"チームインテル"クリエイターが作り上げたVRChatワールド、12日より公開

Intel 8086からインテル® Core™ Ultra プロセッサーまで、インテルCPUの歴史と今、未来をVR内でゲームパビリオン化

株式会社HIKKY

今回で通算第14回目となるメタバースイベント「バーチャルマーケット2025 Summer」(主催:株式会社HIKKY)が、2025年7月12日(土)から7月27日(日)までVRChatで開催されます。

企業出展会場となるワールドは「パラリアル東京」、「パラリアルハワイ」の2箇所。インテル株式会社のブースは「パラリアル東京」に展示されます。インテル × HIKKY × VRChatクリエイターによって結成されたチームインテルが開発したこのブースは、インテル初の16ビットCPU Intel 8086(1978年)から、最新のインテル® Core™ Ultra プロセッサー (シリーズ 2/2025年)までの歴史をモチーフとして制作。プロセッサの進化と、今後のAI時代を実感できる体験型ゲームコンテンツとして仕上げました。

PCを操るアーティスト・クリエイターを支えていくインテル

長年にわたり、インテルはプロセッサやAI処理チップといった半導体技術の革新により、デジタル技術を活用する現代のアーティストやクリエイターの活動基盤を築いてきました。

バーチャルマーケット 2025 Summerへの記念すべき初参加となる今回の取り組みは、単なる技術提供を超えた新たなステージへの挑戦です。これまで培ってきた「Windows PCエコシステムの充実」という使命を基盤としつつ、VRChatなどのソーシャルVRプラットフォームで活動する8人のクリエイターと共に"チームインテル"を結成。新時代のクリエイターたちと共に歩む共創パートナーとしての役割を担います。

▼チームインテル結成に関するプレスリリース

VRChatクリエイターとインテルがタッグを組んだ!

チームインテルの活動はYouTubeにてご紹介しています。

チームインテル in Virtual Market - vol1 kick off! #Vket #Intel

チームインテル in Virtual Market - vol2 Status Snapshot #Vket #Intel

インテルCPUのボックスとCPUファンが出迎えるエントランス

今回の出展では、インテルの技術進化の歴史と成果を体験型のブースで表現しています。CPUが進化することで処理能力が飛躍的に向上していった様子を表現するため、スコアが指数関数的に増加するクリッカーゲームをベースとしました。

エントランスは複数の要素で構成されています。インテル® Core™ Ultra プロセッサーのロゴ、BOX版インテル CPUのパッケージと3Dモデリングで最初に作るであろう形状をモチーフとした大量のキューブ、そしてインテル純正CPUファンを意匠化したワープゲートなどです。

ゲームステージは全部で5ステージ。各ステージでIntel 8086~80486、インテル® Pentium® プロセッサー世代、インテル® Core™ / インテル® Core™2世代、インテル® Core™ i プロセッサー世代、インテル® Core™ Ultra プロセッサー世代の世界観を見て、体験できます。

STAGE 01 : Intel 8086~80486(1978~1994)

1970年代後半から1995年前夜まで、IBM PCや互換機、また国民機と呼ばれた日本産のPCなどに採用された時代を再現しています。この時代のインテルCPUを題材に、MS-DOSなどで使われていたコマンドライン/コマンドプロンプトのイメージを空間内に落とし込みました。

ゲーム内容: 中央の軸の周囲にあるボタンの上でジャンプをすると、CPUが動作して、リソースが蓄積されていきます。一定量に達するとステージクリアとなり、次のステージに進めます。

STAGE 02 :インテル® Pentium® プロセッサー(1995~2001)

世界中でインターネットが普及する引き金となったWindows 95以降は、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)が一般化する時代となりました。この頃のインテルCPUであるPentiumと当時のOSをモチーフとして、256色のカラーパレットで表現できる空間にしました。当時のPCを知らない人であっても、ヴェイパーウェイヴなどの音楽カルチャーで同様の色表現を見たことがあるかもしれません。

ゲーム内容: CPUの進化にともないクロック数と消費電力が高まり、電力の重要性にも注目されるようになりました。そこでこのステージでは、発電を行うためのミニゲームを追加しました。一人でもプレイできる設計ですが、フレンドと一緒に遊ぶことでより効率化できます。

STAGE 03 :インテル® Core™ / インテル® Core™2(2001~2009)

歴史上、最も閲覧された画像のひとつ、アメリカ カリフォルニア州ソノマ郡で撮影された"XPの草原"を取り入れた空間にしました。1677万色のカラーパレットが扱えるようになり、PCで美しい写真の表示が可能になった時代でもあります。

ゲーム内容: ゲーム面においては、CPUの冷却に着目しました。この時代はマルチコアプロセッサが生まれていった時期であり、クロックもさらに高まり処理能力が飛躍的に伸びた反面、発熱量が増加しました。一定の温度を超えると計算効率が下がってしまうため、CPUクーラーを動かすミニゲームを追加しました。

STAGE 04 : インテル® Core™ i プロセッサー(2009~2023)

