一大ブームの編み物。かぎ針の初心者を助けるスゴイ本が発売!「本でも動画でも、よくわからない……」。もしかして覚える順番が間違っていませんか? 今さら聞けないかぎ針の基礎の「き」がよくわかります!
この編み方を覚えたら次はコレ、コレ覚えると、アレも編める! 順番に覚えるからグングン上達する『永久保存版! 世界で一番わかりやすい初心者さんのためのかぎ針レッスン』が日東書院より10月3日に発売します

~何がスゴイの?~
①世界初「初心者ステップアップMAP」で、編み方も難易度も一目でわかります!

②大きく見やすい解説写真はもちろん、手の動きがよくわかるように動画でも解説! 写真、ことば、動画で初心者さんをサポートしています。

③本書ではくさり編みから順番に覚えていくから必ず編めるようになります。
STEP1「くさり編み」ができれば、STEP2「くさり編みと細編み」でまっすぐ編むものが作れます。
作例では人気のニッタオルを紹介しています。
STEP3で「長編み」をレッスン。バリエーションでは「中長編み」「長々編み」も登場します。
STEP4では編んだものを「はぎ合わせて」人気のねこ耳帽子にチャレンジしましょう。



ここまで来たらもう少し複雑な編み方にも挑戦!
STEP5「わの作り目」をマスターしてモチーフを編みましょう。人気のグラニーモチーフが編めるようになります。STEP6では「増し目」を覚えて立体的なバケットハット、STEP7では「減らし目」を使ったイヤーマフを編みます。編みたい作品を編むのではなく、順番に基礎から練習すること。これが帽子やモチーフ編みの作品など、編んでみたいものを思ったようにちゃんときれいに編める一番早い方法です。モチーフが編めるようになったらつなげてベストにも。



④人気のニッタオルから韓国ニットなど、春夏から秋冬まで1年を通して楽しめる作例も18品掲載!
⑤180度パッカンと開く製本なので、編み物をしながらでも誌面が見やすい!
【この本で解説している内容や編み方】
毛糸について/ラベルの見方/かぎ針と用具について/毛糸とかぎ針の関係/太さと号数による違い/糸の取り出し方/かぎ針と糸の持ち方/くさり編みの作り目/くさり編み/立ち上がりの目と台の目/細編み/長編み/中長編み/長々編み/色の替え方/糸のつけ方/かがりはぎ/かがりとじ/ゲージについて/スレッドコード/ボンボン/わの作り目/引き抜き編み/束に拾って編む/グラニーモチーフの作り方/コの字とじ/コの字はぎ/アイロンのかけ方/細編み2目編み入れる/細編み3目編み入れる/長編み2目編み入れる/長編み3目編み入れる/中長編み2目編み入れる/中長編み3目編み入れる/長々編み2目編み入れる/長々編み3目編み入れる/細編み2目一度/細編み3目一度/長編み2目一度/長編み3目一度/中長編み2目一度/中長編み3目一度/長々編み2目一度/長々編み3目一度/編み終わりの始末/編み図記号と編み方 など
書籍情報
書名:永久保存版! 世界で一番わかりやすい初心者さんのためのかぎ針レッスン
著者:寺西恵里子
発行:日東書院本社(辰巳出版グループ)
発売日:2025年10月3日
定価:1,760円(本体1,600円+税)体裁:B5判/96ページ
▶Amazonで購入する https://amzn.asia/d/0sippBh
▶楽天ブックスで購入する https://books.rakuten.co.jp/rb/18341323/
著者について
寺西恵里子(てらにし えりこ)
株式会社サンリオに勤務し、子ども向け商品の企画・デザインを担当。退社後も“HAPPINESS FOR KIDS”をテーマに、手芸・料理・工作を中心に手作りのある生活を幅広くプロデュース。その創作活動の場は、実用書、女性誌、子ども雑誌、テレビと多方面に広がっている。初心者へ向けての基礎本も多数出版。基礎の分析を得意とし、わかりやすい解説には定評がある。主な著書に『かぎ針と棒針で編むメルちゃんのお洋服&こもの』『手縫いでも、ミシンでも! メルちゃんのきせかえお洋服&こもの』『刺繍で楽しむ いわさきちひろの世界』(すべて小社刊)、『とびきりかわいく作れる! 私だけの推しぬい&もちぬい』(主婦と生活社)、『刺しゅうで楽しむスヌーピー&フレンズ』(デアゴスティーニ)など、その著作物は750冊を超え、現在も記録を更新中。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像