【福岡県久留米市】初夏の風物詩「エツ漁」5月1日解禁

この時期ならではの旬の味覚「エツ」をご賞味ください。漁期は7月20日まで。

筑後地区観光協議会

エツ(カタクチイワシ科)
エツ漁の様子

 毎年5月から小旗をはためかせ行うエツ漁の風景は筑後川の初夏の風物詩となっています。

 エツ漁の期間中(5/1~7/20)は、久留米市城島町近辺の飲食店で南蛮漬けやあらい、天ぷらなど様々な料理で味わうことができます。

【城島のエツが最も美味しいといわれる理由】

 エツは日本では有明海にのみ生息する、カタクチイワシ科の魚です。初夏に筑後川を遡上し、淡水と海水が混じり合う汽水域で産卵します。産卵期を迎えたエツは、身は厚く骨は柔らかくなり、食べ頃になります。城島地域は河口から15kmほど上流で、ちょうど汽水域になります。

【問い合わせ先】

久留米市城島総合支所産業振興課 0942-62-2115

【発信】

筑後地区観光協議会

(事務局:久留米市役所観光・国際課内)

TEL:0942-30-9137、FAX:0942-30-9707

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

筑後地区観光協議会

13フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福岡県久留米市城南町15-3 久留米市役所 11階
電話番号
-
代表者名
原口 新五
上場
未上場
資本金
-
設立
-