黒いボディに、カラフルなRGB LEDで彩るゲーミングPC&ゲーミングデバイスの時代ゆえに、ネオンの印象を活かした空間デザインとしました。

この時代の技術進歩は目覚ましく、Intel 8086と、ハイエンドCPUであるCore i9-14900KSを比較すると、クロック数は約1300倍、コア数は1から24に、アーキテクチャは16ビットから64ビットへと進化し、処理能力は約60万倍に。オーバークロック大会などの競技も盛んに行われた時代でもあり、インテル自身もIntel OC Challengeを開催しています。

ゲーム内容: このような背景から、オーバークロックをイメージさせるミニゲームを追加。タイミングよく操作することでオーバークロックを安定させ、処理能力を高めることができます。

STAGE 05 :インテル® Core™ Ultra プロセッサー(2023~present)

3D CG/VR表示のための演算やソフトウェアボイスチェンジャーなど、高度な処理が求められるようになったのが現代、そしてこの先の未来です。CPUだけではなくGPU(グラフィック処理ユニット)、NPU(AI処理専用ユニット)も組み込んだSoC(システムオンチップ)として開発されたIntel Core Ultraをモチーフとして、これから来る世界を印象付ける空間となっています。

ゲーム内容: 最終ステージでは、今までのステージで蓄積してきたリソースを用いてガチャガチャが楽しめます。プライズはインテルの代表的なCPUや、AIありきの未来を夢見てクリエイターが考えたデザインのアイテムがもらえます。

またリソースのカウンターリセット機能を設ける予定です。何度でも楽しんでいただけるように、バーチャルマーケット2025 Summer期間中のリセット回数で競ってみてください。

AIは未来をつくる力になる

インテルブースディレクター・なごみ

これからの世界の姿は、まだ誰にもはっきりとはわからないものですが、私たちは、XRやAIといった技術の中に未来を感じ取るヒントがあると考えています。

今回のインテルワールドでは、「CPU」や「NPU」という最先端の半導体技術の進化を、ゲームを通じて体験できるようなコンテンツをつくりました。楽しみながら未来の技術にふれられる場を目指すとともに、クリエイターの強みを最大限に活かすことを重視しています。

このブース制作の過程で、ディレクターとしていろいろなAIを実際に使ってみました。今のAIは、ただ便利なだけではなく、アイデアを考えたり、形にしたりする上でとても頼もしい存在になっています。

こうした体験を通して、私たちはあらためて「AIは未来をつくる力になる」と感じています。そして、その技術を支えるインテルの取り組みにも、大きな期待を寄せています。

みなさんもぜひインテルワールドに足を運んで、私たちが描いた"未来のひとつのかたち"を体験してみてください。そこに、みなさん自身の未来のヒントが見つかるかもしれません。

(インテルブースディレクター・なごみ)

【バーチャルマーケット2025 Summer開催概要】

名 称:バーチャルマーケット2025 Summer

主 催:株式会社HIKKY

会 期:2025年7月12日(土)~27日(日)(計16日間)

企業出展VRChat会場:パラリアルハワイ/パラリアルTOKYO

公式SNS:

X→https://x.com/Virtual_Market_ 

YouTube→https://www.youtube.com/c/vketchannel

Instagram→https://www.instagram.com/vket_official/

公式サイト:https://vket.com/lp/2025Summer

リアルイベント公式サイト: https://vket.com/lp/2025Summer_real

来場方法:

VR機器及びゲーミングPCから、VRChat内特設ワールドにご来場いただけます。

<バーチャルマーケットDiscordサーバー>

https://discord.gg/wNDRCX6Qem

バーチャルマーケットを楽しみにしてくださる方々の交流の場、出展者同士のコミュニケーションの場として、Discordを運営中。奮ってご参加ください!

<VRChat公式グループ>

https://vrchat.com/home/group/grp_0ce025bd-0491-4248-b6f4-c93ec056dccc

【株式会社HIKKYについて】

株式会社HIKKYは、「Creative Revolution」をミッションに掲げ、クリエイティブの選択肢や評価を豊かにし、“やってみたい”のきっかけを創るVR法人です。

ギネス世界記録™を4つ取得した世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット」の主催と、バーチャルマーケットを現実世界で体験できるリアルメタバースイベント「VketReal」の主催、Webメタバース開発サービス「Vket Cloud」の開発・提供を主軸に、独自性の高いXRソリューションを提供しています。

代表取締役CEO: 舟越靖

本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿一丁目20番22号 三富ビル4F

設立:2018年5月1日

コーポレートサイト:https://www.hikky.co.jp/

法人様向けページ:https://hikky.co.jp/biz

【メディア向け先行取材・体験会のお知らせ】

メディアの皆様に向けて、バーチャルマーケット2025 Summerの先行体験・取材会を実施いたします。

実際にVR機器を用いてバーチャルマーケットをご体験、ご取材いただけます。是非ご参加ください。

===============

開催期間:2025年7月7日(月)〜11日(金)、各日10時〜18時の間で実施

※詳細な日時はお問い合わせ後に決定させていただきます

開催場所:恵比寿駅付近

参加申し込み方法:

下記リンク「取材申請フォーム」より、希望日時や各項目を入力の上、送信してください。

https://forms.gle/an8jcG59UnX9oN6e9

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社HIKKY

108フォロワー

RSS
URL
https://www.hikky.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿一丁目20番22号 三富ビル4F
電話番号
-
代表者名
舟越靖
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年05月