【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催
SBI損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野尚、以下「SBI損保」)は、株式会社大分フットボールクラブ(本社:大分県大分市、代表取締役社長:小澤正風、以下「大分トリニータ」)、大分東警察署と協力し、2025年10月19日(日)にクラサスドーム大分にて、「親子向けライフキネティック※運動教室」と「交通安全啓発活動」を開催しました。
この取り組みは、運動教室やスタジアムでの貴重な体験を通じて子どもたちの健やかな成長を支援するとともに、日々地域の安全に尽力する警察と連携して交通安全意識を高め、安心・安全な地域社会づくりに貢献することを目的として実施いたしました。

【取り組み詳細】
1.親子向けライフキネティック運動教室
小学校3・4年生のお子さんたちと保護者さま12組が参加され、大分トリニータの専門指導者のもと、親子でコミュニケーションをとりながら、脳と身体を同時に活性化するライフキネティック※を楽しんでいただきました。参加したお子さんたちからは「タオルやお手玉を使ってゲームができて楽しかった。」「ライフキネティックを家でもやってみようと思う。」といった声が寄せられました。
よりスポーツの魅力を感じていただきたいとの思いから、運動教室終了後には、ピッチレベルで選手のウォーミングアップを間近に見学できるツアーを実施し、当日のベガルタ仙台戦の観戦チケットもプレゼントしました。プロの試合前の緊張感を肌で感じていただくとともに、試合をご家族や仲間の皆さんとご一緒に応援をすることによって感動する心や協調性を育む機会としていただきました。

2.交通安全啓発活動
会場前では、大分東警察署と協力して交通安全啓発活動を行いました。10月から12月にかけて、薄暮時間帯に発生する死亡事故が特に多いことを踏まえ、運転者からの視認性を高めるオリジナルの反射材キーホルダー300個を、来場者の皆さまに配布しました。このキーホルダーは、交通事故が一件でも少なくなることを願ってSBI損保から大分東警察署へ寄贈したものの一部となります。
また、近年自転車事故が増加していることを踏まえ、自転車や歩行者の交通安全マナーとルール等を啓発するオリジナルのフライヤー2,700枚をSBI損保の社員が配布しながら、交通安全の大切さを呼びかけました。


さらに、より多くの来場者の皆さまに交通安全について関心を持っていただけるようにと、大分東警察署はパトカーと事故処理車の展示・乗車体験コーナーを設置し、立ち寄ったお子さんたちに交通安全の重要性を伝えました。

SBI損保は今後も、地域の皆さまとのつながりを大切にしながら、スポーツ振興や地域社会の一層の発展に積極的に取り組んでいくとともに、損害保険会社として「万が一の補償」だけでなく、事故の未然防止や被害軽減に向けた啓発活動にも注力し、安心・安全な社会の実現に貢献してまいります。
※ライフキネティックとは、大分トリニータの選手も実践している、運動に脳トレを組み合わせたエクササイズです。サッカー経験の有無や性別を問わず楽しむことができることが特長です。
◆SBI損保について
SBI損保は総合的な保険事業を展開するSBIインシュアランスグループの一員で、「新しい時代に、新しい保険を」という企業理念のもと、最先端の保険商品と最高水準のお客さまサービスを提供しています。テクノロジーの力で新たな価値を創造し、SBIグループ各社のシナジーでさらなる飛躍に向けチャレンジし続けます。
【 会社概要 】

商号 |
SBI損害保険株式会社 |
本社所在地 |
東京都港区六本木1-6-1 |
設立 |
2006年6月1日 |
資本金 |
110億円 |
事業内容 |
損害保険業 |
URL |
◆SBIインシュアランスグループについて
SBIインシュアランスグループは、日本のインターネット金融のパイオニアであるSBIグループの保険事業を担う企業グループです。保険持株会社であるSBIインシュアランスグループ株式会社(東証グロース市場上場)のもと、SBI損保を含む事業会社8社が一体となって総合的な保険事業を展開しています。
「顧客中心主義」の徹底という基本方針のもと、保険分野におけるさまざまな付加価値を創造し、さらなる顧客基盤の拡大を続けることで企業価値の向上に努めます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像