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
岩手県盛岡市開運橋通2-38 HOMEDELUXビル4F HERALBONY
電話番号
-
代表者名
松田 崇弥、松田文登
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2018年07月