【上越市立水族博物館 うみがたり】 2万尾のマイワシが煌めくマジックタイム 新イベント「舞鰯ShinyIlusion」(まいわしシャイニリュージョン)2022年3月19日(土)スタート!
舞鰯Shinyllusion
「舞鰯Shinyllusion」(まいわしシャイニリュージョン)
舞鰯Shinyllusionは、2万匹のマイワシが音楽に合わせて縦横無尽に泳ぎ回る姿をご覧いただけるパフォ―マンスです。
エサを求めて群れて泳ぐ、というマイワシの生態を利用して、水槽内にある給餌装置を用いて水槽全域に動くよう工夫しました。
マイワシの鱗が自然光に反射して煌めく様子は、生命の美しさを感じられます。煌めいて幻想的であることからシャイニーとイリュージョンの造語「舞鰯Shinyllusion」(まいわしシャイニリュージョン)と名付けました。
舞鰯Shinyllusion
2万尾のマイワシが作る神秘的な世界
開始日:令和4年3月19日(土)~
場 所:うみがたり大水槽
時 間:10:45、11:45、12:45、13:45、14:45、
15:45(各回5分程度)
※季節により変動あり
マイワシ
マイワシ
全長は20cm程度。分布域は日本各地です。
海岸近くから沖合いまでの海面近くに生息し、大群を作って遊泳します。
なぜ群れる?・・・
群れて泳ぐことにより、自身が狙われる確率が減る「希釈効果」や、水流によって体力の節約ができるほか、繁殖行動のしやすさなどから群れていると考えられています。
統制が取れた動きができる理由・・・
イワシの胴体部の側面についている側線器官によって水流や水圧を感じることができるため、わずかな変化を感知し、他の魚の動きに同調して一斉に方向転換することができます。
□「うみがたり大水槽」の特長を活かしたイワシの群泳
「うみがたり大水槽」は水深7.3m、水量1,100tもの大きさで「うみがたり」で一番大きな水槽です。佐渡や能登半島を含む日本海の海底地形を1万分の1のスケールで再現しています。
複雑な海底地形を模した擬岩や「日本海テラス」、「うみがたりチューブ」などさまざまな角度からご覧いただけるという「うみがたり大水槽」の特長を活かした楽しみ方を提供いたします。
「うみがたり大水槽」で再現している、日本海の複雑な海底地形を、マイワシの群れが避けてぱっと散ったり、ぎゅっとまとまったり、形が目まぐるしく変化する様子を お楽しみいただけます。
2)さまざまな角度から魚群を眺める
「うみがたり大水槽」は水槽上部と壮大な日本海の景色を臨める「日本海テラス」や、大きなアクリルガラスが3面と360度アクリルガラスの「うみがたりチューブ」から構成されており、今回のイベントではマイワシの魚群をさまざまな角度からご覧いただけます。
「日本海テラス」からは魚群が水面を波立たせる「なぶら」が、大きなアクリルガラス面からは泳ぎながら口を大きく開けてエサを食べるマイワシの様子が、「うみがたりチューブ」からは頭上を猛スピードで通過し、まるでマイワシに包まれるような感覚を体感でき、見る場所によって何度でも違う感動を得ることができます。
- プレスリリース >
- 株式会社 横浜八景島 >
- 【上越市立水族博物館 うみがたり】 2万尾のマイワシが煌めくマジックタイム 新イベント「舞鰯ShinyIlusion」(まいわしシャイニリュージョン)2022年3月19日(土)スタート!
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- テーマパーク・遊園地旅行・観光
- キーワード
- 関連URL
- http://www.umigatari.jp/joetsu/33333/index.html